【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
5歳児さんになると、ハサミやのりの使い方もスムーズになってきて、制作遊びの幅もぐんと広がりますよね。
そんな5歳児の子供たちと一緒に、冬を感じられる制作遊びを楽しんでみませんか?
クリスマスやお正月、節分などのイベントにちなんだアイデアはもちろん、雪だるまや手袋など、冬ならではのアイテムを取り入れたアイデアをたくさん集めました。
頭の中でイメージした世界を自由に表現しながら、達成感や満足感を味わえるような制作をぜひ作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集(61〜70)
福笑い

お正月に遊ばれることの多い、福笑いの制作に取り組んでみませんか?
顔の輪郭となるお面を用意して、その上に顔のパーツを置いて遊ぶというものです。
子供たちの自由なアイデアが生かされる取り組みなので、保育の場面にもぴったりですね。
和をモチーフにしたお面だけでなく、サンタやトナカイなど冬をテーマにしたキャラクターに挑戦するのもいいでしょう。
折り紙でパーツを収納するボックスを作っておくと、いつでも遊びたい時に取り出せるのでオススメですよ。
もこもこ帽子の壁面飾り
冬のあたたかアイテムのもこもこ帽子を、毛糸を使って作ってみましょう。
100円ショップにバラエティ豊富に売っている毛糸は、制作でも使いやすいアイテムではないでしょうか?
中でも太めの毛糸が扱いやすく、できあがりのもこもこ感も目立ちやすいです。
帽子のリブの部分は長方形の紙に毛糸をぐるぐると巻き付けていきます。
三つ編みにした毛糸を3本、帽子の本体部分に貼り付け、トップにはぽんぽんを飾りましょう。
いろいろな色の毛糸で作れば壁面飾りもにぎやかでポップになりますね。
折り紙でつくる雪の結晶

折り紙を使って立体の雪の結晶を作りましょう。
集中力と持続力が必要なので、ぜひ制作が好きな5歳児さんとチャレンジしてみましょう!
はじめに折り紙を三角に折ったら、6カ所に切り込みを入れます。
折り紙を広げたら、1つ飛ばしで切った箸同士を貼り合わせます。
きれいな円になるように貼りましょう。
上から下まで貼ったらひっくり返し、貼り合わせていない端を、また円になるようにのりで貼ります。
このパーツを6個作ったら、全体を整えて貼り合わせましょう。
大作なのでみんなで協力して作ってもいいですね!
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!
マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。
ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!
目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。
今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。
準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。
ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!
【はじき絵】帽子と手袋

クレヨンと絵の具を使ってはじき絵を楽しみましょう!
白い画用紙を2枚用意し、1枚に帽子の形を、もう1枚には手袋の形を2つ描きます。
子供たちには帽子と手袋の模様をクレヨンで自由に描いてもらい、できたらその上から絵の具を塗ってもらいます。
絵の具の水分を多くしておくことでクレヨンが塗りつぶされずはじかれ、模様が浮き出てきますよ。
最後に毛糸を使って帽子のポンポン部分、手袋をつなぐひもの部分を作って貼れば完成です!
あったかくまさん

お絵かきが好きな子供たちってたくさんいますよね。
しかし、ただ絵を描くだけでは特別感がでませんよね。
そこでオススメしたいのが、あったかくまさんの制作です。
こちらはクレヨンで書いたイラストに絵の具を塗ると、クレヨンで書いた線が浮き出るという現象を利用したものです。
これを応用して先生が書いたイラストを、子供たちが絵の具で浮かび上がらせるという楽しみ方もできますよ。
コツとして、クレヨンの筆圧は強めに書くようにしてくださいね。
ステンドガラス風クリスマスツリー

クリスマスの壁面飾りにオススメな、ステンドガラス風クリスマスツリーです。
ステンドガラスを子供たちと一緒に作りやすいようにアレンジしています。
身近な素材を使って気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
黒い画用紙を星形や丸形、クリスマスツリーの形にカットしてステンドガラスの枠を作ります。
それらのパーツをラミネートのシートにはさんで加工し、油性ペンで塗ります。
最後にシワを付けたアルミホイルを裏から貼り付けたら完成です!
どんな色を塗ろうかな?と想像力を働かせながら、楽しく取り組んでくださいね!





