RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集

5歳児さんになると、ハサミやのりの使い方もスムーズになってきて、制作遊びの幅もぐんと広がりますよね。

そんな5歳児の子供たちと一緒に、冬を感じられる制作遊びを楽しんでみませんか?

クリスマスやお正月、節分などのイベントにちなんだアイデアはもちろん、雪だるまや手袋など、冬ならではのアイテムを取り入れたアイデアをたくさん集めました。

頭の中でイメージした世界を自由に表現しながら、達成感や満足感を味わえるような制作をぜひ作ってみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。

【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集(41〜50)

かわいい手袋のおりがみ

『保育アイディア冬の折り紙』簡単手袋のおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami gloves easy
かわいい手袋のおりがみ

折り紙で作れるミトン手袋のアイデアをご紹介します。

まず、折り紙を2回折って正方形を作り、折り目をつけましょう。

カラー面を上にして折り紙を置いたら、下の辺を中央の折り目に合わせて折り上げます。

折り上げた左の角を下に折って三角にしたら、折り上げた下の辺をいったん戻して、折り目に合わせて巻き折りにしてください。

折り紙を裏返し、左右の辺を中心線の少し外側に合わせて斜めに折ったら、上の左右の角を中心線に合わせて折りましょう。

最後に上の角を折り下げたら完成です。

もう1つの手袋を作る時は、三角に折る角の場所を反対側にしてくださいね。

【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集(51〜60)

クリスマスにかわいい!サンタクロース

【 クリスマス 折り紙 】 簡単 可愛い サンタクロース 折り方 / 冬の折り紙 サンタ Origami Santa Claus
クリスマスにかわいい!サンタクロース

顔、体、帽子、3つのパーツを組み合わせ、サンタクロースを作りしましょう。

1つの角を中心に合わせて折り目をつけ、折り目に合わせてもう一度角を合わせて折り目をつけます。

2つ目の折り目に合わせて角を折ったら折り紙を裏返し、残りの3つの角を中心に合わせて折りましょう。

1つだけ色の違う三角の両角を中心に合わせて折り、向かい側の辺をひし形の中央まで折ってください。

長方形になった部分の両端を内側に折り、さらに4つの角を三角に折ったら顔の完成です。

体は左右の辺を真ん中で合わせて折り、真ん中に集まっている上の角2つを外側に1センチほど折り返します。

ここがサンタの手の部分になりますよ。

上下の辺を真ん中で合わせて折って正方形にしたら、上の袋をつぶして船を作りましょう。

船の部分と下に残した部分、どちらも段折りで手足を作りますよ。

帽子は小さい折り紙で10回ほど折って作りましょう。

3つのパーツを接着したら完成です!

コロンとかわいいトナカイ

【折り紙1枚】クリスマス 可愛い コロンとトナカイの折り方(ゆっくり解説)
コロンとかわいいトナカイ

折り紙を裏にして、半分に折り筋をつけます。

下の辺を上の折り筋に合わせて折ってくださいね。

ふちを折り筋に合わせて折り目をずらします。

左右を真ん中の線に合わせて折りましょう。

白い部分をふちまで折り下げます。

白い部分の下の両角を折りあげたら、上方向に引き出します。

次に、角に折り目が来るようにつぶして折ります。

ふちとふちをトナカイの角のイメージで折ってくださいね。

最後に、左右を少しだけ角が出るように斜めに真ん中で交差するように折って、体の形を作れば完成です!

丸シールやペンなどでかわいく顔を描いてあげてくださいね。

スポンジスタンプで作る!楽しいおでん

【0~5歳児向け製作】スポンジスタンプで冬の食べ物🥢#保育製作 #保育園 #幼稚園 #こども園 #保育士 #幼稚園教諭 #保育の引き出し #簡単製作 #工作 #スタンプ #壁面 #乳児製作 #画用紙
スポンジスタンプで作る!楽しいおでん

スポンジスタンプで、おでんの具材の模様を作っていきます。

例えば、おでんのこんにゃくの場合、三角に切ったグレーの画用紙に粗い目のスポンジや、でっぱりを作ったスポンジをスタンプのように押すと、こんにゃくのつぶつぶが作れます。

同じ要領で、筋を入れたスポンジを使えば大根の筋、細かな切り込みを入れたスポンジを使えば練り物のもやもやとした模様も作れそうですね!

できたおでんの具材は、鍋の形に切り出した画用紙に貼っていき、おでんの鍋を完成させましょう!

門松の壁飾り

@haruharo_made

TikTok 文書 お正月製作/ 【門松の壁飾り】 【材料】 ⚫︎リボン   ⚫︎和柄な紙皿(セリア) ⚫︎ハサミ   ⚫︎レースペーパー ⚫︎画用紙   ⚫︎両面テープ      #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #簡単工作#12月製作 #1月製作#2月製作  #お正月製作 #だるま製作 #辰製作#お面製作 #お面#絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作     #吊るし飾り#画用紙 #画用紙アート  #絵の具製作  #紙皿 #紙皿製作 #紙皿工作 #紐通し

♬ Cute marimba heartwarming kids(1035757) – ROUGHTY PRODUCTION

個人のおうちでは見かけなくなった門松ですが、大きなビルの玄関口などには今でも飾られていますね。

こちらで紹介するのは、お部屋に壁掛けできる門松のアイデアです。

緑色の画用紙を筒状に丸め、先端をななめにカット。

少しずつ長さの違うものを3本作ります。

レースペーパーを貼った紙皿に、この3本を貼り付けたら薄い茶色の紙で3本の下半分をおおいましょう。

あとは紙皿の上の空いている部分にリボンを貼り付け、壁掛け用のひもをつけたら完成です!

紙皿やレースペーパーの種類によって雰囲気が変わるので、ぜひいくつか用意して子供たちに選んでもらいましょう。

クリスマスモチーフのおきあがりこぼし

【工作あそび】倒してもすぐに起き上がる!冬をテーマにおきあがりこぼしをつくろう
クリスマスモチーフのおきあがりこぼし

ガチャガチャの空のカプセルを使って、冬にぴったりのおきあがりこぼしを作ってみましょう。

まずはカプセルのフタを外して、ケースの底部分に重石となるビー玉を入れテープで固定します。

フタをかぶせて周りを白のビニールテープで巻いたら、画用紙で作った雪だるまの顔を貼ってください。

あとはカットしたカラーテープでマフラーや胸元の飾りを表現して完成です!

雪だるま以外にも、トナカイやサンタクロースなど、お好きなモチーフで作ってみてくださいね。

おでん製作

寒い冬においしい、熱々のおでん。

そのおでんを、色画用紙を使って作ってみましょう。

白い紙をくしゃくしゃとしてから広げて長方形に折りたたみ、茶色の絵の具で斑点を付けてちくわ、黒い小さい折り紙をじゃばら折りにしてリボンを作る要領で昆布、色画用紙を使っておでんには欠かせない具材、大根やこんにゃく、卵を作りましょう。

色画用紙で大きなお鍋を作り、具材を貼り付けていけば完成です。

割りばしに大根、こんにゃく、ちくわを刺してみても!