【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
5歳児さんになると、ハサミやのりの使い方もスムーズになってきて、制作遊びの幅もぐんと広がりますよね。
そんな5歳児の子供たちと一緒に、冬を感じられる制作遊びを楽しんでみませんか?
クリスマスやお正月、節分などのイベントにちなんだアイデアはもちろん、雪だるまや手袋など、冬ならではのアイテムを取り入れたアイデアをたくさん集めました。
頭の中でイメージした世界を自由に表現しながら、達成感や満足感を味わえるような制作をぜひ作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集(11〜20)
雪だるまのマリオネット

冬にピッタリ!
5歳児さんにオススメの「雪だるまのマリオネット」の工作を紹介します。
わりばし1膳、輪ゴム1つ、ティッシュペーパーの空き箱1箱、あればボタン2つ、15センチのリボン2本、紙皿2枚、30センチくらいのタコ糸3本、両面テープ、画用紙などです。
まずは、紙皿1枚に両面テープを貼り、もう1枚の紙皿を上に貼れば雪だるまができます。
雪だるまを画用紙やリボンでかわいくデコレーションしてくださいね。
雪だるまの手袋を画用紙で作って、タコ糸とリボンを両面テープで貼ります。
わりばしを割って輪ゴムで十字にしたら、わりばしにタコ糸を巻きましょう。
手袋をわりばしにつけて、側面に穴を空けたティッシュの箱に通します。
雪だるまをつけたら完成です。
お手軽かわいい!雪うさぎ

雪うさぎは昔から縁起の良いものとされて愛されてきました。
折り紙で作る雪うさぎは、折り方もシンプルなため、年長の子供たちにもオススメの折り方です。
白い折り紙1枚、4分の1に切った緑色の折り紙2枚を準備して作っていきましょう。
白色の折り紙でうさぎの胴体を作っていきます。
折り紙を半分に折って左右の角を片方は大きめに、片方は小さめに折理、上の三角部分は下に折り曲げて雪うさぎの胴体を作っていきましょう。
耳部分は緑の折り紙を三角に折り開いて、中心線に向かって左右を折っていきます。
上の部分も同様に折ったらうさぎの耳の完成です。
胴体と耳を貼り合わせオリジナルの雪うさぎを作ってみてくださいね。
大きなクリスマスツリーを作ろう!

画用紙で作った大きなクリスマスツリーを壁面に貼り、子供たちに自由にオーナメントを飾り付けてもらうアイデアです。
0歳児さん向けですので、オーナメントの土台は事前に画用紙から切り出しておいてくださいね。
土台にクレヨンで好きにお絵描きしたり、シールを貼ったりして、ステキなオーナメントに仕上げましょう。
オーナメントが完成したらツリーに飾り付け!
土台をさまざまなモチーフで用意しておくと、ツリーが華やかになりますよ。
手形トナカイとサンタの作り方

手形で作る、サンタクロースとトナカイの制作アイデアをご紹介しますね。
サンタクロースは手形でおひげを、トナカイは手形で顔を表現します。
サンタのおひげは手形を逆さまにして使うので、向きに気をつけてスタンプしてもらってください。
お顔は丸シールで作るため、子供たちにはシール貼りも楽しんでもらえますよ。
サンタクロースとトナカイができたら、画用紙で作ったクリスマスツリーが貼られた土台に接着します。
ツリーにも丸シールを使ってオーナメントを飾ってくださいね!
1枚で折れる!かわいいサンタクロース

折り紙を三角に折って折り目をつけたらひらき、上の角を中心に合わせて折ります。
折り下げた角を巻き折りにして、帽子の白い部分を表現しましょう。
次に、下の角を上の辺に合わせて折ったら、帽子の白い部分から1センチほど下で折り返してください。
この白い三角がサンタのおひげです。
折り紙を裏返し、左右の上の辺を7ミリくらい内側に折ってください。
さらに、上の辺を縦の中心線に合わせるようにして、左右を内側に折りましょう。
今折った部分の折り目が、中心にできたひし形の下の左右の辺に合うように折り、左右にある小さな三角に角を入れるイメージで外側に折り返してください。
ここがサンタの腕の部分ですよ。
折り紙を表に返し、顔を描いて仕上げましょう。
折り紙でクリスマスツリー!

短冊形の折り紙を台紙に貼って、クリスマスツリーを作ります。
まず必要な折り紙を用意して、短冊形にカットしてくださいね。
カットした折り紙の両端を重ねて折り目を輪にしたら、それを台紙に貼っていきましょう。
一番下の段は5列、その上の段は4列というふうにして、ツリーの形にしてくださいね。
一番上の段には赤い折り紙を使い、トップに星をつけましょう。
丸シールでツリーを飾りつけたらできあがり!
折り紙は太めの紙テープでも代用できると思いますよ。
【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集(21〜30)
冬の保育に!折り紙のおでん

こんにゃく、大根、ちくわの3つを棒に刺した、おでんを折り紙で作ってみましょう。
まずは灰色の折り紙を2回折って小さい三角を作り、模様を描いてこんにゃくを作ります。
次に、黄色の折り紙をざぶとん折りして、さらに4つの角を内側に折って丸みを出したら、十字の切り込みを描いて大根に仕上げましょう。
ちくわは茶色い折り紙に模様を描いて、筒状に丸める事で表現できますよ。
串の折り紙を細長く折って、作った3つの具材を接着したらおでんの完成です!





