【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
5歳児さんになると、ハサミやのりの使い方もスムーズになってきて、制作遊びの幅もぐんと広がりますよね。
そんな5歳児の子供たちと一緒に、冬を感じられる制作遊びを楽しんでみませんか?
クリスマスやお正月、節分などのイベントにちなんだアイデアはもちろん、雪だるまや手袋など、冬ならではのアイテムを取り入れたアイデアをたくさん集めました。
頭の中でイメージした世界を自由に表現しながら、達成感や満足感を味わえるような制作をぜひ作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集(71〜80)
ステンドガラス風クリスマスツリー

クリスマスの壁面飾りにオススメな、ステンドガラス風クリスマスツリーです。
ステンドガラスを子供たちと一緒に作りやすいようにアレンジしています。
身近な素材を使って気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
黒い画用紙を星形や丸形、クリスマスツリーの形にカットしてステンドガラスの枠を作ります。
それらのパーツをラミネートのシートにはさんで加工し、油性ペンで塗ります。
最後にシワを付けたアルミホイルを裏から貼り付けたら完成です!
どんな色を塗ろうかな?と想像力を働かせながら、楽しく取り組んでくださいね!
雪の結晶オーナメント

クリスマスツリーや冬のデコレーションにオススメな、雪の結晶オーナメント。
子供たちがモールとビーズを使って指先遊びを楽しめるので、ぜひ冬の制作に取り入れてみましょう!
作り方は、モール3本を組み合わせて、それぞれにビーズを通して完成です。
子供たちが進めやすいように、ビーズの穴は大きめのものがオススメです。
もちろん、モールを組み合わせるだけでもかわいらしい結晶が作れますよ!
子供たちの興味や関心に合わせて制作を楽しんでくださいね。
毛糸で作る雪の結晶

毛糸と木の枝を使って、ナチュラルで温かみのある雪の結晶を作りませんか?
冬のお散歩で拾った木の枝を材料にしてもいいですね!
作り方は、木の枝3本を組み合わせて雪の結晶のベースを作り、お好きな色の毛糸を巻き付けていくだけ。
途中で毛糸の色を変えてもステキです!
子供たちに好きな色の毛糸を選んでもらい、作ってみましょう。
また、指先を使う制作は子供たちの手先の発達を促してくれるので、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね。
お花紙のかまくら
お花紙を使って、雪で作ったかまくらを色画用紙の上に表現してみましょう。
かまくらの形に切った紙を色画用紙の台紙の上に貼ります。
その紙の周りにお花紙をくしゃくしゃと丸めてのりで貼っていきます。
かまくらの中にはかわいい動物やあたたかいこたつ、こたつの上にみかんなどを色画用紙で作って貼っていきましょう。
かまくらのまわりには絵の具を綿棒に付けてポンポンとスタンプすれば雪が表現できます。
お花紙のふわふわとした雪、そして立体感が出せますね。
クリスマスセーター
子供たちの創造力を刺激する。
クリスマスセーターを作ってみませんか?
画用紙をセーターの形にカットしたものを用意したら、子供たちにクリスマスのモチーフを貼ってもらったり、セーターの模様を絵の具で描いてもらいましょう。
色合いはクリスマスカラーの赤や緑、白がオススメですよ。
クリスマスモチーフはあらかじめ型紙を用意しても、子供たちに画用紙をカットして作ってもらってもOKです!
手芸用のポンポンやスパンコールなどの素材をプラスしても、にぎやかな作品に仕上がるのではないでしょうか。
プラカップの蓋で作るオーナメント
プラカップのふたを活用して、クリスマスのオーナメントを作ってみませんか?
身近な素材で子供たちと一緒に、夢のあるオーナメント作りを楽しみましょう!
まず、4分の1サイズの折り紙で雪の結晶を作り、プラカップの裏側に貼り付けます。
続いて透明折り紙を丸くカットし、こちらも裏側に貼り付けましょう。
最後に好きなデザインのロールシールを周囲にあしらい、リボンを付けたら完成です。
ハサミが使えるようになった5歳児さんには、雪の結晶作りに挑戦してもらいましょう。
透明感のある素材なので、光りの当たる場所に飾るのをオススメします!
毛糸まきまきツリー
身近な素材の毛糸を巻いて作れる、クリスマスツリーをご紹介します!
ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
はじめに厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。
続いて切り込みに毛糸を入れながら、巻いていきましょう。
ビーズを貼ってデコレーションをしたら、カットしたトイレットペーパーの芯に折り紙を巻いた土台を組み合わせて完成です!
立てて飾れるので、お部屋のアクセントにもなり、より一層クリスマス気分が高まるのではないでしょうか。





