RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集

5歳児さんになると、ハサミやのりの使い方もスムーズになってきて、制作遊びの幅もぐんと広がりますよね。

そんな5歳児の子供たちと一緒に、冬を感じられる制作遊びを楽しんでみませんか?

クリスマスやお正月、節分などのイベントにちなんだアイデアはもちろん、雪だるまや手袋など、冬ならではのアイテムを取り入れたアイデアをたくさん集めました。

頭の中でイメージした世界を自由に表現しながら、達成感や満足感を味わえるような制作をぜひ作ってみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うので、本文では「制作」と表記しています。

【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集(21〜30)

マグネットふくわらい

「マグネットふくわらい」#shorts #こども #保育 #制作 #手作り #福笑い #正月#こどものおもちゃ #How to make children’s toys
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!

マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。

ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!

目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。

今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。

準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。

ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!

もこもこ帽子の壁面飾り

冬のあたたかアイテムのもこもこ帽子を、毛糸を使って作ってみましょう。

100円ショップにバラエティ豊富に売っている毛糸は、制作でも使いやすいアイテムではないでしょうか?

中でも太めの毛糸が扱いやすく、できあがりのもこもこ感も目立ちやすいです。

帽子のリブの部分は長方形の紙に毛糸をぐるぐると巻き付けていきます。

三つ編みにした毛糸を3本、帽子の本体部分に貼り付け、トップにはぽんぽんを飾りましょう。

いろいろな色の毛糸で作れば壁面飾りもにぎやかでポップになりますね。

折り紙でつくる雪の結晶

【折り紙/工作】雪の結晶【親子で/3.4歳から作れるよ】
折り紙でつくる雪の結晶

折り紙を使って立体の雪の結晶を作りましょう。

集中力と持続力が必要なので、ぜひ制作が好きな5歳児さんとチャレンジしてみましょう!

はじめに折り紙を三角に折ったら、6カ所に切り込みを入れます。

折り紙を広げたら、1つ飛ばしで切った箸同士を貼り合わせます。

きれいな円になるように貼りましょう。

上から下まで貼ったらひっくり返し、貼り合わせていない端を、また円になるようにのりで貼ります。

このパーツを6個作ったら、全体を整えて貼り合わせましょう。

大作なのでみんなで協力して作ってもいいですね!

お花紙のかまくら

お花紙を使って、雪で作ったかまくらを色画用紙の上に表現してみましょう。

かまくらの形に切った紙を色画用紙の台紙の上に貼ります。

その紙の周りにお花紙をくしゃくしゃと丸めてのりで貼っていきます。

かまくらの中にはかわいい動物やあたたかいこたつ、こたつの上にみかんなどを色画用紙で作って貼っていきましょう。

かまくらのまわりには絵の具を綿棒に付けてポンポンとスタンプすれば雪が表現できます。

お花紙のふわふわとした雪、そして立体感が出せますね。

クリスマスセーター

子供たちの創造力を刺激する。

クリスマスセーターを作ってみませんか?

画用紙をセーターの形にカットしたものを用意したら、子供たちにクリスマスのモチーフを貼ってもらったり、セーターの模様を絵の具で描いてもらいましょう。

色合いはクリスマスカラーの赤や緑、白がオススメですよ。

クリスマスモチーフはあらかじめ型紙を用意しても、子供たちに画用紙をカットして作ってもらってもOKです!

手芸用のポンポンやスパンコールなどの素材をプラスしても、にぎやかな作品に仕上がるのではないでしょうか。