RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

冬に聴きたいジャズ。クリスマスソングだけじゃない名曲・名演たち【2025】

冬という季節に流れるジャズといえば、クリスマスソングとして愛されているさまざまな名曲を思い浮かべる方も多いでしょう。

また、夜の長い季節なので、じっくり耳を傾けたくなる内省的な楽曲がフィットする季節ですね。

スタンダードナンバーはもちろん、有名なクリスマスソングをジャズ風にアレンジした楽曲も人気です。

今回の記事ではそんな定番のクリスマスソングも押さえつつ、冬にオススメのジャズナンバーをピックアップ。

ずばり冬をテーマとしたものから、ひとりでじっくり向き合うナンバー、さらには寒さを忘れさせてくれるような陽気な曲まで、近年注目されている若手のオリジナル曲も含めてお届けします!

冬に聴きたいジャズ。クリスマスソングだけじゃない名曲・名演たち【2025】(41〜50)

“Homecoming” Jingle BellsDave Brubeck

ジェームズ・ロード・ピアポントさんが1857年に作詞作曲した『Jingle Bells』。

この曲を知らないという方はいないのでは?

『Jingle Bells』はクリスマスの時期になると必ず街中で流れるので、かなりなじみ深い1曲だと思います。

学校でも課題曲として扱われるので歌ってみても楽しいかもしれませんね。

冬に聴きたいジャズ。クリスマスソングだけじゃない名曲・名演たち【2025】(51〜60)

In a Sentimental MoodDexter Gordon

巨匠デューク・エリントンさんが1935年に作曲したジャズのスタンダードナンバーがこちらです。

デューク・エリントンさんの母親が亡くなった気持ちを曲にしたといわれていますが、のちに歌詞も付けられ、歌手にも親しまれている曲です。

歌詞には部屋の窓から星が見える情景などが描かれており、星をイメージするクリスマスシーズンや、星がきれいな冬の時期にぴったりな曲です。

暖かい室内から星を眺めながら、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。

Makin’ WhoopeeDr. John · Rickie Lee Jones

渋みのあるボーカルとしっとりとしたメロディが織りなす、大人の恋愛模様を描いたナンバーですね。

皮肉な歌詞とジャジーなサウンドが絶妙にマッチして、思わず聴き入ってしまいます。

1989年にリリースされたこの曲は、グラミー賞も受賞した名デュエット。

映画『ファビュラス・ベイカーボーイズ』でも使用され、多くの人々の心を掴みました。

恋愛の機微を感じたい方にぜひおすすめで、冬の夜長にもゆったりと楽しみたい一曲ですよ。

Cheek To CheekElla Fitzgerald & Louis Armstrong

Ella Fitzgerald, Louis Armstrong – Cheek To Cheek (Official Video)
Cheek To CheekElla Fitzgerald & Louis Armstrong

女性ジャズボーカリストの女王であるエラ・フィッツジェラルドさんと、サッチモの相性で親しまれているルイ・アームストロングさんによる名曲『Cheek To Cheek』。

もともとはミュージカルの楽曲だったのですが、2人が歌ったことにより世界的に知られるようになりました。

特別、冬をテーマにした楽曲ではないものの、ポップでありながらジャズの色も強い温かいメロディーに仕上げられています。

テンポが比較的ゆっくりなので、スロージャズが好き方にオススメです。

My Foolish HeartEthel Ennis

『愚かなり我が心』という邦題がついているこちらのジャズのスタンダードナンバーは、1949年のアメリカの恋愛映画の主題歌として作られました。

クリスマスの時期は気持ちがあせって、それが本当の恋かわからないまま恋に落ちてしまう人も多いのではないでしょうか。

この曲はそんな状況を歌った歌です。

ムードのあるメロディーで、ほんとに誰かと一緒にこの曲を聴いているだけで恋に落ちてしまうかもしれないので気をつけてくださいね。

You’d Be So Nice To Come Home ToHelen Merrill

Helen Merrill with Clifford Brown / You’d Be So Nice To Come Home To
You'd Be So Nice To Come Home ToHelen Merrill

1942年に発表された映画の挿入歌として巨匠コール・ポーターさんが作った曲がこちら。

寒い冬の日、暖炉の前であなたが待っていてくれたらどんなにすてきだろう、というそのものずばりの冬の曲です。

人気のジャズのスタンダード曲で、たくさんのアーディストによって演奏されています。

日本でもヘレン・メリルさんが歌ったバージョンがCMでも放映されていましたよね。

仕事が終わり、誰かが待つ暖かい家に帰るとき、ついつい口ずさみたくなる1曲ではないでしょうか。

Treize jours en FranceJoe Hisaishi

冬の静寂に包まれた風景を思わせる、久石譲さんによる珠玉のオーケストラアレンジです。

フランシス・レイ作曲の名曲を、壮大かつ繊細な音色で彩り、雪景色の中での人間ドラマを鮮やかに描き出しています。

2005年11月発売のアルバム『American in Paris』に収録された本作は、クラシックと映画音楽の融合という久石さんならではの魅力が存分に発揮されていますね。

冬の夜長にじっくり聴き入りたい一曲です。

グルノーブル冬季五輪の情景が浮かぶような、ノスタルジックでメロディアスな雰囲気も魅力的。

ゆったりとした気分で音楽に身を委ねたいときにぴったりの一曲ですよ。