RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア

クリスマスやお正月など、イベントが目白押しなのが冬。

楽しいイベントが続いて、子供たちはワクワクしていることでしょう。

さらに、冬ならではの遊びや温かみのあるモチーフも、日常を彩ってくれますね。

今回はそんな冬に楽しみたい製作アイデアを紹介します。

アイデアがマンネリ化してしまっている方や、ヒントがほしい方はぜひ参考にしてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア(11〜20)

紙皿のお手軽クリスマスツリーNEW!

【保育 製作】紙皿で作る簡単クリスマスツリー | Christmas tree made with paper plates
紙皿のお手軽クリスマスツリーNEW!

まず紙皿を折り、折り目に沿って4等分になるように切ります。

ちぎり絵の要領で緑の折り紙を細かくちぎって貼り、クリスマスツリーの葉を表現しましょう。

両面テープで紙皿を重ねながら貼ると、凹凸がでて立体感が演出できますよ。

お好みの色のシールをはり、クリスマスツリーをライトアップしたら、頂点に星の飾りを添えます。

最後にオレンジ色の折り紙で幹を作って貼れば、クリスマスツリーの完成です。

手軽な材料でも工夫次第で華やかに仕上がる、クリスマスにオススメの工作です。

ポインセチアのクリスマスツリーNEW!

工程を分けてみんなで作り上げるツリーにチャレンジしてみませんか?

主な工程は、おはながみをくしゃくしゃにする事や素材をカットすること。

素材を折って仕上げる事や組み立てることです。

1人では時間がかかって難しいと思える制作でも、みんなで協力して1つのものを作る日々も思い出となりそうですね。

1人ひとりの得意を生かしながら、華やかでいつまでも眺めていたくなるツリーを完成させましょう。

きっと心にも残るクリスマスになるでしょうね。

【折り紙】雪だるまNEW!

折り紙 1枚で帽子とマフラー付き雪だるま [Origami]Snowman with hat and scarf(using only 1 sheet)
【折り紙】雪だるまNEW!

雪が降る季節でもある12月にピッタリな、雪だるまの折り紙です。

雪だるまは、下の雪玉にもう一つ雪玉をのせて作りますよね。

1枚の折り紙でも折り方を工夫すると、二段になった雪玉を表現できますよ。

さらに、雪だるまの首周りには、マフラーも作れます。

水玉や柄のある折り紙を使うと、マフラーの柄にもなってとてもかわいい作品に。

目や口は自分で描けるので、一人ひとりの個性がある雪だるまが完成します。

リースやカレンダーに貼れるので、アレンジして作品の幅も広げてみてくださいね。

雪の妖精!シマエナガの折り方NEW!

【 折り紙 】簡単 ! 可愛い 動物 シマエナガ 折り方 / 鳥 とり 雪の妖精 冬 飾り Origami Long-tailed Tit
雪の妖精!シマエナガの折り方NEW!

シマエナガを折り紙1枚で作りましょう。

折り紙を三角に折って、両角を上の角に合わせて折ります。

左右の角を内側に折って三角を作ったら、折り紙を回して上下を入れ替えてください。

左右の三角の上角に合わせて、下の2つの角を外側にひらくように折りましょう。

ここが羽になりますよ。

折り紙を表に返し、左右の羽の三角を四角くつぶしたら、下の角を上の角に合わせて折り上げ、羽を黒色に変えてくださいね。

黒い部分の左右の角を折り込んで形を整え、折り紙を裏返します。

真ん中に残った白い部分を丸く整えたら完成です。

お顔を描いてかわいく仕上げましょう。

お手軽かわいいサンタブーツNEW!

@hoiku.labo

【クリスマスの折り紙】1分でできる!超簡単サンタブーツ🔔🎅 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#折り紙製作#折り紙#クリスマス#クリスマス製作#サンタブーツ#超簡単

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

折り紙の上下の辺を合わせて半分に折って折り目をつけます。

折り紙をひらき、カラー面上にしたら、右の辺を1センチほど内側に折りましょう。

再び折り紙を裏返し、上下の辺を真ん中の折り目に合わせて折ってください。

白い部分を上にして置き、下の辺を白い部分の下のラインに合わせて折り上げます。

左右の辺を合わせて折り紙を二つ折りにしたら、内側の部分をつまんで90度外側に引っ張り出しましょう。

引っ張り出した部分を手前と裏側にそれぞれ折り上げるとブーツの形になりますよ。

ブーツの先の角を折って丸くしたらできあがりです!

2回折るだけ!お手軽リースNEW!

折り紙で2回折るだけ【簡単リース】変形も♪How to make Origami Easy Wreath.
2回折るだけ!お手軽リースNEW!

折った折り紙をつなぎ合わせて作るリースは年長さんの12月だからこそできる折り紙活動ですね。

4分の1に切った折り紙を8枚準備しましょう。

折り紙を三角に折り、片方の角を上に折り上げるように折っていきましょう。

同様の折り方で8枚作ったら、ポケット部分に折り紙の先端を差し込むようにはめ円形のリースの形を作っていきます。

色をかえるように組み合わせても、華やかでかわいらしいリースになりそうですね。

シールやボンボンを付けて装飾するのもオススメです。

【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア(21〜30)

雪だるまを折り紙1枚で作ろう!NEW!

【折り紙】冬の折り紙|雪だるまを1枚で簡単に作る折り方!12月のクリスマス飾りに帽子付き
雪だるまを折り紙1枚で作ろう!NEW!

冬は雪だるまを作りたくなる子も多いですよね。

そこで折り紙で作る雪だるまのアイデアを紹介します。

まず、折り紙の上の角を小さい三角に折り、1センチほど折り下げます。

ここが帽子の上のポンポン部分です。

次に、右の角を2回細く巻き折りして、帽子の白いふちを表現しましょう。

左右の辺を合わせて半分に折ったら、帽子のふち部分を巻き折りした幅に合わせて外側に折り返します。

上下も合わせて折り紙を正方形にしたら、左上の角を2枚めくって対角に合わせて折りましょう。

ポンポン部分を上にして折り紙を裏返し、左右の下の辺を中心線に合わせて折ります。

右側の袋になった部分をひらいてつぶし、雪だるまの形に整えていきましょう。