【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
クリスマスやお正月など、イベントが目白押しなのが冬。
楽しいイベントが続いて、子供たちはワクワクしていることでしょう。
さらに、冬ならではの遊びや温かみのあるモチーフも、日常を彩ってくれますね。
今回はそんな冬に楽しみたい製作アイデアを紹介します。
アイデアがマンネリ化してしまっている方や、ヒントがほしい方はぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 子どもと作ろう!クリスマスのおしゃれな制作アイデア
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【手作り】3歳の男の子と楽しめるクリスマスの手作りプレゼントアイデア
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア(41〜50)
丸めてふわふわ鏡もち

花紙をくしゅくしゅと丸めてつくる!
丸めてふわふわ鏡もちのアイデアをご紹介します。
準備するものは花紙、茶色い画用紙、オレンジ色の画用紙、台紙、のりです。
はじめに画用紙でつくった土台を、台紙に貼り付けましょう。
次に花紙を縦に割いて、くしゅくしゅと丸めながら台紙に貼り付けていきます。
最後に画用紙でつくったダイダイを貼って完成です。
ペンやクレヨンで表情をつけてもかわいらしいですね!
ぜひ、つくってみてくださいね。
牛乳パックでつくる羽子板

お正月は羽子板遊びで体を動かして楽しみたいですよね。
手作り羽子板のため、愛着を持って子供たちも遊びが楽しめると思います。
牛乳パックを開いたら、定規で羽子板の大きさが均等になるように長さを測って作りましょう。
羽子板の形に形成する時は、折り目をしっかりとつけて、テープで固定していくことが大切ですよ。
持ち手の部分もビニールテープをしっかりと巻いて補強しましょう。
お好みでシールや柄の折り紙で装飾したら完成です。
ピンポン玉など軽いボールを使って遊んでみてくださいね。
あったかお布団制作

寒い日が続くとあったかいおふとんが恋しくなりますね。
子供たちに毎日寝ているおふとんを思い出してもらいながら作ったら、とっても楽しそうな制作のご紹介です。
画用紙のお布団は端っこを残し、縦に切れ目を入れたらもう一枚の画用紙を組み合わせます。
画用紙に自分の似顔絵を描いたらおふとんの上に貼り付けます。
お昼寝の時間か夜の時間かを、子供たちに聞いて背景の画用紙の色を変えるのも良いかもしれませんね。
完成したらみんなでどんなお布団か発表するのも、盛り上がると思いますよ!
パンダさんのあったかセーター

冬は寒さが厳しくなってくる季節、体調を崩さないようなあたたかい格好を意識する機会も増えてきますよね。
そんな冬のあたたかい服装をイメージさせるような、セーターを着たようなパンダのマスコットです。
紙コップと毛糸、あとは画用紙を組み合わせるだけで作れるので、それぞれで挑戦してもらってもいいかもしれませんよ。
紙コップに隙間が内容に毛糸を巻きつけ、あとは顔と手足のパーツを取り付ければ完成です。
顔のデザインでオリジナリティも出していけそうですね。
ペットボトルの雪だるま

冬といえばときには雪が降る季節、そんな雪にまつわるモチーフとして雪だるまが思い浮かぶ人も多いかと思います。
そんな冬には欠かせない雪だるまを、ペットボトルを利用して作っていく内容です。
ペットボトルは加工せずにそのままの形で使うので、より雪だるまにみえるように丸みのあるペットボトルをチョイスしましょう。
ここに綿を詰め込んで、キャップをとじて帽子に見立て、顔やボタンなどの模様をシールも使いながら作って、最後にフェルトを使ったマフラーを取り付ければ完成です。
内容はシンプルですが、どの色を使うのかでオリジナリティが出せるのもポイントですね。
【スポンジスタンプ】バレンタインチョコ
スポンジスタンプを使ったバレンタイン制作は、とってもかわいく仕上がるのでオススメです。
まずは薄いピンク色の画用紙に、スポンジスタンプで赤や濃いピンク、淡い黄色などの色をスタンプしていきましょう。
スタンプが丸くなるよう、スポンジスタンプを作る際に工夫してくださいね。
スタンプで画用紙を埋めたら、ハサミでハート型に切り抜きます。
あとは画用紙にハートを貼り、クマなどのモチーフを描いて完成!
保護者の方にプレゼントしてもいいですね。
【切り紙遊び】ラーメン作り
子供も大人も大好き、寒い日に食べて温まりたいおいしいラーメン。
色画用紙を丼鉢に見立てて、茶色の色画用紙でスープを、そして黄色い毛糸で麺を貼っていきましょう。
その上からメンマ、ネギ、味玉、チャーシューなど具材を折り紙で好きに作って、のりで貼っていきましょう。
「わたしはのりをいっぱい乗せる!」「ぼくはチャーシューをたくさん!」など子供たちがそれぞれに好きな具を大盛りにして楽しみ、個性が出せる制作になることでしょう。






