RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌

2020年代を半ばに近づいてきた現在もウクライナ情勢は解決の糸口が見えず、2023年10月以降はイスラエルとガザの間での武力衝突が勃発して世界中が混乱し続けています。

こちらの記事では、そんな時代だからこそ聴いてほしい、リスナーの感情を揺さぶる洋楽の反戦歌を時代やジャンルを問わずまとめました。

平和を願う痛切な思いや時には厳しい口調で権力に対して告発するような、アーティストたちそれぞれが込めたメッセージを、対訳などで確認しながら聴いてみてくださいね。

【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】

日本ユニセフ「ガザ人道危機緊急募金」

日本ユニセフ「ウクライナ緊急募金」

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(41〜50)

Masters of WarBob Dylan

Bob Dylan – Masters of War | 戦争の親玉 (日本語字幕ver)
Masters of WarBob Dylan

1963年の春にリリースされたボブ・ディランさんのこの楽曲は、戦争の指導者たちへの痛烈な批判を込めた反戦歌として知られています。

冷戦時代の核兵器増強への抗議を表現したこの曲は、軍産複合体や戦争から利益を得る人々を厳しく糾弾しています。

アルバム『The Freewheelin’ Bob Dylan』に収録された本作は、その直接的で力強い歌詞で多くの人々の心を揺さぶりました。

エディ・ヴェダーさんやパール・ジャムなど、様々なアーティストによってカバーされ、時代を超えた普遍的なメッセージを持つ曲として評価されています。

平和を願う人々や、社会の不正に立ち向かいたい人におすすめの一曲です。

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(51〜60)

Killing StrangersMarilyn Manson

マリリン・マンソンの曲『Killing Strangers』は2014年にリリースされ、キアヌ・リーブスさん主演の人気映画『ジョン・ウィック』のサウンドトラックにも収められている楽曲です。

この楽曲はマンソンさんの父親がベトナム戦争で体験したPTSDが影響しているそうで、戦争の虚しさと暴力の連鎖をブルース的な要素を持ったオルタナティブロックで表現しているような痛切なメロディが印象的ですね。

マリリン・マンソンというバンドのイメージとはかけ離れたものかもしれませんが、彼らがこのような曲を生み出したということはぜひ知っておいてください。

Hammer To FallQueen

Queen – Hammer To Fall (Official Video)
Hammer To FallQueen

イギリスが生んだ最高のロック・バンドの1つ、クイーンが1984年に発表した楽曲です。

作詞と作曲はギタリストのブライアン・メイさんが手掛けており、シングル・カットされてスマッシュ・ヒットを記録しました。

クイーンらしいダイナミックなギターのリフとタイトなリズム、伸びやかなフレディ・マーキュリーさんの歌声と美麗なコーラス・ワークが際立つキャッチーな楽曲なのですが、実は歌詞の内容は核戦争をテーマとしたものなのですね。

「mushroom cloud」という直球の単語も出てきますが、リリース当時は冷戦の真っ最中であり、イギリス人らしいアイロニーに満ちた政治に対する風刺なども飛び出す歌詞は、こんな時代だからこそさまざまなことを考えさせられます。

メイさんのメッセージはおそらく単純なものではないのですが、冷戦時代に戻ってしまったような現代において私たちはどのように生きるべきなのか、そういったことを考えながらぜひこの曲を聴いてみてくださいね。

What Are You Fighting ForPHIL OCHS

伝説のフォークシンガー、フィル・オクスさん。

1960年代に大活躍したフォークシンガーで、日本で言うところの浜田省吾さんのように、反戦をテーマにした作品を多く生み出しました。

そんなフィル・オクスさんの楽曲のなかでも、とくにオススメしたい作品が、こちらの『What Are You Fighting For』。

リリックはタイトルと同じく、何のために私たちは命を奪い合わなければいけないのだろう、といった内容がつづられています。

Put Down That WeaponMidnight Oil

Midnight Oil – Put Down That Weapon (Official Video)
Put Down That WeaponMidnight Oil

ミッドナイト・オイルの『Put Down That Weapon』は、彼らの名盤『Diesel and Dust』からのシングルリリースで、1987年のリリース当時から世界のリスナーに衝撃を与え続けています。

曲は暴力と核軍縮の必要性に重きを置き、心に響くメッセージを丁寧に組み立てているのが印象的です。

特に、今日の地政学的な緊張が高まる中で、この曲は新たな意味を持ちますね。

力強く、それでいて繊細なバランスで平和への訴えを呼びかけるミッドナイト・オイルさんの熱意は、世界が直面する問題に目を向けるきっかけを与えてくれるはずです。

戦争のない世界を願うすべてのリスナーにオススメです!

Walk On (Ukraine)U2

U2 – Walk On Ukraine – #StandUpForUkraine
Walk On (Ukraine)U2

2023年3月にリリースされたU2の最新アルバム『Songs Of Surrender』。

長いキャリアのなかでも特に重要な楽曲を集めたアルバムで、こちらの『Walk On (Ukraine)』はその中に含まれた名曲の1つです。

この曲は世界に不幸なことが起こったときに、いつも歌われてきた彼らの名曲です。

実際、東日本大震災のときもU2はこの楽曲を提供していましたね。

今回はロシア・ウクライナ戦争に向けてアレンジされたバージョンです。

多くの人々を救ってきたこの楽曲は、戦争で苦しむ人たちの支えになることでしょう。

Square DanceEminem

白人ラッパーの最高峰、エミネムさんが2002年にリリースしたサード・アルバム『The Eminem Show』と言えば、同年に世界で最も売れた音楽アルバムとして歴史にその名を残す傑作ですよね。

過激なスタイルで知られ、スーパースターとしての地位を確立したエミネムさんの衝撃的な独白とも言える作品の中で、5曲目に収録されている『Square Dance』は今の時代に聴いてほしい楽曲です。

シングル・カットされたわけでもなく、知る人ぞ知る名曲という立ち位置かもしれませんが、リリックの内容は前年の2001年に起きた9.11事件やその後のアメリカによる対テロ戦争といったものを主要なテーマとしているのですね。

過激かつブラック・ユーモアあふれる言葉を駆使しながらも、鋭く権力の闇に切り込んでいく様はいかにも当時のエミネムさんらしく、2000年代初頭のアメリカのリアルが、2022年の現在において今まで以上に重苦しく聴こえてくるかもしれません。

ストレートな反戦歌とはまた違ったタイプの楽曲ですが、混迷を極める現代にこそ、あらためて耳を傾けてみてほしいですね。