【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌
2025年の現在もウクライナ情勢は解決の糸口が見えず、2023年10月以降はイスラエルとガザの間での武力衝突が勃発して世界中が混乱し続けています。
こちらの記事では、そんな時代だからこそ聴いてほしい、リスナーの感情を揺さぶる海外の反戦歌を時代やジャンルを問わずまとめました。
平和を願う痛切な思いや時には厳しい口調で権力に対して告発するような、アーティストたちそれぞれが込めたメッセージを、対訳などで確認しながら聴いてみてくださいね。
【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】
- 【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
- 【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- 【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 怒りの歌。洋楽の怒りソング。おすすめの名曲、人気曲
- 祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲
- 心が浄化される美しい邦楽曲。オススメの名曲
- 【2025】音楽がつなぐ助け合いの心。チャリティーソングの名曲まとめ
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【2025】届かぬ想い、すれ違う心…洋楽の叶わない恋の歌まとめ
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(21〜30)
ImagineJohn Lennon

反戦歌として世代や国をこえて多くの人に知られている、ジョン・レノンさんの『Imagine』。
1971年に発表されたこの曲は、争いをやめて平和を築いていこうよという思いが歌われています。
争いの種になっているものは本来は争いを生むものではない。
みんなが手を取り合って、理解して、お互いのことを考えられるようになれば平和はやってくるんだよとの思いが歌詞には描かれています。
「想像してほしい」という言葉から、人々が今この世界を平和に生きることの大切さをうったえかけています。
Holy WarAlicia Keys

ソウルフルな歌声で多くのリスナーから高い支持を集める、アリシア・キーズさん。
デビュー当初の彼女しかご存じでない方にとっては意外かもしれませんが、2010年代半ばに入ってからの彼女は政治や反戦に関する楽曲を多くリリースしています。
こちらの『Holy War』はその中でもとくに人気の作品です。
この曲は反戦を具体的に訴えているわけではなく、人間の心のあり方を説いた、説法に近いリリックに仕上げられています。
Wake Me Up (When This Nightmare’s Over)Simple Plan

2010年に開催されたバンクーバーオリンピック閉会式でパフォーマンスをおこなうなど、カナダを代表するバンドとして知られているシンプル・プラン。
彼らが2022年にリリースした『Wake Me Up』は、戦争で苦しむ方への募金を目的に制作されたチャリティーソング。
情熱的なバンドサウンドとともに、彼らの温かいコーラスワークが響きます。
「もう戦争が続いてほしくない」という平和への願いがこめられた楽曲です。
チャリティー活動にも積極的に取り組む彼らのメッセージを受けとってみてください。
We Want PeaceEmmanuel Jal

南スーダン出身のマルチアーティスト、エマニュエル・ジャルさん。
彼は幼い頃から壮絶な体験をしており、南スーダン人民解放軍の少年兵として過ごしていた時期があります。
ゆえに彼が歌う反戦ソングは、そこらのものとは次元が違います。
こちらの『We Want Peace』はそんな彼の代表的な作品です。
友達が次々と死んでいく世界を生きてきた彼にしか成し得ない、胸を打つメッセージは日々の平和がいかにありがたいのかを気づかせてくれます。
What a Wonderful WorldLouis Armstrong

アメリカのジャズトランペット奏者で歌手のルイ・アームストロングさんが1967年にリリースした『What a Wonderful World』。
1955年から起きたベトナム戦争の悲惨な光景を嘆き、平和な世界を夢見て本作を描いたそうです。
目に見える景色の中に感じる美しさや、人と人との間にある愛情を体いっぱいに感じるという当たり前のようなことが一番大切だと教えてくれます。
平和な世界の実現のためにまずは自分の心を豊かに保ちましょう。
Wavin’ FlagK’NAAN

ソマリア出身のラッパー、ケイナーンさんが2009年にリリースした『Wavin’ Flag』。
南アフリカが主催した2010 FIFAワールドカップのテーマソングに起用されたことで、世界中から話題を集めました。
楽曲のテーマにもある通り、「旗を掲げる」ことを歌っており、自由を手に入れるために戦う人の姿を描いています。
壮大な雰囲気を持つサウンドにのせて歌う、彼の温かみのある歌唱が響く名曲です。
歌を歌うことで、反戦の意志を伝えるメッセージに耳を傾けてみてくださいね。
LeningradBilly Joel

キャッチーな音楽性で人気を集めたシンガーソングライター、ビリー・ジョエルさん。
日本でも『Honesty』や『Piano Man』といった作品で人気を集めていますね。
そんな彼の反戦や平和をテーマにした作品が、こちらの『Leningrad』。
この曲は特徴的な構成にまとめられており、ソ連のビクトルという人物とビリー・ジョエルさんの人生が交互に描かれています。
平和と戦争を交互に見せていくリリックから、その2人が友達になるというストーリーは反戦をテーマにした作品でありながらも、心を温めてくれます。





