【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌
2025年の現在もウクライナ情勢は解決の糸口が見えず、2023年10月以降はイスラエルとガザの間での武力衝突が勃発して世界中が混乱し続けています。
こちらの記事では、そんな時代だからこそ聴いてほしい、リスナーの感情を揺さぶる海外の反戦歌を時代やジャンルを問わずまとめました。
平和を願う痛切な思いや時には厳しい口調で権力に対して告発するような、アーティストたちそれぞれが込めたメッセージを、対訳などで確認しながら聴いてみてくださいね。
【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】
- 【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
- 【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- 【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 怒りの歌。洋楽の怒りソング。おすすめの名曲、人気曲
- 祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲
- 心が浄化される美しい邦楽曲。オススメの名曲
- 【2025】音楽がつなぐ助け合いの心。チャリティーソングの名曲まとめ
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【2025】届かぬ想い、すれ違う心…洋楽の叶わない恋の歌まとめ
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(11〜20)
On This Land (feat. SOL Band)Saint Levant

故郷を追われ、帰る場所を失った人々の痛みや抵抗の声を、あなたは想像できますか。
パレスチナにルーツを持ち、幼少期をガザで過ごしたアーティスト、サン・ルヴァンさんは、その問いに音楽で応えます。
2024年6月にリリースされたデビューアルバム『DEIRA』の冒頭を飾る、ガザ出身のバンドSol Bandを迎えたこの楽曲は、土地への愛と尊厳を力強く描いた一曲です。
伝統的なアラブの旋律と現代的なラップが交差するサウンドの上で、故郷を追われた民の誇りや、家族の繋がりこそが最大の武器なのだという痛切な思いが歌われます。
遠い国の紛争をニュースとして消費するのではなく、そこに生きる人々の魂の叫びとして受け止めたい時、本作は平和への願いをより切実なものとして心に響かせてくれるはずです。
EpiphanyTaylor Swift

戦争とパンデミックの最前線で戦う人々への共感を込めて歌うテイラー・スウィフトさん。
アメリカ出身の彼女が2020年7月にリリースしたアルバム『Folklore』に収録された本作は、第二次世界大戦に参加した祖父の体験と、COVID-19と闘う医療従事者の姿を重ね合わせた壮大な物語です。
神聖な賛美歌のような雰囲気の中、幽玄なボーカルが心に染み入ります。
困難な時代に生きる人々の苦悩と希望を歌い上げたこの曲は、平和を願う全ての人の心に響くことでしょう。
Against the WarBeans on Toast

イギリス出身のアルトフォークシンガーソングライター、ビーンズ・オン・トーストさんのプロテストソング。
2023年2月に発表された本作は、ウクライナ戦争への強い抗議の声を上げています。
シンプルなアコースティック・ギターの音色に乗せて、戦争の無意味さと恐怖を訴える歌詞が印象的。
ボブ・ディランやニール・ヤングの影響を感じさせる、伝統的なフォークパンクスタイルで、現代の戦争の状況に強く感化された彼の思いが込められています。
収益は「核軍縮キャンペーン」に寄付されるそうですよ。
戦争に反対する気持ちを持つ人や、社会問題に関心のある方におすすめの1曲です。
Song for the Houthi ArmyDavid Rovics

イギリスのフォークシンガーソングライター、デイビッド・ロビックスさんが2024年1月にリリースした本作。
アメリカ出身の彼らしい、鋭い社会批判の視点が光るプロテスト・ソングです。
イエメン内戦におけるフーシ派の立場を支持しつつ、戦争の悲惨さや子供たちへの影響を訴える歌詞が心に響きます。
アコースティック・ギターと力強いボーカルが、彼の思いを見事に表現していますね。
戦争や社会問題に関心のある方はもちろん、現代のフォーク・ミュージックに興味がある方にもおすすめの1曲です。
TANGOTananai

イタリアのシンガーソングライター、タナナイさんの楽曲『TANGO』は、美しく、切ないメロディーでリスナーの心に平和への願いを訴えかけます。
2023年にリリースされたこの楽曲は、混乱する世界情勢に対する鋭いメッセージを持ちながら、28組の参加者の中で栄えある5位を獲得したサンレモ音楽祭2023のエントリー曲です。
この楽曲はとあるウクライナ人の家族を題材とした楽曲で、夫が招集されて残された妻と娘がイタリアに難民として移住したという実話にインスピレーションを受けたそうですよ。
心を揺さぶるMVも含めて、ぜひチェックしてみてください。
Home BackJINJER

ウクライナのメタルバンド、ジンジャー。
こちらの『Home Back』は彼女たちが2019年にリリースしたアルバム『Macro』に収録されている楽曲です。
いわゆる政治的な内容を含んだ反戦曲の弌つなのですが、この作品の見どころはなんといってもボーカルのタチアナ・シュマイリュクによる表現力にあると思います。
リリックの内容を見るに平和的に反戦を訴えるというよりは、怒りをこめた内容に仕上げられているのですが、この部分を彼女のクリーンなボーカルとうなり声によって見事に表現しています。
【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(21〜30)
ImagineJohn Lennon

反戦歌として世代や国をこえて多くの人に知られている、ジョン・レノンさんの『Imagine』。
1971年に発表されたこの曲は、争いをやめて平和を築いていこうよという思いが歌われています。
争いの種になっているものは本来は争いを生むものではない。
みんなが手を取り合って、理解して、お互いのことを考えられるようになれば平和はやってくるんだよとの思いが歌詞には描かれています。
「想像してほしい」という言葉から、人々が今この世界を平和に生きることの大切さをうったえかけています。