RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌

2025年の現在もウクライナ情勢は解決の糸口が見えず、2023年10月以降はイスラエルとガザの間での武力衝突が勃発して世界中が混乱し続けています。

こちらの記事では、そんな時代だからこそ聴いてほしい、リスナーの感情を揺さぶる海外の反戦歌を時代やジャンルを問わずまとめました。

平和を願う痛切な思いや時には厳しい口調で権力に対して告発するような、アーティストたちそれぞれが込めたメッセージを、対訳などで確認しながら聴いてみてくださいね。

【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】

日本ユニセフ「ガザ人道危機緊急募金」

日本ユニセフ「ウクライナ緊急募金」

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(31〜40)

Waiting On the World to ChangeJohn Mayer

今起こっている戦いが終わって、争いのない世界が訪れることを切に願う気持ちを歌った、アメリカのシンガーソングライターであるジョン・メイヤーさんの『Waiting On the World to Change』。

2006年にリリースされたアルバム『Continuum』に収録されています。

争いは人々や世界からいろんなものを奪ってしまうけれども、与えられるものは何もない。

いつか世界がそんな悲しい争いをやめて、争いそのものがなくなることを願う人ばかりになってほしいと祈りにも似た思いが歌われています。

平和を願う多くの人の願いがこの曲には集約しています。

Hero Of WarRise Against

メロディック・ハードコアというロックのジャンルで絶大な人気を集めるバンド、ライズ・アゲイン。

メッセージ性の強い曲が多いことで知られているバンドです。

そんな彼らの作品のなかでもとくにオススメしたい、反戦や平和をテーマにした作品が、こちらの『Hero Of War』。

この曲は反戦をテーマにしていますが、戦争の被害者ではなく加害者である兵士を描いています。

人間の心の弱さや冷たさをリアルに描いたリリックは、私たちの生き方を見つめ直すキッカケを与えてくれるでしょう。

Masters of WarBob Dylan

Bob Dylan – Masters of War | 戦争の親玉 (日本語字幕ver)
Masters of WarBob Dylan

1963年の春にリリースされたボブ・ディランさんのこの楽曲は、戦争の指導者たちへの痛烈な批判を込めた反戦歌として知られています。

冷戦時代の核兵器増強への抗議を表現したこの曲は、軍産複合体や戦争から利益を得る人々を厳しく糾弾しています。

アルバム『The Freewheelin’ Bob Dylan』に収録された本作は、その直接的で力強い歌詞で多くの人々の心を揺さぶりました。

エディ・ヴェダーさんやパール・ジャムなど、様々なアーティストによってカバーされ、時代を超えた普遍的なメッセージを持つ曲として評価されています。

平和を願う人々や、社会の不正に立ち向かいたい人におすすめの一曲です。

Why Can’t We Live TogetherSade

Sade – Why Can’t We Live Together (Audio)
Why Can't We Live TogetherSade

1980年代から活動するイギリス出身のバンド、シャーデーが1984年にカバーリリースした『Why Can’t We Live Together』。

もともとの曲は、キーボード奏者のティミー・トーマスさんによって1972年に制作されました。

生まれた環境や状況が違うだけで、争い合う世界の情勢に向けた思いが歌われた楽曲です。

優しい雰囲気を持つシンセの音にのせた、彼女の訴えかけるような歌唱も心に響きます。

戦争の終結を切実に願う、ストレートな意志が込められた反戦歌です。

What If There Were No Sides At AllBryan Adams

日本でも根強い人気を誇るロックシンガー、ブライアン・アダムスさん。

2023年5月にリリースした本作は、世界中の紛争に対する普遍的なメッセージを込めた反戦歌となっています。

アコースティックな音色が印象的なバラードで、平和への切実な願いが込められています。

政府に対話を促す意図を持つ本作は、カナダ出身のアダムスさんらしい社会性の高い楽曲といえるでしょう。

1984年にリリースしたアルバム『Reckless』で世界的スターダムに上り詰めたアダムスさんですが、40年近く経った今もなお、世界の平和を願う姿勢は変わっていません。

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(41〜50)

Good PeopleJack Johnson

俳優やドキュメンタリー映画制作者としても活動するアメリカ出身のシンガーソングライター、ジャック・ジョンソンさん。

彼が2005年にリリースした『Good People』は、社会情勢に向けたさまざまな思いが込められた楽曲です。

テレビ番組の中で語られることへのアイロニーを含んだメッセージを歌っており、善人とは何かを考えさせられます。

軽快なリズムで展開するバンド演奏だからこそ、歌詞の深い内容がじんわりと響くのでしょう。

彼の温かみのある歌声とともに、平和を願うきっかけをくれる反戦ソングです。

ZombieThe Cranberries

The Cranberries – Zombie (Official Music Video)
ZombieThe Cranberries

1994年にリリースされたこの楽曲は、The Cranberriesの代表作として世界中で愛され続けています。

ドロレス・オリオーダンさんの力強いボーカルと、重厚なギターサウンドが印象的な本作は、北アイルランド紛争をテーマにした反戦歌として知られています。

無垢な子供たちが犠牲になる悲劇に心を痛めたオリオーダンさんが、平和への切実な願いを込めて書き上げた歌詞は、今なお多くの人々の心に響きます。

1995年のMTVヨーロッパミュージックアワードでベストソング賞を受賞するなど、その評価は非常に高いものがあります。

戦争や暴力の悲惨さを考えたい時、平和の尊さを再確認したい時に聴いてほしい一曲です。