RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌

2025年の現在もウクライナ情勢は解決の糸口が見えず、2023年10月以降はイスラエルとガザの間での武力衝突が勃発して世界中が混乱し続けています。

こちらの記事では、そんな時代だからこそ聴いてほしい、リスナーの感情を揺さぶる海外の反戦歌を時代やジャンルを問わずまとめました。

平和を願う痛切な思いや時には厳しい口調で権力に対して告発するような、アーティストたちそれぞれが込めたメッセージを、対訳などで確認しながら聴いてみてくださいね。

【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】

日本ユニセフ「ガザ人道危機緊急募金」

日本ユニセフ「ウクライナ緊急募金」

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(21〜30)

Hero Of WarRise Against

メロディック・ハードコアというロックのジャンルで絶大な人気を集めるバンド、ライズ・アゲイン。

メッセージ性の強い曲が多いことで知られているバンドです。

そんな彼らの作品のなかでもとくにオススメしたい、反戦や平和をテーマにした作品が、こちらの『Hero Of War』。

この曲は反戦をテーマにしていますが、戦争の被害者ではなく加害者である兵士を描いています。

人間の心の弱さや冷たさをリアルに描いたリリックは、私たちの生き方を見つめ直すキッカケを与えてくれるでしょう。

Nobody Wins A WarRaheem DeVaughn

R&Bやソウルを基調とした音楽を届けるアメリカ出身のシンガーソングライター、ラヒーム・デヴォーンさん。

彼が2010年にリリースしたアルバム『The Love & War MasterPeace』に収録されたのが『Nobody Wins A War』。

「戦争の終わりには、勝者などいない」というシンプルながらも力強いメッセージが込められています。

彼の心のこもった歌唱と豊かなコーラスからも、戦争の終結を願う強い意志が受け取れるでしょう。

何度も繰り返すフレーズによって、人びとに語りかけるとともに平和を願う歌です。

【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(31〜40)

Where have all the flowers gone?Pete Seeger

PETE SEEGER ⑪ Where Have All The Flowers Gone (Live in Sweden 1968)
Where have all the flowers gone?Pete Seeger

反戦のメッセージを込めた名曲として知られるこの楽曲は、ピート・シーガーさんが1955年に作詞作曲したものです。

シンプルなメロディと繰り返される歌詞が、戦争の悲惨さと平和の尊さを象徴的に表現しています。

1960年に初めて録音されて以来、ジョーン・バエズさんやキングストン・トリオなど、多くのアーティストによってカバーされてきました。

本作は特に1960年代の反戦運動や平和運動において重要な意味を持ち、多くの人々の心に深く刻まれました。

平和を願う人々や、音楽を通じて社会に訴えかけたいと考えている方々にぜひ聴いていただきたい一曲です。

Happy Xmas (War Is Over)John Lennon & Yoko Ono

HAPPY XMAS (WAR IS OVER). (Ultimate Mix, 2020) John & Yoko Plastic Ono Band + Harlem Community Choir
Happy Xmas (War Is Over)John Lennon & Yoko Ono

世界中にファンを持つロックバンド・ビートルズのメンバーとして知られているジョン・レノンさんと、その妻で平和運動活動家としても知られているオノ・ヨーコさんの楽曲。

タイトルが示すとおり、クリスマスソングの定番であると同時に、反戦を歌った楽曲であることも有名ですよね。

人種や思想に関係なく誰もが幸せなクリスマスを迎えられるよう祈りを込めた歌詞と、聴き手を包み込むような美しいハーモニーは、争う気持ちをやわらげてくれるパワーと慈愛に満ちています。

人間は誰もが等しく幸せになる自由があることを教えてくれる、音楽史に残る名曲です。

We Want PeaceEmmanuel Jal

南スーダン出身のマルチアーティスト、エマニュエル・ジャルさん。

彼は幼い頃から壮絶な体験をしており、南スーダン人民解放軍の少年兵として過ごしていた時期があります。

ゆえに彼が歌う反戦ソングは、そこらのものとは次元が違います。

こちらの『We Want Peace』はそんな彼の代表的な作品です。

友達が次々と死んでいく世界を生きてきた彼にしか成し得ない、胸を打つメッセージは日々の平和がいかにありがたいのかを気づかせてくれます。

Wavin’ FlagK’NAAN

K’NAAN – Wavin’ Flag (Coca-Cola Celebration Mix)
Wavin' FlagK'NAAN

ソマリア出身のラッパー、ケイナーンさんが2009年にリリースした『Wavin’ Flag』。

南アフリカが主催した2010 FIFAワールドカップのテーマソングに起用されたことで、世界中から話題を集めました。

楽曲のテーマにもある通り、「旗を掲げる」ことを歌っており、自由を手に入れるために戦う人の姿を描いています。

壮大な雰囲気を持つサウンドにのせて歌う、彼の温かみのある歌唱が響く名曲です。

歌を歌うことで、反戦の意志を伝えるメッセージに耳を傾けてみてくださいね。

Masters of WarBob Dylan

Bob Dylan – Masters of War | 戦争の親玉 (日本語字幕ver)
Masters of WarBob Dylan

1963年の春にリリースされたボブ・ディランさんのこの楽曲は、戦争の指導者たちへの痛烈な批判を込めた反戦歌として知られています。

冷戦時代の核兵器増強への抗議を表現したこの曲は、軍産複合体や戦争から利益を得る人々を厳しく糾弾しています。

アルバム『The Freewheelin’ Bob Dylan』に収録された本作は、その直接的で力強い歌詞で多くの人々の心を揺さぶりました。

エディ・ヴェダーさんやパール・ジャムなど、様々なアーティストによってカバーされ、時代を超えた普遍的なメッセージを持つ曲として評価されています。

平和を願う人々や、社会の不正に立ち向かいたい人におすすめの一曲です。