【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌
2025年の現在もウクライナ情勢は解決の糸口が見えず、2023年10月以降はイスラエルとガザの間での武力衝突が勃発して世界中が混乱し続けています。
こちらの記事では、そんな時代だからこそ聴いてほしい、リスナーの感情を揺さぶる海外の反戦歌を時代やジャンルを問わずまとめました。
平和を願う痛切な思いや時には厳しい口調で権力に対して告発するような、アーティストたちそれぞれが込めたメッセージを、対訳などで確認しながら聴いてみてくださいね。
【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】
- 【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
- 【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- 【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 怒りの歌。洋楽の怒りソング。おすすめの名曲、人気曲
- 祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲
- 心が浄化される美しい邦楽曲。オススメの名曲
- 【2025】音楽がつなぐ助け合いの心。チャリティーソングの名曲まとめ
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【2025】届かぬ想い、すれ違う心…洋楽の叶わない恋の歌まとめ
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌(91〜100)
MoshEminem

エミネムさんの『Mosh』は2004年に発売されたアルバム『Encore』からのパワフルなシングルです。
この曲はブッシュ政権の政策に立ち向かう怒りを露わにしています。
それはただの反戦歌ではなく、行動を促す力強いメッセージとして機能しています。
特に、そのドラマティックなリズムはリスナーに深い印象を与えます。
早口ラップを封印して落ち着いた雰囲気で語るエミネムさんの深い洞察と、ドクター・ドレーさんのプロダクションが組み合わさった『Mosh』は、行動することの重要性と考え続けるための勇気を与えてくれることでしょう。
White Flag Warrior (ft. Tim McIlrath)Flobots

実験的な音楽性で人気を集めたコロラド州出身のラップロックバンド、フロボッツ。
本格的かつ実験的なラップロックはもちろんのこと、パンクロックやエモのようなメッセージ性の強い社会派の楽曲もリリースしていた彼ら。
こちらの『White Flag Warrior (ft. Tim McIlrath)』はそんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたい反戦をテーマにした作品です。
平和のためにはすべての人々が一致団結して問題を取り組む必要があるというメッセージは、協力や思いやりの大切さとともに、人間の愚かさを教えてくれます。
Saigon BrideJoan Baez

ジョーン・バエズさんの心を打つ名曲『Saigon Bride』は、1967年の懸念と苦悩が詰まった反戦の叫びです。
リスナーの心を揺さぶるメロディと歌詞には、戦争の果てに散りゆく無数の命と、失われていく幸せな未来への痛切な響きがあります。
バエズさんは、ベトナム戦争に反対する強固な姿勢で世に問いかけ、リスナーに平和の大切さを訴えかけたアメリカを代表するフォークシンガー。
政治的なメッセージを音楽で伝える彼女の才能は、今の時代にこそ強く響くでしょう。
政府さえ恐れたこの楽曲は、今も多くのリスナーに平和への願いを伝え続けます。
どうかこの曲を通じて、平和への願いを共に感じてみてくださいね。
Hands Held HighLinkin Park

21世紀でもっとも売れたバンドと称されながらも、2017年にボーカルのチェスター・ベニントンさんが急逝してしまったことが世界中に衝撃を与えたリンキン・パークの楽曲。
3rd『Minutes to Midnight』に収録されている楽曲で、おだやかながらも力強さを感じるラップと讃美歌をイメージさせる幻想的なコーラスとの融合が心を震わせますよね。
戦争の悲惨さや権力者への批判をつづったシニカルな歌詞からは、世界の現実と不公平さへの怒りを感じられるのではないでしょうか。
失われた命への鎮魂歌のような神々しさを持つ、リンキン・パークのメッセージ性や音楽性の広さを再確認させられるナンバーです。
GASOLINEMåneskin

マネスキンの『GASOLINE』は、心揺さぶるメッセージと共に反戦を訴える力作です。
2022年のウクライナ支援のために作成されたこの楽曲は、バンドの姿勢を鮮明に示していますね。
コーチェラ2022で初披露された際には、ボーカリストのダミアーノさんはチャールズ・チャップリン監督の名作映画『独裁者』のスピーチを引用したことでも話題を集めました。
彼らのファッションや姿勢すべてがあらゆる自由を象徴しているように、『GASOLINE』は自由を奪う力に立ち向かう若者たちの声を表しています。
衝撃的でありながら、誰もが共感できる平和の願いが込められており、現在の世界情勢を憂うすべての人へオススメです!
FREEDOMTVORCHI

トヴォルチの楽曲『FREEDOM』は、2022年12月30日にリリースされ、まさに時代の声を捉えた壮大なメッセージが込められています。
困難な状況に立ち向かう精神と、自由への不屈の願いが表現された内容で、リスナーの心を強く打ちます。
ウクライナ人とナイジェリア人の2人によるデュオである彼らの音楽は、世界のどの地域、どの民族にも通じる普遍的なテーマを持ち、特に今、私たちが直面している困難の中で力強い希望を与えてくれます。
あらゆる困難に立ち向かうすべての人々、特に平和を切望するリスナーにとって『FREEDOM』は心の支えとなるでしょう!
おわりに
海外のアーティストたちが歌う、反戦の気持ちを込めた楽曲を一挙に紹介しました。
古くから歌い継がれ、日本でも和訳してカバーされている楽曲もありましたね。
その他にも、2022年に起きたロシアによるウクライナ信仰を受けて制作された曲もありましたので、歌詞を見ながらそれぞれの曲を聴き、そこに込められた平和への思いを感じ取っていただければと思います。





