RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

洋楽エモが聴きたければここから!海外のエモバンド一覧

一言にエモと言ってもさまざまな見解がありますよね。

バンド側が認めなかったり、ファンの間で意見が分かれる場合もありますが、この記事ではエモバンドと認知され親しまれているバンドに注目しました。

エモといえば、日々の中でのさまざまな感情を落とし込んだ内省的な歌詞と、メロディアスで暗いメロディというイメージが一般的かもしれませんが、この記事では、オルタナティブ寄りのバンドやポップパンク寄りのバンドまで、幅広くピックアップしました。

大定番から知る人ぞ知るバンドまで、たくさんのバンドをピックアップしたので、ぜひ聴いてみてくださいね!

洋楽エモが聴きたければここから!海外のエモバンド一覧(21〜30)

Doom In Full BloomAmerican Football

American Football – Doom In Full Bloom [OFFICIAL AUDIO]
Doom In Full BloomAmerican Football

American Footballはアメリカ出身のバンドで、マスロックを中心とした楽曲をリリースしています。

結成当初はスタジオでのレコーディングのみのプロジェクトとして活動していましたが、2014年からはライブ活動も積極的におこなっています。

マスロックの繊細さと、エモーショナルなメロディラインがマッチした幻想的な世界観が魅力です。

FirefliesOwl City

Owl City – Fireflies (Official Music Video)
FirefliesOwl City

00年代のエモを通過した、せつなく美しいシンセポップ~エレクトロニカを鳴らすアダム・ヤングさんのソロ・プロジェクト、アウル・シティー。

マイスペースなどの音楽系のソーシャル・ネットワーキング・サービスが定着し始めた2000年代後半、ネット上に音源をアップすることで、耳の早い音楽ファンを中心に少しずつアウル・シティーの名前が知れ渡ります。

最初期の作品は、完全な自主制作でアダムさん本人から直接購入を依頼する形を取っていましたね。

ユニバーサルミュージックと契約後は、アウル・シティーの名前を世界中に知らしめた名曲『Fireflies』が全米1位を獲得。

新世代のシンガーソングライターとして、日本でも人気者となりました。

ATTACKThirty Seconds To Mars

フロントマンにしてソングライター、ギターとボーカルを手がけるジャレッド・レトさんを見ていると、天はどれだけの才能を彼に与えるのか……と思ってしまいます。

俳優としても高い評価を受けるジャレッドさんと実兄のシャノン・レトさんを中心として1998年に結成され、2002年にセルフ・タイトルのデビュー・アルバムをリリースしています。

残念ながらその時点では商業的な成功を収めることはできませんでしたが、2005年にリリースされたセカンド・アルバム『A Beautiful Lie』は全米で120万枚という売上を記録、以降は寡作ながらも人気バンドとしての地位を確立することとなりました。

そのセカンド作は明らかに当時流行していたスクリーモやポスト・ハードコアといったサウンドからの影響を感じさせつつ、バンド独自のスケールの大きいドラマティックなサウンドを展開しており、ライブでは定番となっている名曲も多数収録。

俳優としてのジャレッドさんしか知らない、という方にもオススメです!

Until The Day I DieStory of the Year

Story Of The Year – Until The Day I Die (Official Music Video) | Warner Vault
Until The Day I DieStory of the Year

アメリカ・セントルイスにて1995年結成のストーリー・オブ・イヤー。

2002年からはマーヴェリック・レコード、2008年からはエモ・バンドを多数擁するEpitaph Recordsで活動しています。

中でも代表曲ともいうべく『Until The Day I Die』はイントロからグッと心をわしづかみにし、持ち味の重厚感のある音と繊細なメロディーに耳心地のいいボーカルがのっかって、エモ好きにはたまりません!

近年では、よりラウド感のある曲も多くリリースされ、ファン層の幅も広がっているバンドです!

DrugsFalling In Reverse

アメリカはラスベガスで結成されたバンド、Falling In Reverseはポスト・ハードコアバンドとして着実に人気を獲得してきています。

このバンドはEscape the Fateの元ボーカルで、不祥事を起こしてクビになったロニー・ラドクさんを中心に結成されました。

楽曲は、まさにエモなものが多く、エモバンドが好きな人ならハマってしまうことまちがいなしです!

Stick SticklyAttack Attack!

Attack Attack! – Stick Stickly (Official Music Video)
Stick SticklyAttack Attack!

ポスト・ハードコアやメタルコア、そして、シンセイザーを用いたダンスミュージックなどが、たくみに融合されたダンサブルな次世代サウンドで、全米で人気を獲得したバンド。

カニ動きやツーステップ、ピコリーモやエモヘアーを生み出したバンドでもあります。

勢いがよくノリのいいリズム、力強いサウンドやシャウトが聴き所のバンドです。

You’re Not AloneSaosin

アメリカ、カリフォルニア州出身のサオシンは、2003年の結成以来、ポスト・ハードコアやスクリーモを基盤に、エモーショナルで深みのあるサウンドを響かせてきました。

初期EP『Translating the Name』でシーンに確かな存在感を示し、2006年にリリースされたセルフタイトルアルバム『Saosin』は彼らの代表作の一つです。

この作品には人気曲「Voices」や、多くのファンの心を掴んだパワーバラード「You’re Not Alone」が収録されています。

「You’re Not Alone」は、2023年5月にゴールドディスクに認定されるなど、長く愛されています。

遅延を活かしたギタープレイや、アンソニー・グリーンさんとコリン・リーバーさんという二人のボーカルが織りなす歌声のコントラストも鮮烈です。

初期からSNSを駆使した発信も彼らを象徴する動きでした。

激しさと繊細さが同居する音楽に心惹かれる方、心の琴線に触れるドラマティックな楽曲に浸りたい方におすすめです。