洋楽ガールズバンドのススメ~伝説のバンドから若手有望株まで
ロックは男性のもの、などという言葉は遠い昔のものと感じるくらいに、エネルギッシュなガールズ・バンドが活躍していますよね。
今回は、バンド女子憧れの洋楽ガールズ・バンドをロックからポップス、メタルにパンクなどジャンル問わず幅広くリサーチ!
まだ女性だけのバンドが珍しかった時代の伝説的なバンドから、注目の若手までを厳選してご紹介します。
きっとあなたのお気に入りのガールズ・バンドが見つかるはず。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
- 洋楽のガールズバンドの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】洋楽の女性ボーカルバンド。ロック・メタルバンドも多数紹介!
- 【80年代洋楽】ガールズバンドのデビュー曲まとめ
- 90年代の洋楽ガールズバンドのデビュー曲
- 人気の洋楽ガールズバンドランキング【2025】
- 人気の洋楽ガールズバンド曲ランキング【2025】
- 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
- 可愛いおすすめの洋楽バンド
- 洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
- 洋楽のおすすめロックバンド。海外の人気バンド
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 台湾のおすすめバンド。アジアシーンを盛り上げる注目バンド
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
洋楽ガールズバンドのススメ~伝説のバンドから若手有望株まで(71〜80)
ALALACansei de Ser Sexy

ブラジル出身のガールズ・ディスコ・パンクバンド。
ボーカルのラヴフォックスは日系ブラジル人で、曲は英語とポルトガル語で歌われます。
キュートで破天荒なサウンドとパフォーマンスが人気で、ニルヴァーナが所属したレーベル、サブ・ポップがほれこみ世界デビューを果たしました。
Everybody ElseCare Bears on Fire

ここで取り上げたバンドの中で最も知名度が低いと思います。
2009年にアルバム1枚をリリースした後の活動状況は聴こえてきません。
花火のように一瞬で消えたブルックリンのガールズバンドですが、その花火はとてもきれいに打ち上がっています。
ちなみにこの時、メンバー全員女子高生でした。
PalladioEscala

Escalaは、ロンドンのエレクトロニックの弦楽四重奏団です。
2008年の「Britain’s Got Talent」のファイナリストとしても知られています。
この曲は、1995年にカール・ジェンキンスによって書かれた弦楽オーケストラのためのコンポジションです。
DeBeersの広告や、スカイスポーツのプロモーション・キャンペーンで使用された楽曲です。
This Stupid StuffGiant Kitty

2013年にインディーズデビューした4人組バンドです。
出身はテキサスのヒューストンです。
このバンド名、どこかで聴いたことがありませんか?
そうです、少年ナイフの歌のタイトルなのです。
ジャイアント・キティは少年ナイフの影響を強く受けています。
この曲を聴いてもよくわかりますね。
Lady GreyKatzenjammer

Katzenjammerは、ノルウェーのオスロで2005年に結成されたバンドです。
この曲は、アルツハイマー病の患者を看護師としてケアしていた、Marianne Sveenの経験からインスパイアを受けています。
2015年にリリースされたアルバム「Rockland」に収録されている楽曲です。
Shut UpSavages

イギリス・ロンドンのポスト・パンク、オルタナティヴロックバンド。
ガールズ・バンドとは言いつつも、ゴリゴリのロックサウンドで、ライブパフォーマンスは圧巻の一言。
曲展開もステレオタイプではなく、ポスト・パンクの系譜を継承した自由な音楽表現です。
Do the RocksteadyThe Bodysnatchers

7人組のロック・バンドです。
1980年代、イギリスで起きたスカ・リバイバル・ブームにのって人気を集めていました。
ボーカルのローダ・ダカは、グループ解散後、スペシャルズやイングリッシュ・ビートなどとの活動を経て、今も現役で歌っています。