【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
ふさぎ込みがちな日々でも、ノリの良い音楽を聴いて気分を上げていくやり方は、音楽好きが持つ流儀の一つですよね。
どんな音楽を選ぶのかは人によってさまざまだとは思いますが、今回の記事では最新のヒット曲や話題の曲を中心として、ジャンルを問わずに厳選したノリのいい洋楽をリサーチ。
クラブミュージック好きにもロック好きにも楽しんで頂ける、バラエティ豊かな選曲でお届けします!
最新のトレンドを知る上でも役立つ内容となっていますので、ぜひご覧ください。
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【2025】ドライブにもおすすめ!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- 【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- 【2025】夜に聴きたい!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲(21〜30)
TearsSabrina Carpenter

ディズニー・チャンネルでの活躍を経て、今や世界的な人気を集めるシンガーソングライター、サブリナ・カーペンターさん。
2024年のアルバム『Short n’ Sweet』でグラミー賞を獲得した彼女ですが、その勢いのままに届けられた意欲作は、歌詞の視点がとにかくユニークです。
本作は、ファンクやソフィスティ・ポップが心地よく融合した、洗練されたダンスチューン。
なんと、恋人が皿洗いをしたり家具を組み立てたりする家庭的な姿に興奮するという、従来の恋愛観を覆すユーモラスな愛の形が歌われているのです。
2025年8月にリリースされた待望の新アルバム『Man’s Best Friend』からのシングルで、お洒落なサウンドとウィットに富んだ内容は、気分を上げたい時のBGMにぴったりではないでしょうか?
Die With A SmileLady Gaga, Bruno Mars

思わず心が躍るようなノリの良い楽曲が、レディー・ガガさんとブルーノ・マーズさんのコラボレーションによって生み出されました。
アメリカ出身の二人が贈る本作は、ダンスとカントリーの要素を巧みに融合させた、ポップで感情的なバラードです。
2024年8月にリリースされたこの曲は、アコースティック・ギターとシンセサイザーが印象的な音楽性で、愛する人と共に過ごす最後の瞬間を描いています。
「笑顔で終わる」というメッセージを伝える歌詞は、人生の終わりに対するポジティブな視点を表現しているんです。
70年代のカントリー風の映像が話題を呼んだビデオクリップも公開されており、ファンからは喜ばれています。
両アーティストの卓越したボーカルが際立つ本作は、深い感動を与える一曲です!
squabble upKendrick Lamar

2024年の11月22日、突如リリースされた現代ヒップホップ界最強のラッパーであるケンドリック・ラマーさんによる通算6枚目のアルバム『GNX』。
アルバムの2曲目となるこちらの『squabble up』は、2024年の大ヒット曲である『Not Like Us』のMVの冒頭ですでに予告されていたものであり、覚えやすいキャッチーなコーラスもあり文句なしのバンガーとなっています。
リリックの内容はケンドリックさんの地元であるカリフォルニアはコンプトン、ひいては西海岸カルチャーを大いに讃えるもので、Gファンクなどを取り入れた音作りも相まってまさに「西海岸ヒップホップ」を象徴する曲となっていますよ。
Making Love To MorganLimp Bizkit

90年代後半からのニューメタル・シーンを象徴するバンド、リンプ・ビズキット。
彼らが2021年リリースのアルバム『Still Sucks』以来、約4年ぶりとなる新曲を2025年9月に公開しました。
この楽曲は、まさに彼らの真骨頂といえるラップロックで、往年のファンも思わずニヤリとしてしまうはず!
今は亡きチェスター・ベニントンさんやデヴィッド・ボウイさんといった偉大なアーティストへの追悼を捧げつつ、過去の騒動さえもネタにする、リスペクトと皮肉が同居したリリックが彼ららしいですよね。
本作は人気ビデオゲーム『Battlefield 6』のサウンドトラックにも採用されています。
エネルギッシュなロックを求めている方は、ぜひ聴いてみてください。
WHATCHU KNO ABOUT ME (ft. Sexyy Red)GloRilla

メンフィス出身のラッパー、グロリラさんのこの曲は、クラブで大盛り上がり間違いなしのパーティーチューンですね。
セクシー・レッドさんもフィーチャリングに加わり、強烈な女性像と贅沢なライフスタイルを歌い上げています。
2024年10月にリリースされたデビューアルバム『GLORIOUS』に収録されているのですが、ブージー・バダスさんの2007年ヒット曲をサンプリングした懐かしさと新しさが同居する一曲となっています。
MVでは、派手なファッションに身を包んだグロリラさんとセクシー・レッドさんが、豪華な美容サロンでパーティーを繰り広げる様子が描かれており、視覚的にも楽しめます。
自信に満ちあふれた歌詞とノリの良いビートは、気分を上げたい時にぴったり。
強い女性を応援したい方にもおすすめですよ。
PoloKim Petras

グラミー賞受賞も果たしたドイツ出身のポップスター、キム・ペトラスさんによる、大胆不敵なクラブアンセムです!
足の指を三ヶ所も骨折している中で制作されたというエピソードが信じられないほど、エネルギッシュなビートが炸裂します。
本作で描かれるのは、他人の期待という服を脱ぎ捨て、ありのままの自分を解き放つ主人公の姿そのもの!
「私をもっと見て」と挑発するようなメッセージは、聴く人の心まで強く揺さぶるようです。
2025年6月の公式リリース前からPRIDEフェスで披露され話題を呼んだこの曲を聴けば、どんな壁も壊せる無敵の自分になれるかもしれませんね。
The Dead DanceLady Gaga

常に自己を再発明し、ポップアイコンとして君臨し続けるレディー・ガガさん。
2025年9月にリリースされたこちらの作品は、アルバム『Mayhem』にも収められています。
本作はNetflixシリーズ『Wednesday』のサウンドトラックとして作られた楽曲で、過去に同シリーズをきっかけに『Bloody Mary』が再注目されたことも有名ですよね。
80年代風のシンセとファンキーなベースラインが特徴的な、シンセポップとディスコを融合させたグルーブ感の強い曲調に仕上げられています。
失恋の痛みから立ち直り、ダンスを通じて再生する物語が描かれており、聴いているだけで力が湧いてくるようです。
YouTubeでのMV動画再生数は公開から一週間足らずで1,900万回を軽々と突破。
ティム・バートン監督が撮影したゴシックな映像も、音源と合わせてぜひお楽しみください!






