辛い、消えてしまたい…そんな時に聴いてほしい洋楽の名曲
音楽の力というのは凄まじく、落ち込んだときに曲を聴くだけで元気になることがあります。
ただそういった曲に巡り会えることは珍しく、なかなか自分の好みの曲と出会えることはないでしょう。
特に洋楽は、邦楽に比べて出会いにくいと思います。
今回はそんな方に向けて、辛いときや消えてしまいたい時に聴いていただきたい、洋楽の名曲をチョイスしました。
歌詞の解説もしているので、英語が分からない方でも問題なく楽しめると思います。
それではごゆっくりとご覧ください。
辛い、消えてしまたい…そんな時に聴いてほしい洋楽の名曲(41〜50)
Alone AgainGilbert O’Sullivan

最もメランコリックな曲のひとつと言われている楽曲。
アイルランドの歌手、ギルバート・オサリバンのアメリカでの唯一のNo.1ヒットとなり、3部門においてグラミー賞を獲得しています。
1999年の映画「The Virgin Suicides」で使用されている曲です。
辛い、消えてしまたい…そんな時に聴いてほしい洋楽の名曲(51〜60)
Only the Lonely (Know the Way I Feel)Roy Orbison

Roy Orbisonと作詞家Joe Melsonによって作られた曲。
当初はElvis PresleyやEverly Brothersに楽曲提供する予定でしたが、Everly Brothersの説得により、Orbison本人によってレコーディングされました。
孤独についての鋭い歌詞とソウルフルな声で、彼の最大のヒット曲となりました。
If I Were To DieWinona Oak

スウェーデン出身のウィノナ・オークさんは、エレクトロポップとダンスポップを中心に活動する才能あるアーティストです。
2024年2月にリリースされた本作は、恋愛における脆弱性と最悪のシナリオへの恐れを題材にしており、同時に深い愛情も表現しています。
愛と痛みを両立させることの難しさと美しさを捉えた言葉は、聴き手に深い感情的な共感を提供します。
心を震わせるウィノナ・オークさんの声と曲のテーマは、多くの人にとって、自己の感情を見つめ直す機会を与えるでしょう。
愛する人との別れを想像することの重さを軽減するため、本作は特に、深い愛情を感じながらもその終わりを恐れる人々にオススメです。
Cool KidsEchosmith

Echosmithは南カリフォルニアのインディーポップバンドで、2009年に結成されました。
人に気づいてほしい少年と少女の心情と希望を歌ったこの曲は、2013年にリリースされたデビューアルバム「Talking Dreams」からのトラックです。
Old Man’s GraceNathan Evans

哲学的なメッセージが心に染み入る楽曲です。
2025年1月にリリースされたこの楽曲で、ネイサン・エヴァンズさんは人生の深い意味と価値を温かく歌い上げています。
スコットランド出身の彼は、シー・シャンティのリバイバルで知られる歌手。
本作は2024年11月発売のアルバム『1994』に収録されており、伝統的な海の労働歌を現代風にアレンジした魅力的な1曲です。
人生に疲れを感じている時や、誰かに励ましの言葉をかけたい時に聴くのがおすすめ。
きっと心が温まり、新たな希望が湧いてくることでしょう。
FireworkKaty Perry

こちらはアメリカのポップミュージックの女王ケイティペリーさんが贈る『Firework』です。
その名の通り、花火のように自分を咲かせてほしい!という願いを込めた応援ソングです。
自分には何にもないと、自信をなくしているときに聴いてみてくださいね!
ポップだけど力強さを感じるメロディーとケイティペリーさんの高らかな歌声が気持ちを前向きにさせてくれます。
殻を破って花火のように自分だけにしか放てない輝きを咲かせてください!
Need You NowLady Antebellum

カントリー・トリオ、レディ・アンテベラムの美しいメロディーの曲。
さまざまな関係の浮き沈みを経て、学ぶことや、憧れについて歌われています。
ホット・カントリー・ソング・チャートでNo.1を記録し、2010年のACM賞でシングル・オブ・ザ・イヤーとソング・オブ・ザ・イヤーを獲得しました。