聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
一聴しただけでテンションが上り、やる気に満ちあふれてくる音楽ってありませんか?
もちろん人それぞれだと思いますが、誰でも1曲、2曲そういうストックがあると思います。
そんなモチベーションを高めてくれる曲のストックを増やしてみませんか?
この記事では当サイトで人気があった『やる気が上がる!』と評判になった曲をリサーチいたしました。
なかでも人気の曲を厳選しています。
通学、通勤中のお供に、運動中のBGMに、さまざまな場面でお役立てください。
- 【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲
- 元気な洋楽。パワーあふれる元気ソング
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- ランニング・ジョギングで聴きたい洋楽
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- 【合格祈願】頑張る受験生に聴いてほしい応援ソング
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 「元気だして!」洋楽の励ましソング。聴くだけで頑張れる歌
- 洋楽の勉強のやる気が出る歌。世界の名曲、人気曲
- 【作業用】テンションが上がるBGM。作業が捗る楽曲まとめ
聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲(111〜120)
I BelieveJohn O’ Callaghan feat Erica Curran

疾走感あふれるトランスナンバー!
John O’Callaghanさんの力強いビートとErica Curranさんの透き通った歌声が織りなすエモーショナルな楽曲です。
2015年12月にリリースされた本作は、多くのクラブやフェスで披露され話題となりました。
「どんな困難も乗り越えられる」という希望に満ちたメッセージに勇気をもらえる、落ち込んだときこそ聴きたいパワフルソングです。
仕事や勉強の前に聴けば、モチベーションが急上昇すること間違いなし!
あなたの心に眠る情熱の炎を呼び覚ましてくれるはずです。
Don’t Wake Me UpJonas Blue, Why Don’t We

サウンドと歌詞が見事に調和した楽曲です。
夢の中で愛する人と再会し、そのまま夢の世界に留まりたいという切ない願いを美しく表現しています。
Jonas Blueさんの洗練されたプロデュースとWhy Don’t Weの心に響く歌声が織りなす、温かみのある雰囲気が印象的です。
2022年1月7日にリリースされた本作は、SNSで話題となり、複数の国際チャートでランクインしました。
朝のランニングや通勤・通学時など、1日のはじまりに聴くとモチベーションが上がりそうですね。
Higher LoveKygo & Whitney Houston

ホイットニー・ヒューストンさんのボーカルを起用し話題になった本作。
ソウルフルでパワフルな彼女のボーカルが現代風のエレクトロサウンドとマッチするようにアレンジされています。
モダンなハウスミュージックをマッチさせたハイセンスな作品で、ノリもいいのでやる気を出したい時、スポーツのBGMや通勤通学のリスニングにもにオススメですね。
カイゴの作り出す特有の疾走感の強いさわやかなメロディに注目です。
程よくアッパーで明るいサウンドです。
I CanNas

力強いビートと印象的なメロディが心に響く一曲です。
2002年12月にリリースされたこの曲は、子供たちのコーラスと共にポジティブなメッセージを届けています。
ベートーヴェンの『エリーゼのために』をサンプリングした革新的な音楽性も魅力的。
アルバム『God’s Son』に収録され、ビルボードチャートでも上位にランクインしました。
夢を追いかける途中で挫折しそうになったとき、この曲を聴けば勇気をもらえるはず。
Nasさんの深い言葉が、きっと皆さんの背中を押してくれるでしょう。
Heaven Can WaitSandra

1988年にリリースされたこの楽曲は、深い愛情と絆をテーマにした心温まるメッセージを届けてくれます。
サンドラさんの柔らかくも力強いボーカルが、切なさと希望を同時に感じさせる独特の雰囲気を醸し出しているんです。
アルバム『Into a Secret Land』からのリードシングルとして発表され、オーストリアやフランスでトップ10入りを果たすなど、ヨーロッパで大きな成功を収めました。
エネルギーに満ちた本作は、一度聴くだけで心が弾むこと間違いなし!
通学や通勤、運動中のBGMとしてもおすすめです。
疲れた心身を癒してくれる、元気で快活な女性のイメージにぴったりの一曲ですよ。
Shake It OffTaylor Swift

爽快感あふれる楽曲で、人々の心を鷲掴みにしました。
テイラー・スウィフトさんの強烈な個性と魅力が、ダンスポップの要素と見事に融合。
アルバム『1989』のリードシングルとして2014年8月にリリースされ、大きな話題を呼びました。
サクソフォンのリフが印象的な本作は、批判やネガティブな意見に惑わされず、前を向いて進もうというメッセージが込められています。
ストレスフルな日々を送る人々の心に寄り添い、元気を与えてくれる一曲。
朝の目覚めや気分転換に聴くのがおすすめです。
テイラーさんの歌声を聴きながら、心機一転してみませんか?
Let it beThe Beatles

困難な状況でも希望を持ち続けることの大切さを歌ったビートルズの名曲。
ポール・マッカートニーさんが亡き母の夢から着想を得て作詞したという逸話も有名です。
ゆったりとしたテンポとキャッチーなメロディーで、聴く人の心に寄り添うように優しく響きます。
1970年3月にリリースされ、バンド解散直前の最後のシングルとなりました。
「あるがままに受け入れる」というメッセージは、人生の岐路に立つ時や悩みを抱えている時にこそ響く言葉。
落ち込んだ時や自信を失いそうな時に聴くと、勇気づけられること間違いなしです。