【2025】ワールドミュージックの今。多様な音楽文化を楽しめる名曲を紹介
非英語圏を中心とした世界各地の伝統音楽を今に伝える、まさにグローバルな音楽を楽しめるワールドミュージック。
その魅力は、異なる文化や言語を超えて心に響く普遍的な表現力にあります。
近年では、アフリカのリズムやアラビアンテイストにラテンミュージックなどを取り入れた楽曲が世界的なヒットを記録しており、伝統楽器とエレクトロニックサウンドを組み合わせた実験的な作品まで、その多様性は広がり続けています。
そこでこちらの記事では、注目してほしいワールドミュージックの今を感じさせる大ヒット曲や高く評価されている人気曲などを幅広くご紹介!
後半には伝統的なワールドミュージックも紹介していますから、ぜひチェックしてみてください。
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
- おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
- おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲
- 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
- ワルツの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- 【2025】素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド
- 【世界の音楽】民族音楽のススメ・海外の民謡まとめ
- インドの音楽|最新のヒットソングを中心に紹介
- 【定番】コンテンポラリー・ミュージックの名曲
- メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!
- 【2025】ドイツのおすすめバンド。海外の人気バンド
- フラダンスの曲選び。ハワイの癒やしと文化が感じられる名曲
【2025】ワールドミュージックの今。多様な音楽文化を楽しめる名曲を紹介(41〜50)
Anjo GabrielDominique Pinto

ドム・ラ・ネナはポルト・アレグレ出身のチェリスト、シンガーソングライターです。
幼少期をパリで過ごしました。
「Anjo Gabriel」は2013年にリリースされたファーストアルバム「ELA」に収録されています。
Marco Polo城之内ミサ

城之内ミサは東京都出身の作曲家、シンガーソングライターで、映画やドラマの音楽を多く手がけていることから「劇伴の女王」の異名で呼ばれます。
「Marco Polo」は2000年のアルバム「華 ~Asian Blossoms」に収録されています。
U.B. JesusDavid Byrne

デヴィッド・バーンはスコットランド出身のミュージシャンで、トーキング・ヘッズのメンバーでした。
1981年にソロ活動を開始しています。
「U.B. Jesus」は2001年のアルバム「Look into the Eyeball」に収録されている曲です。
Todo o corpoDavide Salvado

スペイン出身のダビデ・サルバドはワールドミュージックの新鋭として注目されている歌手で、2014年にはワールドミュージック・エキスポに出演しました。
「Todo o corpo」は2011年のアルバム「Árnica Pura」の収録曲です。
AllahYoussou N’Dour

ユッスー・ンドゥールはセネガルの歌手で、祖国の伝統音楽に他ジャンルの音楽を融合した曲が特徴です。
「Allah」はグラミー賞で最優秀コンテンポラリー・ワールドミュージック・アルバム賞を受賞したアルバム「Egypt」の収録曲です。
IskanderiaNatacha Atlas

ナターシャ・アトラスはベルギー出身のシンガーソングライターで、10代の頃にイギリスに移住しました。
「Iskanderia」は1995年にリリースされたソロデビューアルバム「Diaspora」に収録されています。
Lasse Pour QuoiAzam Ali

アザム・アリはインド出身のシンガーソングライターです。
1985年にアメリカに移住し、2002年にソロ歌手として活動するようになりました。
「Lasse Pour Quoi」は2002年にリリースされたアルバム「Portals of Grace」に収録されています。





