【2025】夏に聴きたい!洋楽ロックの人気曲・おすすめの名曲
春夏秋冬、毎年その季節になると聴きたい曲をプレイリストにしておく……音楽好きな方であれば、そういった楽しみは皆さんお持ちですよね。
こちらの記事では「夏に聴きたい洋楽ロック」をテーマとして、近年のヒット曲や人気曲はもちろん時代をこえたクラシックな名曲まで、1960年代から2020年代を横断するおすすめのサマーソングをまとめています。
ロックと一口に言ってもその音楽性はさまざまですし、きっと皆さんが気に入るサマーソングが見つかるはず。
ぜひチェックしていただいて、今年の夏のBGMとしてお楽しみください!
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 洋楽黄金期!80年代にヒットしたオススメの夏ソング
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 【2025年最新版】夏に聴きたい洋楽。おススメの夏うた
- 【2025】8月に聴きたい洋楽の名曲、人気のサマーアンセムまとめ
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 洋楽の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【2025年版】夏に聴きたい洋楽の感動ソング。泣ける名曲
【2025】夏に聴きたい!洋楽ロックの人気曲・おすすめの名曲(71〜80)
The First Day Of SummerTony Carey

夏の光が輝く季節にぴったりの、爽やかでキャッチーなメロディが印象的な楽曲です。
Tony Careyさんの透明感のある歌声が、青春の輝きと冒険心を見事に表現しています。
1984年にリリースされたアルバム『Some Tough City』からのシングルで、Billboard Hot 100で33位を記録する人気曲となりました。
映画『Secret Admirer』のサウンドトラックにも使用され、幅広い層から支持を集めました。
若さと自由を謳歌する歌詞は、夏の思い出作りに燃える人々の心に響くことでしょう。
ドライブや海辺のBGMとして、あなたの夏を彩る一曲になること間違いなしです。
HolidayVampire Weekend

アメリカのインディーロックバンド、ヴァンパイア・ウィークエンドが2010年にリリースした『Holiday』。
夏の休日について歌った歌詞を、彼ららしい洗練されたポップなメロディーと軽やかなサウンドに乗せて表現しています。
18世紀の貴族のような姿にふんしたバンドメンバーが、休日に遊びまわっている様子を撮影したMVも必見。
まさに夏休みに聴きたい楽曲です!
2作目のアルバム『コントラ』に収録されていますのでぜひチェック!
Island In The SunWeezer

軽快なギターリフと心地よいビートに乗せて、夏の解放感を見事に表現した一曲。
誰かと島で過ごしたいという願望を歌った歌詞は、日常からの逃避と無邪気な楽しみを求める普遍的な願いを描いています。
2001年にリリースされたWeezerの3枚目のアルバム『Weezer (Green Album)』に収録された本作は、フランスやイギリスなど複数の国でチャート入りを果たしました。
映画やCMでも多数使用され、世代を超えて愛される夏の定番曲となっています。
リラックスタイムやドライブのお供に最適で、聴くだけで心が軽くなる一曲。
夏の思い出作りに、ぜひプレイリストに加えてみてはいかがでしょうか。
【2025】夏に聴きたい!洋楽ロックの人気曲・おすすめの名曲(81〜90)
Why Bother?Weezer

1990年代を代表するパワーポップバンド、ウィーザー。
『Why Bother?』は、彼らが1996年にリリースしたアルバム『ピンカートン』に収録されています。
振られてしまった男性の辛い心情を表現した歌詞と、エネルギッシュで疾走感あふれるロックサウンドが魅力です。
日本のロックシーンにも大きな影響を与えた彼ら。
ウィーザーの曲を聴いてから夏フェスに行くと、もしかしたらその力の一端を、日本のバンドマンたちから感じられるかもしれません。
It’s Summertimeflaminglips

1980年代から活躍するアメリカのサイケデリックロックバンド、ザ・フレーミング・リップスの『It’s Summertime』は、生命の輝きにあふれた夏の訪れを、浮遊感のあるサウンドで彩った幻想的な楽曲です。
2002年リリースの10作目のアルバム『ヨシミ・バトルズ・ザ・ピンク・ロボッツ』に収録されています。
日本人女性「ヨシミ」(このアルバムにも参加したボアダムスのYOSHIMIOさんに触発されたキャラクターと言われています)がピンクのロボットと戦うというコンセプトのアルバムで、ヒットを記録しただけでなく批評家からも高い評価を獲得。
2000年代を代表する、ロックの名盤として語り継がれています。
Apologizegrandson

オルタナティブシンガーソングライターという肩書きを持つグランドサンさん。
幅広いジャンルの音楽に触れて育ち、そこから新たなサウンドを生み出そうとする彼をあらわすのにはシンガーソングライターだけでは事足りませんね。
そして、こちらでご紹介している『Apologize』は、そんな彼が2019年にリリースした楽曲です。
よれたギターのサウンドと気だるいボーカルは、全てが溶けてしまいそうなほど暑い夏にぴったりですね。
Surfin UsaThe Beach Boys
このイントロを聴いただけで分かる人も多いのでは。
夏に聴きたいロックとして外せないのがビーチ・ボーイズの『Surfin Usa』です。
晴れた空の下、キラキラと輝く海をイメージさせる、ご機嫌な1曲です。
クリーンな音色が響く、ギターのサーフロックサウンドが夏にぴったりですね。
「スズキクロスビー」のCMでも起用されていたので聴いたことがある人も多いはず。
「みんながカリフォルニアみたいにサーフィンをする」というメッセージが込められた、平和なサマーソングです!