【2025】風について歌った洋楽の名曲まとめ
窓辺から心地よい風が吹き込んでくるとき、ふと耳に浮かぶメロディがありませんか?
風をテーマにした曲は、世界中の音楽シーンで愛され続けています。
嵐のような激しい風から、穏やかな春風まで、さまざまな表情を持つ風は音楽家たちの想像力を掻き立ててきました。
時には希望を、時には切なさを運んでくる風の物語を、近年の人気曲から往年の名曲まで幅広くご紹介します。
洋楽ファンの方はもちろん、新しい音楽との出会いを求める方にもきっと心に響く1曲が見つかるはずです。
【2025】風について歌った洋楽の名曲まとめ(11〜20)
Warm Winds (ft Isaiah Rashad)NEW!SZA

アメリカのR&Bシーンを牽引するシザさんと、ラッパーのアイザイア・ラシャドさんによる楽曲です。
浮遊感のあるドリーミーなサウンドは、まさに「暖かい風」そのものと言っても過言ではありません。
シザさんのメロウな歌声と、アイザイアさんのラップが溶け合うことで生まれる独特のグルーヴが魅力的ですよね。
ただ穏やかなだけでなく、どこか物思いにふけるような切なさが漂う世界観は、風が運んでくる懐かしい記憶のよう。
心の隙間にそっと吹き込んでくるような、繊細で美しいこの曲の世界観にきっと引き込まれるはずです。
Dust in the WindKansas

77年発表のアルバム「Point Of Know Return」収録。
69年に結成されたカンザス州出身の7人組ロックバンド。
彼らを代表するヒットナンバーとなって、さまざまなミュージシャンにカバーされています。
フォークギターの音色とメロウなメロディラインが実に印象的なナンバーです。
Blowin’ In The WindBob Dylan

63年発表のアルバム「The Freewheelin’ Bob Dylan」収録。
41年生まれ。
カリフォルニア州出身のシンガーソングライター。
1960年代のアメリカ公民権運動の賛歌と呼ばれることもあるナンバーです。
「答えは風の中に」と煙に巻くように歌う彼の歌を聴いていて、初めて聴いた時から未だに答えが出せずにいます。
答えはどこにあるんでしょうね?
Wind Of ChangeScorpions

90年発表のアルバム「Crazy World」収録。
65年に結成されたドイツ出身の5人組ロックバンド。
かつてのソ連が行った政策「グラスノスチ」について歌っています。
静かにそれでいて力強くビートを刻むリズムセクションとギターの音色が寂しげでメロウなメロディを強調しています。
泣きの入った感情的なボーカルも曲調を盛り立てていて、いい感じに仕上がっています。
Catch the windDonovan

65年発表のアルバム「What’s Bin Did and What’s Bin Hid」収録。
46年生まれ。
スコットランド出身のミュージシャン。
フォークギターの音色とハーモニカが織りなすメロディラインと静かに淡々と展開していくリズムを聴いていると、どことなくBob Dylanを想い起こさせるようなナンバーです。
Candle In The WindElton John

73年発表のアルバム「Goodbye Yellow Brick Road」収録。
47年生まれ。
イギリス出身のシンガーソングライター。
彼がアメリカのセックスシンボルとして有名な女優、Marilyn Monroeに捧げたナンバーです。
後に彼自身が97年に事故死したダイアナ元皇太子妃追悼としてリメイクしてリリースしました。
【2025】風について歌った洋楽の名曲まとめ(21〜30)
Dream OnAerosmith

1970年代にアメリカンハードロックの雄として本国はもちろん日本でも絶大な人気を獲得しつつも、ルーツに根差した幅広い影響源を咀嚼した音楽性で2020年代にいたるまで長きに渡ってシーンの最前線で活躍し続けたエアロスミス。
残念ながら2024年の8月にフロントマン、スティーヴン・タイラーさんの喉の不調でフェアウェル・ツアーが中止となったことは記憶に新しいですが、彼らの生み出してきた名曲の数々は色あせることなく愛され続けています。
ジョジョの奇妙な冒険』第5部「黄金の風」に登場するナランチャ・ギルガが使うスタンドが「エアロスミス」とバンド名そのままが引用されていますから、ぜひチェックしてみてください。