【2025】洋楽のワークソング。仕事にまつわる名曲まとめ
ワークソング、つまり「労働歌」とは農作業や工場労働など、仕事の現場で実際に歌われていた歌のことを指します。
畑を耕す手拍子に合わせた民謡や、工場の機械音に合わせて歌われた作業歌など、労働の歴史とともに受け継がれてきたのですね。
こちらの記事ではポピュラーミュージックシーンで生まれた「仕事」や「労働」をテーマにした洋楽の名ワークソングを新旧を問わず紹介しています。
さまざまな視点で仕事や労働者を歌った名曲の数々は、日々の仕事に向き合う私たちの心にきっと響くはずです。
- 洋楽の作業用BGM。勉強や仕事がはかどる世界の名曲、人気曲
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 洋楽のドライブ曲ランキング【2025】
- おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ
- 【感動のBGM】作業用・勉強用におすすめの名曲&人気曲を厳選!
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- 朝に聴くとテンションが上がる曲
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 【2025】歌詞がいい!心に響く洋楽の応援ソングまとめ
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
【2025】洋楽のワークソング。仕事にまつわる名曲まとめ(41〜50)
The PassengerIggy Pop

ワークソングは本来、工場など肉体労働や単純作業の方たちを、飽きさせないで働いてもらう為に掛けておく音楽です。
そうなるとお高い皇室御用達のような音楽は向いていません。
イギーポップのような労働者階級の音楽があっているでしょう。
【2025】洋楽のワークソング。仕事にまつわる名曲まとめ(51〜60)
働く男ユニコーン
洋楽ばかりを紹介してきましたが、邦楽のワークソングとなると、ユニコーンのこの名曲でしょう。
きっと大勢のお父さんがこの曲を聴いて、または思いだしながら夜な夜な残業を頑張って仕事をしているのでしょう。
おススメの一曲と言えます。
Rock Around The ClockBill Haley

ロックの基本となる、まさにオリジナル曲でしょう。
この曲が少しずつ影響や進化をして、ビートルズやプレスリー、マイケルジャクソンなど諸々に影響を与えていきました。
それらを知るためにも、職場で掛けるのも良いでしょう。
I Should Be So LuckyKYLIE MINOGUE

カイリーミノーグの名曲も、残念な事に最近の若い人達は知らない場合が多いです。
そこで、職場で掛けると、そのポップなメロディに若い人達も興味を示す事でしょう。
このような事が職場のチームワークとしての一体感にも繋がります。
LullabyLow

Lowは日本ではほとんど無視されている存在ですが、だからこそ楽曲の良さを理解するべきです。
職場でかけても知っている人が少ないので、集中して仕事ができるはずです。
しかし、病みつきになる可能性も高いので、そこが注意点です。
Daydream BelieverMonkees

この曲も誰もが知っている名曲でしょう。
モンキーズと言えば、ビートルズに次ぐ有名バンドでもあるので、その点でも無難な選曲と言えます。
どのような職場でも合うと思いますが、幼稚園や保育園なら子供が聴いても安心できます。
Take Me Somewhere NiceMogwai

難しい研究職のような仕事なら、音楽も同じく難解でメロディが不要な曲が逆に良いかも知れません。
ポストロック的なアーティストやバンドは多いですが、その中でもモグワイが最も有名だと思います。
気に入ったら、他の曲も聴いて下さい。





