RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング

あなたにとって青春時代はどんなものでしたか?

何かに打ち込んだり、恋に悩んだり、友人とたくさん遊んだり……それぞれ十人十色のステキな時間を過ごしてきたのではないでしょうか。

また、これを読んでいる方の中には、もしかすると青春真っただ中の方もいらっしゃるかもしれませんね!

この記事では、そんなさまざまな「青春」を歌った、胸が熱くなるような曲をたっぷりと紹介していきますね!

熱くて、甘酸っぱくて、ほろ苦い……いろいろな感情が胸にうずまく若者の心中そのもののようなプレイリストです。

【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング(91〜100)

My First KissHi-STANDARD

Hi-STANDARD×コロ助 My first kiss はじめてのチュウ
My First KissHi-STANDARD

はじめてのチュウ、覚えていますか?

いろいろな思い出がよみがえって懐かしく感じたり、恥ずかしくなったりしますよね。

まさにその初めてを歌った『はじめてのチュウ』をHi-STANDARDが英詞カバーしたのがこちらの『My first kiss』。

Hi-STANDARDといえば日本のメロコア黄金期を築いた神的バンドで、彼らの『My first kiss』はパンクアレンジが効いててドキドキ感を残しつつ爽快でかっこいいんです!

Hi-STANDARDこそまさに青春!という方も多くいらっしゃいますが、中でも本作は特別に思い出深いですね!

青春病藤井風

Fujii Kaze – Seishun Sick (Official Video)
青春病藤井風

シンガーソングライターの藤井風さんは、幼い頃から培ってきた見事な音楽センスと作詞センスで人気沸騰中のアーティストの一人。

そんな彼が青春をテーマに制作したこの曲もとっても聴き応えのある曲なんですよね。

まず目がいくのはその歌詞。

きれいなものとして描かれることの多い青春をはかないものとして捉え、赤黒くて濃い紫色を示すどどめ色と表現しているんですよね。

青春の中で奔走するような葛藤を描いているようにも感じられ、こうして迷いながらも走り続けることこそが青春なのかもしれませんね。

恥ずかしいか青春は緑黄色社会

緑黄色社会『恥ずかしいか青春は』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Hazukashiika Seishunwa
恥ずかしいか青春は緑黄色社会

青春の輝きと葛藤を描いた緑黄色社会の楽曲です。

2024年7月に配信限定シングルとしてリリースされ、ABEMAの恋愛番組『今日、好きになりました。

夏休み編2024』の主題歌として書き下ろされました。

アップテンポでパワフルなサウンドに、全力で駆け抜ける若者たちの姿が歌詞に込められています。

本作は、青春時代の情熱や限られた時間の中で全力で生きることの大切さを伝えており、多くの若者たちの共感を呼んでいます。

ミュージックビデオでは、40名のオーケストラと共演する壮大な映像も話題となりました。

青春まっただ中の方にぜひ聴いてほしい1曲です。

君に、胸キュン。Yellow Magic Orchestra

YMO「君に、胸キュン。(MUSIC VIDEO・HD Remaster)」OFFICIAL MUSIC VIDEO
君に、胸キュン。Yellow Magic Orchestra

夏の恋の胸キュンを歌ったポップソングです。

YMOさんのテクノポップとは一線を画す爽やかな曲調で、松本隆さんの巧みな歌詞が印象的。

海辺の情景や純粋な恋心が美しく描かれています。

1983年3月にリリースされ、カネボウ化粧品のCMソングとしても使用されました。

アルバム『浮気なぼくら』の先行シングルとしても注目を集め、オリコンチャート2位を記録。

夏の思い出作りにぴったりの一曲で、青春時代を懐かしむ大人の方々にもおすすめです。

思わず口ずさみたくなる、心弾むメロディーをぜひお楽しみください。

青を掬うあたらよ

あたらよ – 青を掬う(Music Video)
青を掬うあたらよ

バラエティ番組『ゼロイチ』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲です。

4人組バンド、あたらよによる作品で、2022年5月に配信リリースされました。

さわやかなバンドサウンドに、ボーカルひとみさんの真っすぐな歌声が映えていて、心洗われます。

歌詞に描かれているのは青春、友情と、いつか来る別れ。

聴けば「今、友だちと一緒にいられる時間をもっと大切にしよう」と思えるはずですよ。

ぜひとも、じっくり味わってくださいね。

遠く遠く槇原敬之

故郷を離れて暮らす誰もの心情を丁寧に描き出した、槇原敬之さんによる珠玉のバラード。

新天地での奮闘と、変わらずにいたい思いが交錯する心の機微を、温かみのある歌声で優しく包み込んでいきます。

アルバム『君は僕の宝物』に収録された本作は、1992年6月にリリース。

後年、NTT東日本のCMソングとしても起用され、大きな反響を呼びました。

また、2007年にはテレビ番組『まるまるちびまる子ちゃん』の同窓会スペシャルでも使用されています。

離れていても大切な人とつながっていたいと願う人に、そっと寄り添ってくれる名曲です。

白い冬ふきのとう

ふきのとう/白い冬 (1974年)
白い冬ふきのとう

秋から冬への移ろいを切なく歌い上げた叙情的な作品です。

アコースティックギターの優しい音色に乗せて、過ぎ去った恋への哀しみと、心情の変化を季節の移り変わりに重ねて表現しています。

ふきのとうの透明感のあるハーモニーが、心に染み入るような繊細な世界観を紡ぎ出しています。

本作は1974年9月にデビューシングルとしてリリースされ、吉田拓郎さんの「オールナイトニッポン」で紹介されたことをきっかけに徐々に人気を集め、オリコンチャートでは14位を記録しました。

デュオの代表曲として、その後も数々のアーティストによってカバーされています。

恋の終わりを静かに受け入れようとする気持ちに寄り添ってくれる楽曲として、失恋の痛手を癒やしたい時や、心を整理したい時に聴いていただきたい一曲です。