RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ

曲名しりとりで「ぜ」が回ってきた!

そんなとき、あなたならどんな曲を次に答えますか?

この記事では、そんな曲名しりとりなどにも役に立つ、タイトルが「ぜ」から始まる曲を紹介します。

タイトルが「ぜ」から始まる曲は、数字の「ゼロ」や「全」「絶」などといった漢字を使った言葉から始まる曲が多いようです。

大人気アニメの主題歌や、人気のアイドルのナンバーなど、さまざまなジャンルの曲を集めたので、ぜひチェックしてみてくださいね!

曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ(131〜140)

絶望の丘Plastic Tree

Plastic Tree / 絶望の丘 【HQ PV】
絶望の丘Plastic Tree

まさにタイトル通りの辛さや悲しさが溢れている歌詞の世界が希望を埋めていくボーカルによって表現されている病みの曲です。

どんどんと深みにハマっていく人生の理について考えていくことのできる内容となっており、じっくりと聴き込むことで味わいの深まる春になると聴きたくなるような作品となっています。

ぜんりょくじょしかくめい!P丸様。

【アニメ】『ひみつのアイプリ』オープニング「ぜんりょくじょしかくめい!」
ぜんりょくじょしかくめい!P丸様。

明るく元気な歌声が響き渡る、とびきりポップな応援ソングです。

P丸様。

さんが熱唱するこの曲は、TVアニメ『ひみつのアイプリ』のオープニングテーマとして2024年4月に配信リリースされました。

学校で馴染みのある楽器を取り入れたサウンドが、キラキラと輝く女子高生の日常を彷彿とさせます。

「今日も楽しく好きなことをしよう」という歌詞に、自分らしく生きることの大切さが込められています。

朝の通学前や、気分が落ち込んだときに聴けば、きっと元気をもらえるはず。

あなたの毎日に、ぜんりょくの笑顔をプレゼントしてくれる一曲です。

前前前世RADWIMPS×初音ミク

【初音ミク】 前前前世movie ver 【ボカロアニソンカバー祭り2017】
前前前世RADWIMPS×初音ミク

圧倒的なバンドサウンドと、感動的な歌詞が魅力。

RADWIMPSが2016年にリリースした『前前前世』は、切なさや人間の強さを描いた疾走感があふれるナンバーです。

映画『君の名は』に起用され、作品の世界観を見事に表現した歌詞が話題になりました。

RADWIMPS×初音ミクバージョンでは、バンドサウンドとエレクトロニックな歌声が絶妙にマッチしていますね。

切なさを感じられる初音ミクのボーカルワークに酔いしれてみませんか?

前前前世RADWMPS

RADWIMPS – 前前前世 (movie ver.) [Official Music Video]
前前前世RADWMPS

映画の主題歌になった楽曲は耳になじみがあって聴いていて楽しいですよね。

RADWIMPSの『前前前世』は、2016年に公開された新海誠監督のアニメ映画『君の名は』の主題歌の1曲として大ブームになりました。

映画のイメージに合うさわやかなサウンドと軽快なリズムが、聴いていて走り出したくなるよな楽しさを感じさせます。

全員がヒーローRAG FAIR

RAG FAIR  / 『全員がヒーロー』
全員がヒーローRAG FAIR

2009年発表のアルバム『Magical Music Train』収録曲です。

RAG FAIRは99年に結成された5人組グループ。

ポップなメロディーに、コーラスの美しいアンサンブルが際立った1曲です。

These Are My PeopleRodney Atkins

“These Are My People” Lyrics Rodney Atkins
These Are My PeopleRodney Atkins

アメリカのカントリー・ミュージック・アーティストであるRodney Atkinsによって、2007年にリリースされたトラック。

田舎でのライフスタイルを背景に、真の友情について歌われています。

フィドルやギターによるサウンドを特徴とした、アップテンポのトラックです。

These Days feat. Jess Glynne, Macklemore & Dan CaplenRudimental

Rudimental – These Days (feat. Jess Glynne, Macklemore & Dan Caplen) [Official Video]
These Days feat. Jess Glynne, Macklemore & Dan CaplenRudimental

別れたりケンカしたりしても、相手のことを大切に思えるって素晴らしいですよね。

切ないですが、どこか前向きな恋愛のバラード。

青春真っ最中の方にも聴いてほしい曲です。

ミュージックビデオも歌詞の中に出てくる、芸術のワードを表していて秋にピッタリです。