2000年代にヒットした冬ソング。長く色あせないウィンターソングの名曲
2000年代にはレミオロメンの『粉雪』や中島美嘉さんの『雪の華』といった、今でも幅広い世代から支持されている名曲が数多く誕生しました。
特にヒット当時を知る方々にとっては、なじみ深いのではないでしょうか?
この記事では、思わず口ずさんでしまうような華やかなウィンターソングから、メロディの美しい極上のバラードまで、2000年代にヒットした冬ソングを集めました。
ぜひ、冬の思い出を振り返ったり、今年の冬をゆったり過ごしたりする際のBGMとしてご活用ください!
- 2000年代の邦楽クリスマスソング名曲・人気曲集
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 40代の方にオススメ!ミリオンセラー連発の時代に生まれた冬ソング
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 平成にリリースされた冬のヒットソング。平成の冬を彩った名曲
- 人気の冬ソングランキング【2025】
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 定番曲から隠れた名曲まで!30代におすすめしたい冬ソング
- YouTubeショートで人気の冬曲。ウィンターソング特集
- 歌詞がグッとくる冬の曲。じっくり聴きたいウィンターソング
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
2000年代にヒットした冬ソング。長く色あせないウィンターソングの名曲(11〜20)
粉雪レミオロメン

この歌に思い入れのある人ならイントロを聴いただけでも涙腺が刺激されてしまいますよね。
それくらい多くの人の心を揺さぶったレミオロメンの『粉雪』。
2005年にリリースされ、同年に放送されたドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として起用されていましたよね。
ドラマのストーリーも相まって当時から泣ける冬ソングの定番として人気を博していました。
粉雪と恋のはかなさを重ねたラブソングで、歌詞はもちろん、メロディーラインもまたたまらなく切ないんです。
いつ何時聴いても心を冬色に染めてくれますよ。
No way to say浜崎あゆみ

冬の寒さに身を寄せ合う恋人たちの心情を歌い上げた名曲。
2003年11月にリリースされたこの楽曲は、オリコンチャート1位を獲得し、第45回日本レコード大賞では大賞を受賞するなど、大きな反響を呼びました。
言葉にできない感情や伝えたい思いを抱えながらも、それをうまく表現できないもどかしさをテーマにしています。
浜崎あゆみさんの繊細な歌声が、心の奥底にある複雑な感情を見事に表現し、多くのリスナーの心に響きました。
恋に悩む人や、大切な人への思いを伝えられずにいる人にぜひ聴いてほしいウィンターソングですね。
CAROLS浜崎あゆみ

『A Song for ××』『SEASONS』『Voyage』などのヒット曲で知られる、歌手の浜崎あゆみさん。
彼女の『CAROLS』は伸びやかなボーカルが心地よく、歌詞が切ない冬の名曲です。
この曲以外にも、彼女には『appears』や『No way to say』などの冬の名曲がたくさんあります。
それぞれミュージックビデオもとても見ごたえがあるので、ぜひ楽曲とあわせてチェックしてみてくださいね!
冬の思い出NEW!MONGOL800

明るくて温かいメッセージがぎゅっと詰まったこの楽曲。
MONGOL800が軽快なスカのリズムに乗せて、海や空といった沖縄の自然とともに冬を迎える喜びを歌っています。
ベルの音色やコーラスが祝祭感を盛り上げ、聴いていると自然と笑顔になれる1曲です。
2003年12月に8cmシングル『ヨロコビノウタ』の1曲目として発売され、同シングルはオリコン週間チャートでインディーズ史上初の1位を獲得しました。
寒い冬の夜にあえて陽気な南国の空気を感じたいとき、クリスマスパーティーで盛り上がりたいときにピッタリのナンバーです!
チキンライス浜田雅功/槇原敬之

クリスマスの町並みを見ながら、まだまだ裕福とは言えない自分の生活に思いをはせる『チキンライス』。
この曲は浜田雅功さんと槇原敬之さんが連名でリリースした曲で、日本レコード協会のゴールドディスクを受賞するほど大きなヒットをおさめました。
幼少期にレストランで親の顔をうかがいながらチキンライスしか頼めなかった頃を懐かしみながら過ごすクリスマス、そんな切ない主人公の心情を思い浮かべながらこの曲を聴いてみてはいかがでしょうか?
ホワイトビーチNEW!HY

沖縄出身のミクスチャーバンドHYが2006年にシングルとしてリリースした本作は、彼らの初期からの代表曲の一つです。
歌い出しから感じられる乾いた風や冬の気配、そして白いビーチの情景が織りなす独特の雰囲気は、南国ならではの季節の移ろいを繊細に描き出しています。
爽やかなギターサウンドと温かみのあるボーカル、そしてノスタルジックなメロディが心地よく響き、寒い季節にこそ聴きたくなる不思議な魅力を持っています。
本作は初期アルバム『Departure』の頃から演奏され続け、ライブでも定番曲として愛されてきました。
遠い夏を思いながら冬の夜を過ごしたいときや、季節の変わり目にふと切なさを感じたとき、本作の温かなサウンドがそっと寄り添ってくれるはずです。
2000年代にヒットした冬ソング。長く色あせないウィンターソングの名曲(21〜30)
Only Holy StorySteady&Co.

キラキラのウインターラブソングかと思いきや、本作は切ない冬のバラードなんです。
冷たい粉雪の下を一人さまようような情景がしっとり描かれていますよ。
静かな雪の夜に恋人の思い出を振り返る、そんな寂しさに胸がキュッとしちゃいます。
アルバム『CHAMBERS』に収録され、2001年11月にリリースされました。
冬の夜、雪景色を眺めながらゆっくり聴きたいですね。
愛する人といるときも、離れているときも、心に残るステキなメロディです。
寒い季節に温かな思い出を振り返りたくなったら、本作をぜひ。






