2000年代にヒットした冬ソング。長く色あせないウィンターソングの名曲
2000年代にはレミオロメンの『粉雪』や中島美嘉さんの『雪の華』といった、今でも幅広い世代から支持されている名曲が数多く誕生しました。
特にヒット当時を知る方々にとっては、なじみ深いのではないでしょうか?
この記事では、思わず口ずさんでしまうような華やかなウィンターソングから、メロディの美しい極上のバラードまで、2000年代にヒットした冬ソングを集めました。
ぜひ、冬の思い出を振り返ったり、今年の冬をゆったり過ごしたりする際のBGMとしてご活用ください!
- 2000年代のクリスマスソング名曲集・ヒットソング
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 40代の方にオススメ!ミリオンセラー連発の時代に生まれた冬ソング
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 平成にリリースされた冬のヒットソング。平成の冬を彩った名曲
- 人気の冬ソングランキング【2025】
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 定番曲から隠れた名曲まで!30代におすすめしたい冬ソング
- YouTubeショートで人気の冬曲。ウィンターソング特集
- 歌詞がグッとくる冬の曲。じっくり聴きたいウィンターソング
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
2000年代にヒットした冬ソング。長く色あせないウィンターソングの名曲(41〜50)
WISH嵐

クリスマスソングとしてもなじみの深い、嵐の『WISH』。
2005年にリリースされ、メンバーの松本潤さん出演のドラマ『花より男子』の主題歌として起用されたこともあり、当時リアルで聴いていた人にとっては思い出深い作品ですよね。
ポップなメロディーと5人のハーモニーが凍えた体を温めてくれる明るいウィンターソングです。
リアルで聴いたことがない人にとっても耳なじみがよく、寒くなる季節を心おどるものへと変えてくれる1曲なのでぜひこの機会に聴いてみてくださいね!
KISS ~恋におちて冬~MAY’S

ボーカルと作詞担当の片桐舞子さんと作曲担当の河井純一さんが結成した音楽ユニット、MAY’S。
同ユニットの3枚目のシングルとしてリリースされた『KISS ~恋におちて冬~』は、ラジオや着うたで大ヒットを記録した冬の名曲です。
この曲は「恋をした今の自分は、前の自分より強くなれるはず」という前向きな内容の歌詞が心を温めてくれます。
また、キャッチーなサビが特徴的で、思わずカラオケで歌いたくなってしまうほど覚えやすいメロディーになっています。
星降る夜のクリスマスつじあやの

シンガソングライターのつじあやのさん。
彼女が2005年にリリースした『星降る夜のクリスマス』も要チェックです。
こちらはクリスマスをテーマにした1曲で、星が輝く美しい夜に大切な人と愛を深め合う様子が歌われています。
つじあやのさんといえば、ウクレレの弾き語りというイメージが強いですが、本作ではピアノなどを取り入れ、よりゴージャスなサウンドに仕上げていますよ。
そのいつもと異なる新鮮さも、ヒットした要因ではないでしょうか。
Hurry XmasL’Arc〜en〜Ciel

冬の空気を色鮮やかに描き出すウィンターソングといえば、L’Arc〜en〜Cielのこの曲も特別ですね。
柔らかく甘いメロディで心地よく、hydeさんの華やかな歌声が冬の寒さを忘れさせてくれます。
2007年11月にリリースされた本作は、ジャズテイストを取り入れた編成が特徴的。
ストリングスとアコーディオンの絶妙な調和が印象深く、時折加わるホーンセクションが華やかさを添えているのです。
翌年からは富士重工業「スバル・レガシィ」のCMソングにも起用され、L’Arc〜en〜Cielを代表するクリスマスソングとして多くのメディアで取り上げられました。
雪景色を眺めながらゆっくり過ごすBGMとしてもぴったりな1曲です。
そばにいるね青山テルマ ft. SoulJa

心に染み入るメロディと切ない歌詞が印象的な冬のバラード。
2008年1月にリリースされ、着うたフルとして日本で最も売れた楽曲としてギネスに認定されるなど、大きな話題を集めました。
遠距離恋愛をテーマに、離れていても変わらぬ愛を歌い上げる歌詞は、多くの人の共感を呼びました。
青山テルマさんの繊細な歌声と、SoulJaさんのラップが見事に調和し、二人の掛け合いが物語性を高めています。
冬の寒さを感じる季節に聴くと、より心に響く1曲。
大切な人を思う気持ちが強くなったときや、遠く離れた恋人を思い出したくなったときにぴったりの楽曲です。
angel song -イヴの鐘the brilliant green

UKロックやポップスを取り入れた独自のサウンドを届けるバンド、the brilliant green。
彼女らが2000年にリリースした『angel song -イヴの鐘-』は、ドラマ『真夏のメリークリスマス』主題歌にも起用されました。
湿り気のあるギター演奏と彼女のアンニュイな歌唱から幕を開けるサウンドは、遠くにいる大切な人に向けて願いを込めるような歌詞とともに展開します。
幻想的な冬の風景が広がるサビのフレーズと絡み合う、情熱的なバンド演奏が切なく響くロックナンバーです。
メリークリスマス、、、。風味堂

2000年代のドラマの主題歌やCMソングを手がけるなど、幅広い活躍をみせる音楽グループの風味堂。
ピアノとドラム、ベース構成の3ピースバンドの彼らの楽曲のなかでもクリスマスにぴったりな曲は『メリークリスマス、、、』です。
誰よりも愛する人と聖なる夜を迎えた場面で、未来の2人に向けた心温まるメッセージが届けられています。
夜にかがやく月や雪など、幻想的な風景が広がる歌詞とともに、リズミカルなピアノ演奏を主体とした華やかなバンドサウンドがクリスマスを祝う楽曲です。