歌詞がグッとくる冬の曲。じっくり聴きたいウィンターソング
冬の曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
クリスマスや雪景色などを楽しく歌ったワクワクするような曲もあれば、幸せなカップルを描いた曲、切ない失恋を描いた曲など、しっとりとした美しい雰囲気のラブバラードもありますよね!
この記事ではそうした人気のウィンターソングの中から、歌詞がいい曲に注目して紹介していきます!
恋人へ向けたラブソングだけでなく、広い意味での大きな愛を歌った曲もピックアップしていますので、ぜひお気に入りの曲を見つけてくださいね!
歌詞がグッとくる冬の曲。じっくり聴きたいウィンターソング(1〜10)
スペシャル小林柊矢

温かみのあるエモーショナルな歌声、時代を超えるキャッチーなメロディー、そして聴いている人の心に寄り添うようなリリックが心に響く小林柊矢さんのウィンターソング。
ありきたりの毎日に不意に訪れる幸せな瞬間を歌ったような歌詞に、ほっと心が温まりますよね。
こたつやスープ、ココアなどホットなアイテムに加え、誰もが共感できるような小さな幸せがちりばめられ、ふくよかな時間を演出してくれます。
寒い冬の朝、布団を抜け出すのが嫌だなあというときにもオススメの1曲ですよ。
クリスマスソングback number

大好きな人への「好き」があふれているback numberのウィンターソング。
石原さとみさんと山下智久さん主演のドラマ『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌として起用されました。
クリスマス時期になると街はクリスマスのキラキラとした装飾があふれ、カップルが仲良く歩く光景がやけに目につきます。
それにちょっと嫌気がさしながらも、うらやましく思っている自分。
そのうらやましさとともに、大好きなあの人に会いたくなる気持ちがどんどんふくらんでいく……。
片思い中の人の気持ちをこれでもかとストレートに記した1曲です。
沈丁花DISH//

DISH//の『沈丁花』は、ポジティブな歌詞がステキな1曲です。
沈丁花は「チンチョウゲ」または「ジンチョウゲ」と読み、この曲はいつも世話になっているお母さんに感謝したい時にぜひ歌いたい曲です。
お母さんにありがとうを言いたい気持ちと素直に慣れない気持ち、その葛藤をストレートにつづった歌詞はきっと相手の心に響くはず。
曲調も行進曲のようになっているので、感謝しつつ前向きに進みたい学生の方にもオススメです。
ベテルギウス優里

『ドライフラワー』などのヒット曲で知られる、シンガーソングライターの優里さん。
彼の『ベテルギウス』は、パートナーとの出会いに感謝して、今後をともに生きていこうという気持ちを、遠くの恒星であるベテルギウスに重ねた歌詞が感動的です。
この曲は一発録りで有名なYouTubeの「THE FIRST TAKE」でもよく知られており、動画とあわせて聴くと歌詞がより胸に響いてきますよ。
また、ベテルギウスは冬を代表するオリオン座の一つでもあります。
ぜひこれからの時期に大切な人と一緒に聴きたいですね。
雪の華中島美嘉

雪を愛する人と眺めることの幸せをじっくりと歌い上げるバラードナンバーです。
女優としても活躍しているシンガー、中島美嘉さんの代表曲の一つで、2003年に10枚目のシングルとしてリリースされました。
「冬がテーマの曲と言えば?」と聞かれてこれを思い出す方、多いのではないでしょうか。
歌声の透明感が本当にステキですよね。
もし観たことないのであれば、この曲をモチーフにした2019年公開の映画がありますので、ぜひ。
冬が終わる前に清水翔太

とくに遠距離恋愛中の方にオススメ。
『FOREVER LOVE』などの楽曲でも知られているシンガーソングライター、清水翔太さんによる作品で2011年に12枚目のシングルとしてリリースされました。
遠く離れた場所にいる恋人同士の幸せを願う歌詞が胸に刺さります。
寒い季節は人肌恋しくなるものですよね。
そういうときにこの曲を聴けばきっと救われますよ。
カップルで聴くのも、関係性が再確認できていいかもしれませんね。
ハートあいみょん

5thシングル曲『マリーゴールド』の大ヒットにより、世代を越えて幅広く人気を博しているシンガーソングライター、あいみょんさん。
12thシングル曲『ハート』は、テレビドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』の主題歌として起用されたナンバーです。
今はまだ報われていない恋愛模様をイメージさせるリリックは、肌寒い季節の風景とリンクしセンチメンタルな気持ちにさせられますよね。
やわらかく軽快なサウンドが切なさを加速させる、キュートでありながらも哀愁を感じさせるポップチューンです。