RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア

2歳児さんと折り紙を使って冬の制作を楽しみたい!と考えている先生方は必見です。

今回は折り紙を使った、冬にオススメの制作アイデアをご紹介します。

クリスマスやお正月、節分などのイベントにちなんだものや、雪だるまや冬においしい食べ物など、冬を感じるモチーフがたっぷりな制作アイデアを集めました。

シンプルな折り方で手軽に作れるものや、切ったり貼ったりハサミやのりの練習ができるものなど、子供たちの発達を促すアイデアが盛りだくさんです!

ぜひ子供たちと一緒に折り紙に触れながら、すてきな作品をたくさん作ってくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア(11〜20)

雪だるま

『保育アイディア冬の折り紙』雪だるま!7回+4回で折れる簡単おりがみ(子どもも作れる!)・Origami snowman easy
雪だるま

室内でも雪だるまを見て、冬を感じよう!

折り紙でつくる雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものは柄のある折り紙1枚、ペンです。

はじめに折り紙を半分に折り、また広げます。

折り目に合わせて下部分を折り上げ、上部分は折り目から1センチほど手前に折りましょう。

次に裏返して半分に折り、折り目に合わせて上下の端を折ります。

四角を内側に折り返すと丸みが出てかわいらしいですよ!

最後に雪だるまの表情をペンで描いたら完成です!

帽子もつくって貼り付けるとよりすてきですね。

節分の鬼

冬のイベントのひとつ、節分!

折り紙でつくる節分の鬼についてご紹介します。

準備するものは好きな色の折り紙、クレヨンや色鉛筆です。

はじめに四角形になるように2回折り、また広げます。

次に家のような形になるように折り紙を折り、下部分を上に折り上げます。

最後に折り上げた部分を1センチほど折り返し、裏側に折り込んだら完成です!

鬼の表情をクレヨンで描き加えると子供たちの創造力が刺激されそうですね。

ぜひ、つくってみてください!

切って貼るクリスマスツリー

立体的でかわいらしい!

切って貼ってつくるクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。

準備するものは緑色の折り紙、黄緑色の折り紙、黄色の折り紙、ハサミ、のり、台紙、星型シールです。

はじめに全ての折り紙を縦4等分に折り、折り目に沿って切りましょう。

次に切った折り紙の裏側にのりをつけて、端同士を貼り付けます。

最後に台紙に貼り付けたら完成です。

貼る順番に個性が出そうですね!

クリスマスの制作にぜひ、つくってみてくださいね。

梅の花

『保育アイディア正月•冬の折り紙』簡単梅ウメの花のおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami frower ume easy
梅の花

折り紙をちぎって折ってつくろう!

梅の花をご紹介します。

準備するものは茶色の折り紙、のり、桃色の折り紙クレヨンです。

はじめに折り紙を三角形に2回折り、1回分戻します。

次にチューリップのように折ったあと、とがった部分を裏側に折り込みます。

最後にクレヨンで線を引くとよりかわいらしく仕上がります。

茶色い折り紙をちぎって台紙に貼ると枝のようになり、完成した梅と一緒に飾ると雰囲気が出ますね!

ぜひ、つくってみてください。

ちぎり絵のリースと折り紙のサンタさん

ちぎって貼る作業も、2歳児さんは色や柄の配置を自分で考えて取り組めるようになりますよね。

そんな考える力を活かした、ちぎり絵でつくるリースをご紹介します。

事前準備として、白い画用紙にリースの形を薄く鉛筆でマークしておきます。

子供たちには折り紙を自由にちぎってもらい、リースの下書きを参考に、のりで貼ってもらいましょう。

柄のある折り紙を使うと、リースがとってもにぎやかになりますよ!

最後にリースのうえにリボンを貼り、折り紙で作ったサンタも貼ってて完成です。