【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
2歳児さんと折り紙を使って冬の制作を楽しみたい!と考えている先生方は必見です。
今回は折り紙を使った、冬にオススメの制作アイデアをご紹介します。
クリスマスやお正月、節分などのイベントにちなんだものや、雪だるまや冬においしい食べ物など、冬を感じるモチーフがたっぷりな制作アイデアを集めました。
シンプルな折り方で手軽に作れるものや、切ったり貼ったりハサミやのりの練習ができるものなど、子供たちの発達を促すアイデアが盛りだくさんです!
ぜひ子供たちと一緒に折り紙に触れながら、すてきな作品をたくさん作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア(21〜30)
4回折るだけのクリスマスガーランド

壁を彩るクリスマスガーランド、一つのパーツはなんと4回折るだけでできる、という手軽さ。
まずは折り紙を半分に、三角になるように折ってから開き、折り目に向けて半分に、反対側も折り目を中心にして折り、余った部分を折れば完成です。
最後に折った部分をひもなどに通し、先をセロハンテープで止めればひもから落ちることはありません。
クリスマスの柄の折り紙で折るものかわいいですよね。
折り紙に絵を描いたり、シールを貼ってデコレーションしてみるのもオススメです。
うさぎだるま

雪だるまが進化した!
折り紙でつくる、うさぎだるまのアイデアをご紹介します。
準備するものは白色や桃色の折り紙2枚、ペンです。
はじめにうさぎの顔を作ります。
折り紙を三角形に2回折って1回分広げます。
下部分を1.5センチほど折り上げて両側を上に折り上げましょう。
この時に両耳がくっつかないように真ん中に隙間をあけるのがポイントです。
次にひっくり返して四角を裏側に折り込みます。
最後に体の部分を折り、のりで貼り合わせたら完成です!
ペンで表情を描き加えると、とてもかわいらしくなりますよ!
ちぎって貼ってつくるコマ

紙皿と折り紙でつくる!
ちぎって貼ってつくるコマのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙皿、折り紙、のり、両面テープ、ペットボトルのキャップです。
はじめに紙皿に折り目をつけて回りやすいようにします。
次に折り紙をちぎって、のりを使用しながら紙皿に貼り付けましょう。
柄のある折り紙を使用してもかわいらしいですね。
端にはみ出した部分は、裏側に折り込みのりをつけると良いですね。
最後に両面テープでペットボトルを貼り付けたら完成です!
ぺたぺた鬼さん

ぺたぺた貼るのが楽しい!
ぺたぺた鬼さんのアイデアをご紹介します。
準備するものは台紙、画用紙でつくった鬼の髪、画用紙でつくった鬼のツノ、折り紙、のりです。
はじめに好きな色の折り紙をビリビリとちぎりましょう。
次に台紙全体にのりをつけて、ちぎった折り紙を貼り付けます。
のりが乾いたら鬼の顔型に切ると良いですね。
最後にパーツを貼り合わせて、顔を描いたら完成です!
柄のある折り紙を使用するのもおもしろいですよ。
ぜひ、つくってみてください!
くるくる丸めて作る恵方巻
節分の日に恵方を向いて食べる、その年の幸せや無病息災を願う恵方巻きを折り紙で作ってみましょう。
黒い折り紙は一番外側の焼きのりとして、緑や赤、黄色などきゅうり、卵などの色の具材を細長く巻いて中心にして巻いていきましょう。
黒い折り紙と具材の間にはごはんの役割として緩衝材を入れて巻きます。
折り紙だけでは中身がスルッと抜けてしまいそうですが、緩衝材がはいることでふんわりとした形を保ちながらしっかりと巻けそうですね。