RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集

寒い季節だからこそ、室内で楽しめる折り紙遊びはいかがでしょうか?

そこでこちらでは2歳児さんと一緒に取り組める、簡単な冬の折り紙アイデアを紹介します。

サンタクロースやクリスマスツリー、雪うさぎなど、季節を感じられる作品がいっぱい!

角を合わせたり、のりを使ったりと、子供たちの手先の発達を促す要素も含まれています。

シンプルな手順で、保育で楽しみながら作れる製作のアイデアばかりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集(21〜30)

ぺたぺた鬼さん

【節分製作】カンタン!可愛い!ぺたぺたオニさん👹⚡#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #折り紙 #節分製作 #節分 #鬼
ぺたぺた鬼さん

ぺたぺた貼るのが楽しい!

ぺたぺた鬼さんのアイデアをご紹介します。

準備するものは台紙、画用紙でつくった鬼の髪、画用紙でつくった鬼のツノ、折り紙、のりです。

はじめに好きな色の折り紙をビリビリとちぎりましょう。

次に台紙全体にのりをつけて、ちぎった折り紙を貼り付けます。

のりが乾いたら鬼の顔型に切ると良いですね。

最後にパーツを貼り合わせて、顔を描いたら完成です!

柄のある折り紙を使用するのもおもしろいですよ。

ぜひ、つくってみてください!

梅の花

『保育アイディア正月•冬の折り紙』簡単梅ウメの花のおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami frower ume easy
梅の花

折り紙をちぎって折ってつくろう!

梅の花をご紹介します。

準備するものは茶色の折り紙、のり、桃色の折り紙クレヨンです。

はじめに折り紙を三角形に2回折り、1回分戻します。

次にチューリップのように折ったあと、とがった部分を裏側に折り込みます。

最後にクレヨンで線を引くとよりかわいらしく仕上がります。

茶色い折り紙をちぎって台紙に貼ると枝のようになり、完成した梅と一緒に飾ると雰囲気が出ますね!

ぜひ、つくってみてください。

雪だるま

『保育アイディア冬の折り紙』雪だるま!7回+4回で折れる簡単おりがみ(子どもも作れる!)・Origami snowman easy
雪だるま

室内でも雪だるまを見て、冬を感じよう!

折り紙でつくる雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものは柄のある折り紙1枚、ペンです。

はじめに折り紙を半分に折り、また広げます。

折り目に合わせて下部分を折り上げ、上部分は折り目から1センチほど手前に折りましょう。

次に裏返して半分に折り、折り目に合わせて上下の端を折ります。

四角を内側に折り返すと丸みが出てかわいらしいですよ!

最後に雪だるまの表情をペンで描いたら完成です!

帽子もつくって貼り付けるとよりすてきですね。

切って貼るクリスマスツリー

@hoiku.labo

【クリスマスの製作♪】簡単!かわいいクリスマスツリー🎄🎅#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#子供と一緒に#折り紙製作#クリスマスツリー#クリスマス

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

立体的でかわいらしい!

切って貼ってつくるクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。

準備するものは緑色の折り紙、黄緑色の折り紙、黄色の折り紙、ハサミ、のり、台紙、星型シールです。

はじめに全ての折り紙を縦4等分に折り、折り目に沿って切りましょう。

次に切った折り紙の裏側にのりをつけて、端同士を貼り付けます。

最後に台紙に貼り付けたら完成です。

貼る順番に個性が出そうですね!

クリスマスの制作にぜひ、つくってみてくださいね。

ちぎり絵のリースと折り紙のサンタさん

ちぎって貼る作業も、2歳児さんは色や柄の配置を自分で考えて取り組めるようになりますよね。

そんな考える力を活かした、ちぎり絵でつくるリースをご紹介します。

事前準備として、白い画用紙にリースの形を薄く鉛筆でマークしておきます。

子供たちには折り紙を自由にちぎってもらい、リースの下書きを参考に、のりで貼ってもらいましょう。

柄のある折り紙を使うと、リースがとってもにぎやかになりますよ!

最後にリースのうえにリボンを貼り、折り紙で作ったサンタも貼ってて完成です。

1本の角の鬼

寒さもぐっと厳しくなる2月、ですが暦の上では春を迎えるイベント、節分があります。

節分の主役といえば欠かせないのは鬼ですよね。

子供たちにとっては怖い存在の鬼ですが、折り紙で作る鬼はとてもキュート!

折り方もとてもシンプルで、ゆっくりと折っていけば子供たちも間違わずに折れます。

折り返して後ろからぴょこっと飛び出す角もかわいいんですよ。

赤い折り紙で折って赤鬼、青い折り紙で折って青鬼など折る色でも楽しめるアイデアですね。

2回折るだけのリース

折り紙で2回折るだけ【簡単リース】変形も♪How to make Origami Easy Wreath.
2回折るだけのリース

クリスマスに向けた飾りに、子供たちと一緒にリースを作ってみませんか?

シンプルな手順なのに立派なリースができあがりますよ!

折り紙を2回折ってパーツを8つ作り、つなぎ合わせれば折り紙リースの完成です!

このリースは折る場所を少し変えれば、変形させることも自由自在。

子供たちにも喜んでくれそうですね。

無地×柄、柄×柄の折り紙で作ったり、シールや素材パーツを加えてデコレーションしてもおもしろいですね。

冬の思い出作りにもなるので、ぜひチャレンジしてみましょう。