RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
最終更新:

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア

夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。

そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。

シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。

折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。

わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(1〜20)

ふくろう

『秋の折り紙の作り方』簡単フクロウのおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami owl easy
ふくろう

4歳児さんにも簡単に作れるかわいいふくろうの折り方を紹介します!

用意するものは折り紙、丸シール、ペン、のりです。

まず、折り紙を4つの四角に折って線をつけます。

次に、上下の角を真ん中の線に合わせて折り。

ふくろうの頭とからだを作ります。

左右の辺を斜めに折っていけばふくろうの羽根ができますよ。

あとは、丸シールを貼ってペンで目を描き、からだに小さく三角に切った折り紙を貼れば完成です。

目やからだはペンやクレヨンなどで描いてもかわいいのでオススメです。

バッタ

【折り紙】バッタの作り方|簡単に折れるから子供もOK!ちょっとリアルな立体バッタ
バッタ

虫が好きな子供にピッタリ!

4歳児につくれる簡単なバッタの折り方を紹介します。

材料は、緑や黄緑などの折り紙1枚とペンです。

まず、折り紙を2回三角に折ります。

折ったら袋状に広げて、四角につぶします。

片側だけ左右と下を真ん中に合わせて折り、線をつけます。

広げて線に合わせてつぶしながら折ります。

あとは、左右で足を作り、片方のはじで顔を折れば完成!

顔にペンで好きな顔を描いてくださいね。

立体なので子供たちも喜びますよ。

ぜひ保育で作ってみてください。

いちょう

『秋の折り紙の作り方』簡単イチョウの葉っぱ(落ち葉)のおりがみ(子ども向け!)・Origami Ginkgo leaves easy
いちょう

とても簡単に作れる4歳児さんにオススメのイチョウの折り方を紹介します!

用意するものは、半分に切った折り紙2枚です。

まずは、1枚でイチョウの葉っぱを作りましょう。

折り紙を半分に折って、広げたら上の部分と左右を折ります。

あとは、角を折り上げてイチョウの形にととのえるだけですよ。

下の部分はもう1枚の折り紙で作りましょう。

こちらは縦半分に折っていくだけで簡単にできます。

最後に、2つをのりでつければ完成です。

黄色や茶色などでつくるとイチョウ並木にもなりますよ。

ぜひ子供たちと作ってみてくださいね。

【 秋の折り紙 】簡単 ! 可愛い 柿 ( かき ) 折り方 / 飾り 食べ物 果物 Origami persimmon
柿

秋のくだものといえば柿が好きな子供もいますよね!

秋にオススメの柿の折り方を紹介します。

4歳児さんが楽しく作れますよ。

材料は、オレンジの折り紙1枚と4分の1サイズの緑や黄緑などの折り紙1枚、のり、ペンです。

まず、オレンジの折り紙を半分に折り目をつけます。

中心に合わせて両はしを折ります。

同じ長さになるように4つに折ったら、角を折っていきましょう。

これで柿ができました。

次に緑の折り紙で柿のヘタを作り、最後にのりで柿にヘタを貼れば完成です!

ペンで顔を描くととてもかわいいのでオススメです。

ススキ

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いススキのおりがみ(子ども向け!)・Origami silver grass easy
ススキ

秋のお月見にぴったりの簡単でかわいいすすきの折り方を紹介します!

4歳児さんにもつくれますよ。

用意するものは、半分に切った黄色の折り紙1枚です。

まず、縦に細く3回折ります。

これを縦半分に折って、真ん中に線をつけます。

上の部分ですすきの穂を作っていきますよ。

縦半分にハサミで細く切り、ずらすようにして白い面がみえるように、交互に重ねていけば完成です!

秋の壁面にもオススメなので、子供たちとぜひ作ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む