RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
最終更新:

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!

裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?

作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。

この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!

かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。

デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(1〜20)

つまみ細工風コサージュ

【縫わない】和でも洋でも使える!フェルトのつまみ細工のアイディア/卒業式のコサージュ/髪飾り/桃の節句/初節句/七五三/フェルトの桜/100均DIY/DIY Felt cherry blossom
つまみ細工風コサージュ

つまみ細工のお花はかわいいのですが、糸や針を使わなければいけないところが大変ですよね。

こちらはフェルトで作れ、糸も針もいらないつまみ細工です。

縫わなくてよくて簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね。

まずは4センチ角にフェルトを切り、それを折りたたんでつまみながら少量のグルーガンでとめていきます。

最後に先端を桜の花びらの先のようにカットしましょう。

花びらが5つできたら台になるフェルトに貼りつけます。

シリコンマットの上ですると作業しやすいので試してみてください。

リボンのミニトレー

【ちゃぐりん かんたん手芸】リボンのミニトレー
リボンのミニトレー

あめや印鑑といった、ちょっとしたものを置くトレーがあると便利ですよね。

そこで今回は、縫わずに作れるフェルトのミニトレーをご紹介します。

正方形のフェルトと同じサイズの木綿布を貼り合わせて、制作しますよ。

手芸用の接着剤を使用するので、ミシンや針は使いません。

高齢者の方も、気軽に作れそうですね。

生地の間に、リボンを入れて接着しましょう。

トレーが完成したときに、リボンを結ぶとかわいいミニトレーが完成しますよ。

自分で作った作品を、自宅に持ち帰って使用するのも高齢者の方に、達成感を感じていただけそうですね。

クラフトかご

基本的な編み方で、簡単おしゃれに仕上がるクラフトかごの作り方。クラフトバンド エコクラフト 紙バンド DIY Paper Craft
クラフトかご

温かみを感じる作風のクラフトバンド作品。

クラフトバンドとは、牛乳パックや古紙を再生して作った手芸用のヒモのことです。

今回はクラフトバンドを編み込んだバッグをご紹介します。

サイズの違うクラフトバンドを、数本用意して編んでいきますよ。

柔らかく薄く幅の広いクラフトバンドは、高齢者の方にも扱いやすいので制作も取り組みやすいのではないでしょうか。

編み進めて、だんだんと形になってくると高齢者の方もワクワクした気持ちになりそうですね。

クラフトバンドの編み方や色を変えるなどすると、さまざまな作風のものが作れます。

高齢者の方と一緒にすてきな作品をつくってくださいね。

ドールスタイルなタオルハンガー

【簡単工作】【100均DIY】手拭きタオルハンガー☆ #100均 #daiso #diy #100均 #handmade #kawaii #レクリエーション #工作 #高齢者
ドールスタイルなタオルハンガー

ハンドタオルが、かわいいお人形のようになっている作品のご紹介です。

いつも自宅で使うハンドタオルがお人形のようになっていたら、高齢者の方も心が弾む気持ちになりそうですね。

球体の発泡スチロールを使ってお人形の顔を作り、手芸用の目や髪の毛けになる毛糸を付けますよ。

木製のピンに顔のパーツを付けたら、リボンやビーズを付けてください。

三角形に折ったタオルを木製ピンに付ければ、ドールスタイルのタオルハンガーが完成です。

自分用に作ってもいいですし、高齢者の方のご家族にプレゼントとしても喜ばれそうですね。

プラバンイニシャルキーホルダー

革命的に綺麗に焼ける!失敗しないプラバン100均シールでお花のイニシャルキーホルダーの作り方【自作推しグッズ】How to make shrink plastic
プラバンイニシャルキーホルダー

プラスチックの板、通称プラバンを使ってイニシャルキーホルダーを作ってみましょう。

プラバンをイニシャルの形にカットし、オーブントースターで熱を加えます。

すると、だいたい4分の1の大きさに縮みますよ。

焼き方を工夫すると、プラバンが焦げずに出来るそうですよ。

加熱する前に下絵を描いて油性ペンやポスカで色を塗ったり、焼き終えてからシールを貼ってみましょう。

高齢者の方も、楽しみながら作れそうですね。

世界でたった一つのプラバンのイニシャルキーホルダー。

完成品は、自宅の鍵やバッグに付けてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む