保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!
でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。
天気が悪くて外に出られない日もありますよね。
こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!
赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。
体を動かす遊びも盛り上がります。
子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(1〜20)
おひっこしゲーム

離れた陣地に移動しよう!
おひっこしゲームのアイデアをご紹介します。
この遊びは、「おひっこし」という合言葉を合図にして、マットからマットへ移動するというシンプルな遊びです。
遊びに慣れてきたら、先生や保護者の方が、コースの途中でおひっこしの邪魔をしましょう。
先生や保護者の方を避けながら、おひっこしを成功させられるのかがおもしろいポイントですよね!
同じ目的を持つことで、子供たちの絆も深まりそうなアイデアですね!
コップゲーム
https://www.tiktok.com/@.vs9086/video/7427722744910875911仲間と協力しなければクリアできないミッション!
コップゲームのアイデアをご紹介します。
5歳児にとって協力はとても大切なスキルですよね。
日常的な友達や家族とのやり取りを通じて、協力の意味や大切さを学び始めるでしょう。
友達と協力して遊ぶことで、相手の気持ちを理解したり、順番を守ったりする力が育めそうですよ!
このゲームは仲間の協力なしではクリアできないのがポイントです。
準備するものは紙コップやプラスティックコップ、輪ゴム、ひもです。
友達と一緒にミッションを達成して、絆を深めましょう!
秘密基地ドーム
https://www.tiktok.com/@mami_asobi/video/7397396632746183944自分だけのお部屋でこっそり遊ぼう!
秘密基地ドームのアイデアをご紹介します。
子供にとって秘密基地は、冒険心や想像力を膨らませる特別な場所ですよね。
自分だけの隠れ家や、心を許した人を招待して一緒に遊ぶ場所として、自由に使える空間が魅力です。
今回は、ご自宅にある材料で秘密基地ドームを作ってみましょう。
準備するものは新聞紙、ビニール袋、ガムテープです。
壁や屋根を新聞紙、ビニール袋で作った後に入口から扇風機で風を送りましょう。
ふんわり膨らんでおもしろいですよ!
もうじゅうがり

遊びが盛り上がる!
もうじゅうがりのアイデアをご紹介します。
遊びながら数の概念に触れられるので、オススメのアイデアをですよ!
掛け声は先生や保護者の方のセリフを復唱するので、シンプルで分かりやすいのがポイントです。
ルールは、先生や保護者の方が動物の名前を子供たちに伝えて、子供たちは先生や保護者の方が指定した動物の名前の文字数と同じ人数でグループを作り、座ります。
はじめは短い文字数の動物からスタートして、慣れてきたら長い文字数の動物を指定することで飽きずに遊べるでしょう。
フープ椅子取りゲーム

体と頭を使って遊ぼう!
フラフープ椅子取りゲームのアイデアをご紹介します。
準備するものはさまざまな色の小さいフラフープ10本程度です。
無人島がテーマの歌をみんなで口ずさみながらフラフープの周りを歩きましょう。
先生が「1,2,3」と声をかけたらフラフープの島の中へ入ります。
徐々にフラフープの数を減らしながら遊ぶとドキドキハラハラしそうですね!
遊びに慣れてきたら入るフラフープの色を指定したり、色に関連した物でフラフープの指定をしながら楽しもう!