RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び

保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!

でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。

天気が悪くて外に出られない日もありますよね。

こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!

赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。

体を動かす遊びも盛り上がります。

子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(51〜60)

ボール取りゲーム

https://www.tiktok.com/@bear_kids_official/video/7462181871137361153

聞こえた指示に従って動作をコントロールしよう!

ボール取りゲームのアイデアをご紹介しますね。

このゲームは先生や保護者の方に指示された体の一部に触れながら「ボール」という単語に素早く反応して、床に置いてあるボールを取るゲームです。

遊びに慣れてきたら指示する単語を増やしても良いでしょう。

はじめは「頭」「おなか」「おしり」の3単語からなど、子供の理解度や反応に合わせてルールを自由にアレンジしてみてくださいね。

仲間集めゲーム

@homeltd

普通に遊んでも楽しいし、さらに次の活動にも繋げられます!😆😆 #保育#フリーランス保育士#一時預かり#一時保育#育児

♬ Yattemiyou – WANIMA

友達と話すのは禁止!

仲間を集めるゲームのアイデアをご紹介します。

動物の絵柄が描いてあるカードを使って、楽しく遊ぶアイデアです。

しかし、ゲーム中に友達と話すのは禁止!

先生や保護者の方から配られる、カードに描かれている動物のなきごえだけを頼りに、同じカードの仲間を見つけ出しましょう。

仲間にアピールしながらも、仲間の声をよく聞き分けるのが難しいポイントです。

遊びのルールに慣れてきたら、制限時間を設けるのもおもしろそうですね!

腹筋連鎖ゲーム

@machan.kidsbodyspecialty

楽しい腹筋の鍛え方 #運動神経#体幹#親子体操#子育ての悩み#運動療育

♬ Kids & Toys – FASSounds

体幹を鍛えるユニークな遊び!

腹筋連鎖ゲームのアイデアをご紹介します。

体幹は、立ったり座ったり、歩いたり走ったりする際に重要な役割を果たしますよね。

しっかりとした体幹を作ることは、バランスを取る力や姿勢を良くするために欠かせません。

今回は、遊びながら体幹を鍛える、腹筋連鎖ゲームに挑戦してみましょう。

友達と輪になり仰向けで寝転がったら準備完了です!

ボールを持った子供から腹筋を使って上体を起こして、次の友達へボールをつないでいきます。

ボールを両手でしっかり持つことがポイントですよ!

お宝取りゲーム

【周辺視野】【判断力】遊びながらトレーニング!幼児〜大人まで楽しく出来ますよ☆
お宝取りゲーム

ワクワクしながら遊ぼう!

お宝取りゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームは子供から大人まで楽しめるユニークな遊びなので、先生や保護者の方も子供たちの一緒に参加して盛り上がりましょう。

2色のフラフープを部屋の中に広げて、マーカーを自分のチームカラーのフラフープの中に移動させていくシンプルなゲームです。

1つのフラフープの中には1つのマーカーしか置けないのがポイントですよ!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(61〜70)

お尻歩き対決

第1回 おしり歩き選手権! in沖縄
お尻歩き対決

お尻歩きで競争をしてみましょう!

お尻で歩く?というかんじですが歩く?飛ぶ?というような不思議な動き。

ヒザを立てて床に座り、足を上げてお尻だけで動きます。

なかなか難しそうですよね。

子供のほうがスイスイ動けてしまうのかもしれません。

ゴールを決めて誰が早くゴールできるか競いましょう!

大人がやると筋肉痛になりそう……(笑)。

しっぽとりゲーム

児童の運動能力を高める運動遊び 「1-2.しっぽとり」
しっぽとりゲーム

「しっぽとりゲーム」は、しっぽに見立てたヒモをズボンのうしろにはさみ、それを取りあうというゲームです。

チーム対抗にすれば、かなり白熱しますよ。

逃げ回っているとしっぽが取れず、取ろうと近づけば別の子にしっぽを取られる……というスリルが楽しい遊びですね!

イスとりゲーム

イス取りゲーム(4・5歳児)
イスとりゲーム

定番の子供の遊び「イスとりゲーム」です。

イスを人数より1つ少なく用意し丸く並べます。

音楽に合わせて、イスのまわりをぐるぐる回ってみましょう。

音楽が止まったときにイスに座ります。

イスに座れなかった人は負けです。

1つずつイスを減らしていき、ナンバーワンを決めましょう!