RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び

保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!

でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。

天気が悪くて外に出られない日もありますよね。

こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!

赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。

体を動かす遊びも盛り上がります。

子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(61〜70)

カードシアター

【まんまるてじな?!】保育士がする♪子どもが喜ぶカードシアター!色や形を覚える・知育動画・誕生日・保育園の誕生日会・出し物・行事
カードシアター

カードシアターをご存じですか?

カードシアターはカードの形が変わったり組み合わせることで、何かに変わったりする仕掛けのあるカードを使って遊ぶ方法です。

しかけ絵本のカード版、という感じです。

赤い丸だと思っていたカードがひっくり返すと……りんごでした!というような遊び方ができます。

いろいろな色や形で手作りしてみるのもいいかもしれませんね。

ポリ袋じゅうたんレース

ポリ袋じゅうたんレース『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
ポリ袋じゅうたんレース

ポリ袋がじゅうたんになる?「ポリ袋じゅうたんレース」です。

一人は床の上に置かれたポリ袋の上に立ちます。

もうひとりはしゃがんで、ポリ袋の両端を持ちます。

スタートの合図で上に乗っている人はジャンプ、その間に下の人はポリ袋を動かして進みます。

上の人もちゃんとポリ袋の上に着地できないとダメなのであまり大きく動かしてもダメです。

少しずつゴールを目指して進みましょう!

命令ゲーム

船長さんの命令です! 命令ゲーム 幼稚園での遊び
命令ゲーム

船長が出した命令に従わなければならない「命令ゲーム」です。

一人、船長を決めます。

「船長さんの命令です」から始まり、その後に指示が出ます。

「立ってください」と言われれば全員が立ち上がらなければいけません。

船長が何を命令してくるのか、ドキドキしながら待ちましょう。

船長になったら何を指示するかも決めておきましょうね。

国旗おぼえうた

みなさんは国旗の柄、覚えていますか?

そんな国旗を覚えられる「国旗おぼえうた」です。

歌いながら楽しく覚えられるの、いいですよね。

これを聴くと、日本の国旗は覚えやすくていいなと思いますね。

色や模様の特徴を歌っています。

似ているけど微妙に、少しだけ違う国旗なども出てきて見ていても楽しいおぼえうたです。

【親子でふれあい】バスにのって

『バスにのって』の歌あそび【おうちえん #095】
【親子でふれあい】バスにのって

保護者の方と一緒にスキンシップを楽しもう!

バスにのってのアイデアをご紹介します。

保護者の方や先生方の中にも幼少期に遊んだという方が多いのではないでしょうか?

『バスにのって』の曲に合わせて、子供たちと一緒に歌いながらスキンシップを楽しみましょう。

リズムに合わせて体をゆらしたり、歌詞に登場するバスの動きを模倣することで、子供たちとふれあいながら楽しい時間を過ごせるでしょう。

絆を深めるレクリエーションにピッタリのアイデアですよ!

風船運びリレー

@bear_kids_official

「風船運びリレー」を行い、友だちと協力する力や、相談して取り組む姿勢を養いました。 お友だち同士で声を掛け合い、タイミングを合わせながら一緒に取り組む姿が見られました。 このリレーは、協調性やバランス感覚の向上に効果があります。 #放課後等デイサービス#児童発達支援#協調性#バランス感覚

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

お友達と力を合わせて楽しむ、風船運びリレーを紹介します。

2人1組を作り、紙コップで風船を落とさないように挟み、ゴールまで運ぶシンプルで楽しいゲームです。

2人の力とスピードが合わないと、途中で風船が落ちてしまいゴールまで運べなかったりするので声を掛け合いながらゴールを目指していきましょう。

風船を落としてしまった場合はその場から再びチャレンジしてください。

広い場所を確保してお友達とぶつからないように注意して行いましょう。

チームに分かれて行うのもオススメですよ。

お絵かきリレー

【お絵描きリレー🎨】絵で伝言ゲーム❕成功しないと…🍽️😱 / epi.267 #超ときめき宣伝部 #超とき宣
お絵かきリレー

みんなで盛り上がる、お絵描きリレーを紹介します。

チームに分かれて、最初の人だけお題を見ます。

最初の人は、お題を絵に書いて次の人に伝えましょう。

次の人は絵で書かれたお題を理解し、次の人に絵で伝えます。

ゴールの人が書いた絵とお題が一番早く一致したチームが勝ちです。

子供たちにもわかりやすい、シンプルなお題を出すのがオススメですよ。

室内でも外でも楽しめるゲームになっていますので、紙とフェルトペンを準備して挑戦してみてくださいね!