保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!
でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。
天気が悪くて外に出られない日もありますよね。
こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!
赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。
体を動かす遊びも盛り上がります。
子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(91〜100)
おちたおちた

手遊び歌の『おちたおちた』で遊んでみましょう。
小さい子は手遊び歌が大好きですよね。
この歌は物が落ちてくるのでその物に合わせたジェスチャーをとる、という手遊び歌です。
りんご、かみなり、流れ星、など落ちてくるものに合わせて拾う動きやおへそを隠す動きをしましょう。
歌うスピードによって難易度が変わりますよ。
指キャッチゲーム

みんなで円形になり、右手は人差し指を出してにぎり、左手は筒状にします。
隣の人の筒状になったところに自分の指を入れます。
「キャッチ」という号令とともに右手は相手につかまらないように抜き、左手は相手をつかもうとギュッととじます。
自分はつかまらず、相手をつかまえられるかな?
フェイントでキャッチ以外の号令がかかるかもしれないので気をつけて!
保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(101〜110)
もうじゅうがりゲーム

歌いながら遊べるゲーム「もうじゅうかりゲーム」です。
「もうじゅうがりにいこうよ」という歌に合わせて復唱しながら歌います。
そしてリーダーがもうじゅうの名前、トラ、ライオン、キリンなどを言います。
その言葉の数の人数で集まってしゃがんだらセーフ。
たとえば「ライオン」なら4人で1つのグループを作ります。
その数でグループが作れなかった場合はもうじゅうに食べられてしまいます。
ダンス『からだ☆ダンダン』

NHKの幼児向け人気番組『おかあさんといっしょ』の体操は子供向けレクリエーションの定番ですが、2019年4月からスタートした体操が『からだ☆ダンダン』です。
いろいろな動きを取り入れたダイナミックな運動には、子供たちも大喜び。
小さい子供たちがみんな大好きな音楽でもあるので、体操が苦手な子供でも楽しんでくれますよ。
お尻歩き対決

お尻歩きで競争をしてみましょう!
お尻で歩く?というかんじですが歩く?飛ぶ?というような不思議な動き。
ヒザを立てて床に座り、足を上げてお尻だけで動きます。
なかなか難しそうですよね。
子供のほうがスイスイ動けてしまうのかもしれません。
ゴールを決めて誰が早くゴールできるか競いましょう!
大人がやると筋肉痛になりそう……(笑)。
しっぽとりゲーム

「しっぽとりゲーム」は、しっぽに見立てたヒモをズボンのうしろにはさみ、それを取りあうというゲームです。
チーム対抗にすれば、かなり白熱しますよ。
逃げ回っているとしっぽが取れず、取ろうと近づけば別の子にしっぽを取られる……というスリルが楽しい遊びですね!
イスとりゲーム

定番の子供の遊び「イスとりゲーム」です。
イスを人数より1つ少なく用意し丸く並べます。
音楽に合わせて、イスのまわりをぐるぐる回ってみましょう。
音楽が止まったときにイスに座ります。
イスに座れなかった人は負けです。
1つずつイスを減らしていき、ナンバーワンを決めましょう!