RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び

保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!

でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。

天気が悪くて外に出られない日もありますよね。

こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!

赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。

体を動かす遊びも盛り上がります。

子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(76〜80)

たまごクイズ

たまごの中から出てくるのは……?

見て考えて楽しい、たまごのクイズのご紹介です!

画用紙や不織布で卵を作り、中からどんな赤ちゃんが生まれてくるか、子供たちに考えてもらいます。

普通の白い殻の卵だとわかりにくいですが、生まれてくる赤ちゃんの特徴を卵の殻で表現してみましょう。

例えばしまうまの赤ちゃんなら卵の殻はしま模様に、てんとう虫なら赤色ベースに黒のドット柄など、殻にヒントを忍ばせてくださいね。

慣れてきたら子供たちにも考えてもらうと、赤ちゃんにあわせたおもしろいたまごの殻ができますよ!

クッションフラフープ

歩いて良いのはクッションの上かフラフープの中だけ!

ユニークなゲームを紹介します。

準備するものはフラフープ2本、プールスティック、ハサミやカッター、養生テープです。

プールスティックなどクッション性のある素材をカットして床に貼り付けたら準備は終わりです。

フラフープ2本を駆使してゴールを目指しましょう!

クッション素材コースに入ったらフラフープを置いてクッションの上を歩きます。

バランスを取るのが意外に難しいのでぜひ、挑戦してみてくださいね。

フラフープの島

仲間と協力してゴールを目指そう!

フラフープの島ゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものは小さめのフラフープ5本またはフラットマーカーです。

4人1組になって列になり、先頭の人がフラフープを持ちます。

スタートラインからゴールまでの道のりで歩いて良いのはフラフープの中だけ!

先頭の人は手持ちのフラフープがなくなったら最後尾の人に声をかけましょう。

仲間から手渡しでフラフープをもらったら再びゴールを目指します。

チーム対抗で競い合ってもおもしろいですね!

フープヘリウムリング

フラフープを使って遊ぼう!

ヘリウムリングのアイデアをご紹介します。

準備するものはフラフープです。

4人から10人で輪になり、人差し指だけでフラフープを持ちます。

チームで協力しながら誰の指も離さずにフラフープを胸の高さから床まで降ろせたら成功です!

声を掛け合ったりスピードを合わせたりと絆が深まるゲームですよ。

制限時間を設けると焦る気持ちとゆっくりフラフープを降ろす動作に差が生まれてハラハラするので、ぜひ、挑戦してみてくださいね。

フープ鬼ごっこ

鬼の動きを予想して遊ぼう!

フラフープ鬼ごっこのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは小さいフラフープ9本、鬼役が分かりやすいマークです。

「1,2,3」の掛け声に合わせてジャンプしながら隣り合ったフラフープへ移動しましょう!

縦、横、斜めのフラフープ1本分は移動が可能です。

鬼も一緒に掛け声の合図で動いているので、鬼と同じフラフープに移動しないようにするのがポイントです。

鬼の動きを予想しながら逃げ切ろう!