RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び

保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!

でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。

天気が悪くて外に出られない日もありますよね。

こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!

赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。

体を動かす遊びも盛り上がります。

子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(101〜110)

フラフープ送り

【チャレンジ動画】フラフープ送り
フラフープ送り

フラフープを手でつかまずに動かそう!

フラフープおくりのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは大きめのフラフープです。

はじめに1人の右手首にフラフープを掛けて、もう1人と手をつなぎましょう。

手でフラフープをつかまずに、手をつないだ相手の左手首までフラフープを動かすことができるかな?

慣れてきたらフラフープを往復させたり、参加人数を増やして遊びの難易度を上げていくと良いでしょう。

ルールを守りながら仲間と協力する楽しさを味わえそうですね。

フープだるまさんがころんだ

【3歳児】だるまさんがころんだ♪
フープだるまさんがころんだ

遊びのバリエーションが増える!

フラフープを使っただるまさんがころんだのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは平均台2つ、フラフープ、ボール、フラットマーカーです。

だるまさんがころんだの遊びは昔から親しまれている遊びですよね。

ルールが分かりやすいので活動に取り入れている園も多いのではないでしょうか?

フラフープやボール、平均台を活用すると遊びの幅が広がるのでオススメです。

基本的なルールに慣れてきたらぜひ、挑戦してみてくださいね。

フープ音楽あそび

子どものためのリトミック動画 15「フープで遊ぼう!」 〜うたのおうちレッスンムービー〜
フープ音楽あそび

フラフープを使って音楽で遊ぶアイデアをご紹介しますね。

準備するものはピアノ、大きめのフラフープです。

音楽に合わせて体を動かしたり、リズムで遊びながら音楽への関心や子供の能力を育むリトミック。

道具を使わずに活動することも可能ですが、フラフープを使ったリトミックのアイデアを活用してみるのはいかがでしょうか?

音楽に合わせてフラフープを動かしたり、音階に合わせてフラフープを動かすことで体で表現する楽しさを味わえますね。

ねことねずみ

「ねこチーム」と「ねずみチーム」にわかれてそれぞれの陣地にスタンバイし、掛け声とともにスタートする一種の鬼ごっこのようなゲームです。

「ね、ね、ね~」に続く掛け声が「ねこ!」だった場合は、ねこチームがねずみチームのメンバーをつかまえにダッシュ!

ねずみチームは捕まらないよう、後方に引かれた線まで逃げられればセーフです。

瞬発力が試される、手に汗握るゲームです。

フラフープリレー

人数より1つ多いフラフープを用意します。

全員が床に置いたフラフープの中に入り一列に並びます。

一番後ろにあまったフラフープを置いて、それを後ろから前に回していき、先頭に置いて全員ひとつずつ進みます。

また後ろにひとつあまるので、ということを繰り返していき、少しずつ進んでいってゴールを目指します。

チーム対抗戦にすると盛り上がりますね。

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(111〜120)

夏だ! オバケだ! ペロリンチョ

保育雑誌ひろば2019年7月号 『運動あそびの時間だよ!』「夏だ! オバケだ! ペロリンチョ①」
夏だ! オバケだ! ペロリンチョ

オバケのぺろりんちょから逃げよう!

ポリ袋で作ったオバケ「ぺろりんちょ」に大きな舌でなめられないようにみんなで逃げる遊びです。

みんなで追いかけあいっこをしたり、ぺろりんちょが一瞬消える、持ち上げられた瞬間に通り抜けるなど遊び方はさまざま。

夏といえばオバケですがこれくらいかわいいオバケだと子供たちも怖がらずに遊んでくれますね。

室内玉入れ

玉入れ(ビニール傘とバドミントンシャトルを使用)【室内遊び】
室内玉入れ

玉入れといえば運動会での定番の競技ですよね。

その玉入れを室内で楽しんでみましょう!

傘やダンボールなどを頭の上に持って誰か一人がカゴ役になりましょう。

そして軽いボールやお手玉など、何かにぶつかっても大丈夫なやわらかい素材のものを玉にして遊びましょう。

制限時間を決めて、いくつ玉を入れられるかを競いましょう。