保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!
でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。
天気が悪くて外に出られない日もありますよね。
こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!
赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。
体を動かす遊びも盛り上がります。
子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(91〜100)
しゃぼん玉あそび

ポカポカと暖かい陽気に包まれ、過ごしやすい気温の日が増える春は、子供たちと一緒に戸外に出て思いっきり遊びたくなりますよね。
そんな戸外遊びでシャボン玉遊びを取り入れてみるのはいかがでしょうか。
タライにシャボン液をたっぷり入れて、うちわやハンガーを使ってダイナミックにしゃぼん玉遊びを楽しみましょう。
春の日差しに照らされてしゃぼん玉もキラキラ輝いて見えそうですね。
しゃぼん玉といっしょに駆けまわる子供たちの楽しそうな姿が思い浮かびます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちゅーりっぷしゃーりっぷ

友達と手をつなぎ、名前を呼びながら触れ合って遊ぼう!
ちゅーりっぷしゃーりっぷのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはないので、歌をみんなで口ずさみながら遊びましょう。
歌の中で名前を呼ぶポイントがあるので、友達の名前を覚えられるのも魅力的ですよね。
転入園児や新入園児のいるクラスには特にオススメですよ!
遊び方がアレンジできるので乳児から幼児まで楽しめるアイデアです。
ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。
嵐嵐大嵐ゲーム

頭と体を使って遊ぼう!
嵐嵐大嵐ゲームのアイデアをご紹介します。
取り組む年齢によって図の見本や折り紙などの目印をつくると良いでしょう。
配役はりす役1人、木の役2人です。
先生の「オオカミがきたぞ!」の掛け声でりす役は違う木へ移動。
「木こりがきたぞ!」の掛け声で木の役は違うりす役の元へ移動。
「大嵐がきたぞ!」の掛け声で全員が違う友達と組んで移動します。
はじめは見本の図や目印を活用しながら遊んでみましょう!
おちたおちた

手遊び歌の『おちたおちた』で遊んでみましょう。
小さい子は手遊び歌が大好きですよね。
この歌は物が落ちてくるのでその物に合わせたジェスチャーをとる、という手遊び歌です。
りんご、かみなり、流れ星、など落ちてくるものに合わせて拾う動きやおへそを隠す動きをしましょう。
歌うスピードによって難易度が変わりますよ。
指キャッチゲーム

みんなで円形になり、右手は人差し指を出してにぎり、左手は筒状にします。
隣の人の筒状になったところに自分の指を入れます。
「キャッチ」という号令とともに右手は相手につかまらないように抜き、左手は相手をつかもうとギュッととじます。
自分はつかまらず、相手をつかまえられるかな?
フェイントでキャッチ以外の号令がかかるかもしれないので気をつけて!