【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
運動会は子供たちの成長を見せる大切なイベントですよね。
特に年少児さんでは、初めての運動会を迎える子供も多いでしょう。
先生方は、子供たちがみんなで楽しく運動会に参加するために欠かせないのがダンス!
そこで、こちらでは年少児さんにオススメのダンス曲を集めてみました。
NHKの番組やアニメの主題歌、くだものや昆虫にちなんだかわいらしい曲もいろいろありますよ。
子供たちの無邪気さを引き立てる楽しい曲で、みんなで一緒に踊って運動会を楽しんでくださいね!
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲(141〜150)
マル・マル・モリ・モリ!薫と友樹、たまにムック。

フジテレビの大ヒットドラマ『マルモのおきて』の主題歌として長らく愛され続けている1曲ですね。
『薫と友樹、たまにムック』名義でリリースされているとの情報も懐かしいほど。
何といっても芦田愛菜さんと鈴木福くんの「マルモリダンス」が愛らしく、当時から2人はテレビに引っ張りだこ。
当時の2人も幼かったので年少さんクラスでも対応が可能な範囲かな。
保護者の皆さんがちょうどドラマを見ていたドストライクの世代ですのできっと盛り上がりますよ!
チキ・チキ・バン・バンリチャード・M・シャーマン

1968年に公開されたイギリスとアメリカの合作ミュージカル映画『チキ・チキ・バン・バン』のテーマソングだったのが『チキ・チキ・バン・バン』です。
数多くのディズニー映画の楽曲にも関わった作曲家である、リチャードさんとロバートさんのシャーマン兄弟によって作曲されました。
NHK『おかあさんといっしょ』でも取り上げられたことのある、カントリーミュージック風の陽気なサウンドが楽しいナンバーなんですよね。
ぜひ年少クラスの出し物に取り入れてみてください!
アンパンマンのマーチドリーミング

生きる喜びと希望に満ちた歌詞が印象的なこの楽曲は、運動会の遊戯やダンスに人気の一曲。
他者への思いやりや勇気を持って困難に立ち向かう心を、素直な言葉で伝えてくれます。
1988年11月に発売され、アニメ『それいけ!
アンパンマン』のオープニングテーマとして今も多くの方に愛され続けています。
作詞は原作者のやなせたかしさんが手掛け、作曲は三木たかしさんが担当しました。
本作は明るく元気なメロディと共に、心温まるメッセージを伝えてくれる楽曲として、運動会の集団演技や遊戯の定番曲としてもオススメです。
子供たちも大人も、一緒に楽しく踊れるステキな一曲ですよ。
しまじろうおんど!しまじろう、野島直人

元気なリズムに合わせて心が踊り出す、楽しい音頭です。
2018年3月に誕生したこの楽曲には、挑戦する気持ちや冒険心、生命の大切さを伝えるメッセージが込められています。
子供たちの好奇心とポジティブな歌詞が、しまじろうの優しい声で歌い上げられていますよ。
テレビ番組『しまじろうのわお!』でお馴染みのダンスコーナーやエンディングで使用されており、全国のコンサートやイベントでも子供たちに愛されています。
子供たちと一緒に踊れる振り付けもあり、保育園や幼稚園の行事でも盛り上がること間違いなし!
親子で楽しむふれあいの時間や、子供たちと一緒に体を動かしたい時にオススメの1曲です。
ハッピーチルドレン新沢としひこ

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけたこの曲は、子供たちの純真さや笑顔が周りに幸せをもたらす力をテーマにした、明るいダンスミュージックです。
軽快なリズムと印象に残るメロディーで、子供たちがつい口ずさんでしまうような、歌っておどりやすい曲になっています。
2001年にリリースされたこの楽曲は、長年にわたり多くの人々に愛され続けており、教育現場やイベントでも広く使用されています。
保育園や幼稚園の先生方と一緒におどってみるのもオススメですよ!
おどるポンポコリンももいろクローバーZ

テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』の初代エンディングテーマとして起用されたのが、B.B.クィーンズの歌う『おどるポンポコリン』です。
自然と踊りだしたくなるリズムやサウンドとキャッチ―な歌詞は、きっと子供たちも気に入ってくれると思います。
特にサビの歌詞は覚えやすいですので、大きな声で歌ってくれそうですよね。
ダンス競技に選曲してもいいし、お遊戯のBGMにも最適です。
ももいろクローバーZやゴールデンボンバーなどさまざまなアーティストがカバーしているので、好きなバージョンを探してみてください!
さんぽ作詞:中川李枝子/作曲:久石譲

明るく元気なマーチ調の曲は、お子さんとのふれあいにぴったりの楽曲です。
1987年11月にアルバム『となりのトトロ イメージ・ソング集』に収録され、スタジオジブリのアニメ映画『となりのトトロ』のオープニング主題歌としてもお馴染みです。
児童文学作家の中川李枝子さんが作詞を、久石譲さんが作曲を手掛けました。
前向きな気持ちを感じられるシンプルなメロディーと温かみのある歌詞が魅力です。
元気に体を動かしながら歌えるので、保育園や幼稚園での音楽遊びにもオススメ。
お子さんと向き合って手をつないだりスキンシップを取りながら、一緒に楽しめるすてきな楽曲となっています。