【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
運動会は子供たちの成長を見せる大切なイベントですよね。
特に年少児さんでは、初めての運動会を迎える子供も多いでしょう。
先生方は、子供たちがみんなで楽しく運動会に参加するために欠かせないのがダンス!
そこで、こちらでは年少児さんにオススメのダンス曲を集めてみました。
NHKの番組やアニメの主題歌、くだものや昆虫にちなんだかわいらしい曲もいろいろありますよ。
子供たちの無邪気さを引き立てる楽しい曲で、みんなで一緒に踊って運動会を楽しんでくださいね!
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲(31〜40)
世界中のこどもたちが

世界中の子供たちの幸せを願うような歌詞が胸を打つ楽曲『世界中のこどもたちが』で、元気よく踊ってみませんか?
行進するように両手を振りながら足踏みしたり、お友だちと手をつないでみたり……シンプルな振り付けでも楽しめる楽曲ですよ。
また、手話による振り付けも人気ですので、この機会に手話ダンスにトライしてみるのも良いですね。
少しリズムをゆっくりにアレンジすれば、合唱も楽しめると思います。
ぜひいろいろなレクリエーションにご活用くださいね。
スズメバチに気をつけろ!

スズメバチになりきってダンスができる『スズメバチに気をつけろ!』を紹介します。
曲が始まるのを待つ間はスズメバチが飛ぶ前のポーズをとって待ちましょう。
指先はまっすぐに伸ばして待つのがポイントです。
曲が始まったらスズメバチは自由にお部屋を飛び回ります。
ダンス中の掛け声など決めて楽しむと盛り上がるかもしれませんね。
スズメバチは近づいたり触ったりすると危険です。
歌やダンスを通じて身近な危険も学ぶきっかけになるかもしれませんね。
さんぽ

1988年に公開された、ジブリ映画作品『となりのトトロ』のオープニングテーマである『さんぽ』は、いつの世代の子供たちにも大人気の楽曲ですよね。
思わず歩き出したくなる明るいリズムと、お散歩中に子供たちが見つける楽しみがそのまま表現されたような歌詞は、歌っているとまるで冒険しているみたい!
この曲はダンス曲としても人気なので、歌詞の言葉に合わせて振り付けを考えて踊ってみるのも楽しいですよ。
運動会のBGMやダンスにも!
ゆきの中でワルツダンス

童謡の『ゆき』をワルツのリズムにアレンジした曲でのダンスです。
礼儀正しいお辞儀の振り付けから始まり、雪が降る様子や雪だるまを作る動作をイメージした振り付けが続きます。
後半部分ではお友達と向かい合わせになってハイタッチをする振り付けもあるなど、みんなで一緒になって楽しめるのが魅力のダンスですね!
動画の中では同じ振り付けをゆっくりなテンポから速いテンポまで3段階のテンポで躍っているので、練習はもちろん、どのテンポまで付いていけるか挑戦してみても楽しそうです。
のりまきペラパリおんど花田ゆういちろう、ながたまや

夏祭り気分が弾ける楽しい音頭調ソング『のりまきペラパリおんど』は、2022年7月にNHK『おかあさんといっしょ』の“今月のうた”として登場した、作詞はフジモ・トモミさん、作曲は数々のEテレ楽曲を手掛けるベテラン音楽家の小杉保夫さんによるものです。
のり巻きをテーマに、「ペラっとパリっと」のリズムが耳に残りやすく、きらびやかな演出やキャラクターも印象的。
ゆういちろうお兄さんが「のりこ」、まやお姉さんが「まきこ」になっていて、見ているだけで自然にのりまきが食べたくなるような中毒性が魅力の1曲です!
【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲(41〜50)
昆虫太極拳

想像力を生かしながらできるダンス『昆虫太極拳』を紹介します。
曲の中には、カマキリ、カブトムシ、ダンゴムシ、カメムシなどさまざまな自然界の生き物が登場します。
太極拳のゆっくりとした心地良いリズムテンポに合わせながら、昆虫のポーズを取っていきましょう。
昆虫のポーズはオリジナルで事前に決めておくのもオススメですよ。
最後はポーズを決めて締めていきますよ。
昆虫の世界観を感じながらできる昆虫太極拳ぜひ楽しんでみてください。
はたらきものブギ花田ゆういちろう、ながたまや

朝のパジャマを脱いで天気予報をチェックしたり、忘れ物をしないようにメモを書いたり…。
小さな働きものな日常の姿を、楽しいうたブギにのせて伝えてくれます。
とってもイキイキしたリズムにのせて、「働くってかっこいい」を子供たちに伝える楽しい歌です。
2023年10月の「今月の歌」として登場した「はたらきものブギ」。
作詞を山元護久さん、作曲を小林亜星さんが担当しました。
この曲をきけばおそうじやお片付けも楽しくなっちゃうかもしれませんよ!