【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
運動会は子供たちの成長を見せる大切なイベントですよね。
特に年少児さんでは、初めての運動会を迎える子供も多いでしょう。
先生方は、子供たちがみんなで楽しく運動会に参加するために欠かせないのがダンス!
そこで、こちらでは年少児さんにオススメのダンス曲を集めてみました。
NHKの番組やアニメの主題歌、くだものや昆虫にちなんだかわいらしい曲もいろいろありますよ。
子供たちの無邪気さを引き立てる楽しい曲で、みんなで一緒に踊って運動会を楽しんでくださいね!
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲(21〜30)
なんだパンダサンバ

とってもノリが良い『なんだパンダサンバ』ダンスを紹介します。
サンバとパンダを合わせながらリズムをとってダンスを楽しんでいくのががポイントです。
サンバのリズムを踏むように足元を動かしながら楽しむのも良いですね。
パンダの動きを取り入れながらダンスすることでより身近にパンダを感じられて盛り上がるかもしれませんよ。
全体的にテンポが良いリズムのためテンポに合わせながら笑顔で踊っていきましょう。
最後は好きなポーズで締めるのも良いかもしれませんね。
あげあげドーナツ

ドーナツをテーマにした歌とダンス『あげあげドーナツ』を紹介します。
曲のテンポが良く明るい気持ちになれる歌詞もポイントです。
「あげあげドーナツ」という歌詞の部分は両手を広げドーナツのポーズを取っていきます。
歌詞に合わせた動きはリズムが良い動きを取り入れていくことでより楽しいダンスになりますよ。
みんなはどんな味のドーナツが好きかを聞きながらおいしいドーナツを作るようにダンスを楽しんでくださいね。
発表会などでおどる場合には衣装もドーナツカラーにカラフルな色や装飾を使うこともオススメです。
線路は続くよどこまでも

どこまでも続く線路を歌ったこの楽曲は、仲間と一緒に列車の旅をしながら未来へ進んでいく、そんな希望に満ちた印象を受けるステキな1曲です。
丘を越え野を越え、移り変わる景色を想像しながら歌うと、冒険に出かけるようなワクワクした気持ちになりますよね。
本作は1962年12月にNHK『みんなのうた』で公開されて以来、長く親しまれています。
2021年にはロックバンド・ヤバイTシャツ屋さんが「桃太郎電鉄」のCMソングとしてアレンジしたことでも話題になりました。
発表会で、みんなで汽車のように連なって歌うのはいかがでしょう。
お友だちと手をつないだり肩を組んだりしながら歌えば、協力する喜びや一体感をより感じられますよ。
元気いっぱいの合唱で子供たちの笑顔を引き出せる、オススメの楽曲です。
ミーチャッタ・ダンス

子供のワクワク感が高まり体を動かしていることに喜びを感じられる『ミーチャッタ・ダンス』を紹介します。
日常のふとした場面で「なに見てるの?」と声をかけられます。
「ミーチャッタミーチャッタ」と繰り返しながら軽快なリズムに合わせて体を動かしていきましょう。
動きもかわいらしくシンプルで覚えやすいため、小さい子供から楽しめますよ。
最後に「結構なお手前でした」とあいさつする場面ではお辞儀する姿がかわいらしく思わずほほ笑んでしまうかもしれませんね。
青空のゴーサイン

『おとうさんといっしょ』の楽曲として知られる『青空のゴーサイン』は、飛び出した先にある青空の下には、素晴らしい日々が続いている、そんな印象を受けるステキな1曲です。
青空は楽しい時間の始まり!
そう感じられますよね。
歌うだけでも楽しい楽曲ですので、カスタネットやタンバリンでリズムをとりながら歌ってみるのはいかがでしょう。
ダンス曲として、元気いっぱいの振り付けで、運動会などで踊ってみるのもオススメです。
フルーツダンスまとめ!

フルーツダンスまとめ!
メドレーの曲を使ってダンスを楽しんでみましょう。
曲のなかにはパイナップルやバナナ、フルーツポンチなどが登場します。
フルーツの名前などを言いながらするかわいらしいダンスがポイントです。
フルーツの名前が繰り返し歌詞の中に出てきたりし覚えやすい歌になっています。
ダンスもシンプルで繰り返す動きも多いため、小さい子供からお兄さんお姉さんまで幅広い年齢で楽しめるのもこのダンスの魅力です。
ツバメ(YOASOBI with ミドリーズ)

NHK番組『ひろがれ!いろとりどり』のテーマソングと知られている『ツバメ』。
乙月ななさんの小説『小さなツバメの大きな夢』が原作となっており、小さなツバメの視点で描かれたやさしい歌詞が心に響きます。
人気音楽ユニットYOASOBIの楽曲であり、NHK『みんなのうた』にてもオンエアされていたため、知っている子も多いですよね。
運動会のダンス曲として、またテンポが比較的ゆっくりなので、楽器演奏しても楽しいと思いますよ。