RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集

3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!

花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。

絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。

作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。

ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(11〜20)

スポンジと綿棒でつくるおばけ

https://www.tiktok.com/@erikaskreativewelt/video/7154693789297167621

スポンジを使ったおばけのスタンプで、紙にたくさんのおばけを描いてみましょう。

準備として、あらかじめ大人の方がスポンジをおばけの形に切っておいたものを用意しておいてください。

そして、スポンジのスタンプに絵の具を付けて、紙に押していきましょう。

スタンプが押せたら筆や綿棒などを使ったり、指に絵の具を付けたりして、おばけの顔を書いていきましょう。

子供たちの好きなようにスタンプを押したり顔を書いたりしてもらって、自由に楽しんでもらえる遊びだと思います。

ダイナミックハロウィンモンスター

@haruharo_made

ハロウィン製作/ ダイナミックなハロウィンモンスター ★ポンポンではなくて、ティッシュを丸めたものでもだ切るよ! ⚠︎大き過ぎたらとてつもない弾き力なので気をつけてね 【キャンディーの詳細】 キャンディーはホームリンクの『型紙詳細!』のハロウィンイラストで無料配布しているよ!ぜひチェックしてみてね!

♬ Fashion Monster – Kyary Pamyu Pamyu

ダイナミックな制作や遊びは子供たちも大好きで夢中で取り組みますよね。

こちらの制作はポンポンに溶かした絵の具を染み込ませ、画用紙の上で優しくつぶしていきます。

絵の具が乾いたら目や口もつけてモンスターの完成です。

ポンポンから出てくる絵の具のしぶきがモンスター感を強めハロウィン感をさらに演出します。

ポンポンをつぶすときに絵の具などが跳ねる可能性がありますので注意してくださいね。

子供たちはとっても楽しめる制作なので作ってみてくださいね。

ビー玉コロコロでつくるモンスター

@shokaaijien♬ Tokimeki – Vaundy

ビー玉をコロコロと転がすと子供たちは夢中で目で追いかけていきますよね。

こちらの制作はパットの中に画用紙を入れて絵の具をつけたビー玉をコロコロ転がすと模様になるところがポイントになってきます。

絵の具の色は3種類くらいがオススメです。

絵の具ごとにビー玉を変えることで色の出かたもさらに楽しめると思います。

乾かしたら目や口を貼ってモンスターの完成です。

ビー玉の不思議な模様が画用紙に描かれて、子供たちの五感も刺激され発達にも良い影響が出てくると思いますよ。

毛糸で作る猫耳カチューシャNEW!

@mery.jp

みんなは黒猫と白猫どっち作る?🐈‍⬛ #ハロウィン#ハロウィンコスプレ#ハロウィンコーデ#ハロウィンコス#ハロウィンパーティー#猫カチューシャ#手作り#ハンドメイド#100均#Halloween

♬ Insane – Black Gryph0n & Baasik

ハロウィンの仮装や、猫が好きな子供にオススメしたいふわふわとした肌触りが気持ちのいいカチューシャです。

必要なものはカチューシャ、針金、毛糸、接着剤、リボン、パールシール、鈴です。

カチューシャの両端に接着剤を付けて、くるくると毛糸を巻きつけていきましょう。

針金で耳の形を整えたらカチューシャに付けて、毛糸をくるくると巻きつけながら接着剤で固定します。

最後にリボンや鈴、パールシールでデコレーションしたら完成です!

ころんころんかぼちゃ

@niconico_mama

ぽわんって可愛い🎃💕 今回は、コロンって立体な 簡単可愛いやつ紹介するよ🥰✨ 作り方は簡単✨✨ 画用紙を細長く沢山切って 両端を穴あけパンチでパチンッ! モールの先っぽを 指が当たっても痛くない様に 少し曲げてネジネジ。 画用紙をモールに通して 上のモールをネジったら 画用紙を少しずつ広げて カボチャ🎃の目と口を貼って ぽわんっと可愛いカボチャの完成💕 糸をつけて吊るしたら モービルみたいにクルクル可愛いよ💕 ☠🎃HappyHalloween🍭🍬 みんなは何色で作るー?✨ ぜひ作ってみてねー💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・画用紙 ・モール ・はさみ ・穴あけパンチ —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #ハロウィン飾り付け#手作りハロウィン#画用紙製作

♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu

ころんとした丸いフォルムがかわいい、かぼちゃ飾りのアイデアです。

まずは黒い画用紙をカットして、顔のパーツを作ります。

次にオレンジの画用紙を細長くカットものを15枚くらい用意したら、重ねて両端にパンチで穴を空けてください。

先を丸めたモールに両方の穴を通し、画用紙が少し曲がるくらいの位置でモールをねじり留めます。

余ったモール部分はツルをイメージして成形しましょう。

球体になるように画用紙を広げ、最後に顔のパーツを貼ったら完成ですよ。

そのまま置いて飾っても良いですし、つるし飾りにしてもかわいいと思います。

ハロウィンリース

@haruharo_made

\ハロウィン製作/ 🎃ハロウィンリース👻 #製作#壁面#ハロウィン製作#ハロウィン#壁面飾り#おうち時間#おうち製作#おうち遊び#保育園#保育士#幼稚園#保育園製作#画用紙#画用紙アート#10月製作#リース#紙皿

♬ Halloween ・ cute horror song(191109) – PeriTune

ハロウィンに飾りたくなる、かわいいリースのご紹介です。

土台に使う紙皿は、真ん中をくり抜いておきましょう。

色画用紙を用意し、9枚の丸いパーツを切り出します。

何色でもOKですので、ハロウィンらしいカラーを選んでみてくださいね。

丸いパーツを等間隔に紙皿に貼り付け、折り紙や画用紙で作ったパーツもバランスよく接着します。

パーツはおばけやコウモリなど、お好きなモチーフでOK。

紙皿の上部に穴を空け、リボンを結んだら完成です。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(21〜30)

パンプキンかざり

【保育 製作】立体カボチャの保育製作!ハロウィン製作にも♪
パンプキンかざり

トイレットペーパーの芯を使った、ハロウィンのかぼちゃの立体がこちらです。

まずトイレットペーパーの芯は真ん中で半分に切ります。

折り紙も半分に切ったらのりをつけ、半分にした芯のぐるりに貼りつけます。

貼った芯を縦もしくは横向けに使い、目鼻口を黒い色画用紙などで切って貼ります。

最後にかぼちゃのヘタを立体的に貼ります。

玄関やトイレ、本棚などにちょっと置けばハロウィンらしい雰囲気が出ますよ。

簡単なので試してみてくださいね。