RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】ハロウィンで作ってみたい製作アイデア集

10月は子供たちが楽しみにしているイベント、ハロウィンがやってきますね!

3歳児さんにはちょっとドキドキするイベントかもしれませんが、自分で作った制作を飾ったり身に着けることで、わくわくした気持ちが膨らみそうですね!

そこでこの記事では、3歳児さんにオススメのハロウィン制作アイデアをご紹介します。

かぼちゃやおばけ、モンスターなど、怖くてかわいい制作アイデアが盛りだくさん!

ハロウィンの制作は色もカラフルな物が多いので、作る過程も楽しそうですね。

ぜひいろいろ作ってみてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】ハロウィンで作ってみたい製作アイデア集(1〜10)

粘土でつくるおばけ

@haruharo_made

\ハロウィンの製作 / 粘土で!ハロウィンおばけ👻 粘土で伸ばす時の感触がたまらない! 子どもたちも興味津々! 粘土は、ダイソーのなめらか粘土つかっているよ! 粘り気がすごくあって、粘土だけで画用紙にもしっかりついてくれて、乾いた後はポロポロにならずに不思議な?もちもち感触に変身! 【注意点】 ・この製作は画用紙が少しシナシナになるよ

♬ おばけなんてないさ (キッズソングカバー) [「NHK教育テレビ Eテレ おかあさんといっしょ」より] – UtaSTAR

ふわふわの触り心地のオバケを見つけたら触ってみたくなりますよね。

こちらのハロウィンのオバケは粘土を画用紙につけたら手で粘土を伸ばして乾かします。

乾燥したら目や口をカラーペンで描いて、お好みで周りに装飾して完成です。

乾燥する前に書いてしまうと、カラーペンがにじんでしまう恐れがあるためご注意くださいね。

新しい粘土の使い方に子供たちもワクワクしそうですね。

ぜひ粘土の感触を楽しみながらハロウィン制作に取り組んで見てくださいね。

ハロウィンビーズでひも通し

@n.annlee321

📕本、重版決定しました〜😭🙏 ありがとうございます🥺❤️ プロフィールのリンクに入れてます🥰 🔎「新しい手作りおもちゃ」 (Amazon、楽天、書店にて発売中!) 遊んで学べる!簡単たのしいアイデア💡 ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 
子どもと楽しめることシェアしてます😆あん です🌸 ハロウィンカラーのマステがあったのでタピオカストローと合わせて ビーズにしちゃいました🎃 マステを余らせている方は ビーズ化してみるのも可愛いですよ✨ そして、ちょっと細かい作業にはなるんだけど カットを工夫すれば、おばけビーズや かぼちゃビーズなんかも作れます😆🙌 ひも通しのバリエーションや ハロウィンクラフトによかったら👍✨ おうちモンテや指先知育にひも通しされてる方も 多いと思うのですが、同じパターンだと飽きちゃう時ありますよね🤭 子どもの好きな柄のマステで一緒に 作るとこから楽しめます🌸 ☆*:.。.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈.。.:*☆ 
見て頂きありがとうございます☺️ 作るの遊ぶの大好き3歳と6歳のママです (おもちゃコンサルタント&絵本講師)
工作、遊び、手作りおもちゃ、絵本など 子どもと楽しめること発信中♡ 
仲良くして頂けると嬉しいです♪ #ハロウィン#tiktok教室#手作りおもちゃ#おうちモンテ#知育#知育玩具

♬ Halloween ・ cute horror song – PeriTune

ハサミの練習は2歳から3歳ごろからはじめるとよいといわれていますので、ハサミがうまく使える子ならこちらの制作に挑戦してみてはいかがでしょうか?

材料はタピオカ用の太いストローとマスキングテープの2つ。

まずはタピオカ用のストローにマスキングテープを巻き付けて、次に小さくカットしていきます。

もしまだハサミがうまく使えない場合は、カットの部分は大人の方がやるといいでしょう。

ハロウィンらしいデザインや色のマスキングテープを使ったり、マスキングテープの貼り方を工夫すればコウモリのようにも見えますよ。

出来上がったビーズを使って部屋の飾りやアクセサリーを作ってみましょう!

おばけのお菓子いれ

【保育 製作】ハロウィンのバック製作に!可愛いおばけバッグ
おばけのお菓子いれ

ハロウィンイベントに役立つ、おばけのお菓子いれを作ってみましょう。

お好きな色画用紙を扇形にカットして、円すいになるよう丸めて接着します。

これがバッグの本体、そしておばけ体になりますよ。

別の画用紙で作った目、口、手のパーツを貼りつけ、バッグ上部に穴を2つ空けてください。

持ち手となるリボンを穴に通して結んだらお菓子いれのできあがり。

おばけの顔はクレヨンなどで描いても良いですし、シールなどで装飾してもかわいいかもしれませんね。

【3歳児】ハロウィンで作ってみたい製作アイデア集(11〜20)

くるくる毛糸おばけ

ハロウィン工作 くるくる毛糸のおばけ
くるくる毛糸おばけ

トイレトペーパーの芯ってたくさん余ったりしますよね。

こちらのハロウィン制作はトイレトペーパーの芯を使ってミイラやジャコランタンを作ります。

トイレトペーパーに顔や折り紙で色を貼りたい場合は先に描いたり貼ったりしておきましょうね。

上から毛糸をクルクルとトイレトペーパーに巻いたら少しトイレトペーパーの芯に切れ目を入れておくと毛糸がとめやすくなりますよ。

クロネコやかわいいフランケンシュタインなども作って飾って楽しんでくださいね。

ペロペロキャンディー

【ハロウィンにぴったり♪】簡単!かわいい ペロペロキャンディー🍭👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #簡単#画用紙#ハロウィン #ハロウィン製作
ペロペロキャンディー

壁面飾りにも使えそうなキャンディーのアイデアをご紹介します。

まず、色画用紙を丸くカットしてキャンディーの土台を作ります。

お好きなカラーのモールを渦状にしてキャンディーの模様を作ったら、土台に接着しましょう。

次に、棒の部分を折り紙で作ります。

折り紙を少しずらして三角に折り、巻くように折りながら細長くします。

両端を折って棒の長さを調節したら、テープで留めてください。

棒を丸い土台に貼り付けたらキャンディーの完成!

いろいろな配色で、おいしそうなキャンディーを作ってみてくださいね。

モンスターお面

【ハロウィン工作】モンスターお面~紙皿で作る手作り仮装👻🎃
モンスターお面

遊びの中で穴をのぞいたりする子供達の表情はとってもかわいらしいですね。

こちらのハロウィン制作のお面は紙皿で簡単に作れます。

紙皿を鼻や目の部分をカットしたら絵の具を塗って乾かしていきます。

カットして余った紙皿を使って耳や目などにしてお好みで貼っていきましょう。

持ち手の割り箸をつけたらお面の完成です。

モンスターやジャコランタン、魔女なども作ってフォトスポットで準備しておくのもさらに楽しさが広がっていくと思います。

はじき絵モンスター

@hoiku.labo

【簡単ハロウィン遊び】ハロウィンぴったり!不思議なはじき絵👻 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#壁面製作#画用紙#画用紙工作#絵の具#絵の具遊び

♬ KAIBUTSUSAN – Ken Hirai

クレヨンやパステルクレヨンの色を絵の具が弾いていくのが不思議ですよね。

こちらの制作は画用紙に色が薄いクレヨンやパステルクレヨンで絵を描いていきましょう。

描いた絵の上から絵の具を塗っていくとクレヨンやパステルクレヨンが絵の具をはじき描いた絵が浮き出てくるマジックのような制作です。

ハロウィンの時期にぴったりな魔法のような制作となっておりますのでぜひ挑戦してみてくださいね。

3歳ごろのお子さんからオススメの制作となっております!