RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集

3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!

花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。

絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。

作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。

ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(41〜50)

手形で作るハロウィンアート

【幼稚園・保育園】10月手形で作るハロウィンアート絵画・製作
手形で作るハロウィンアート

子供の手型を使って作れる、ハロウィン向けの制作アイデアを紹介しますね。

まず、子供たちには台紙を丸く切ってもらいます。

次に手のひらにオレンジ、中指に緑の絵の具を塗って、台紙にスタンプ。

事前に用意しておいた丸、三角、星、帽子のパーツ使って、台紙を好きに装飾していきましょう。

最後に、手型のオレンジの部分にジャック・オー・ランタンの顔パーツを付け、空いている部分に「Halloween」と書いたら完成です。

おうちに持って帰っても楽しめる、ステキなアイデアですね。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(51〜60)

風船でつくるビックキャンディーモンスター

【ハロウィン製作】風船を使った工作【保育に使える】
風船でつくるビックキャンディーモンスター

ハロウィン工作にぴったり!

2歳児でも簡単にできるオススメの「風船でつくるビッグキャンディ」を紹介します。

準備するものがまずこちら。

風船とモール、そしてふくらました風船が入る大きさのビニール袋です。

顔につける目玉もあらかじめ用意しておくと、2歳児でも簡単に作れますよ。

目玉は画用紙や折り紙で作っておいて、裏に両面テープを貼っておくとそれぞれが好きな目玉を選べてオリジナルのかわいいキャンディができあがります。

いっぱい作って飾ってハロウィンを盛り上げてみてはいかがでしょうか。

コウモリのお菓子バッグ

【簡単ハロウィン製作!】コウモリのハロウィンバッグ🦇👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #折り紙 #ハロウィン製作 #ハロウィン
コウモリのお菓子バッグ

コウモリはハロウィンの人気のモチーフの一つですね。

そこで、コウモリのお菓子バッグを作ってみませんか?

材料は、紙コップ、折り紙、ひもの3つです。

折り紙はお好きな色を用意して、小さくちぎっておきましょう。

紙コップの上部にパンチで穴を空けたら、反対側にも同じように穴を空けます。

ちぎった折り紙を紙コップにのりで貼り、画用紙で作ったコウモリの羽も接着しましょう。

最後に穴にひもを通せばお菓子バッグのできあがり!

ゆらゆらおばけ

【工作あそび】ゆらゆら揺れるかわいいおばけを作ろう!
ゆらゆらおばけ

買い物袋で作れる簡単なおばけのアイデアをご紹介しますね。

まず、袋の持ち手部分をハサミでカットします。

次に、底部分が丸くなるように角を折り、テープで留めてください。

袋がおばけになるので、空いている部分に顔を描いてくださいね。

割りばしに糸を結び、反対側を袋の底部分に貼り付けます。

割りばしを持って袋を上下に揺らすと、袋に空気が入っておばけが揺れますよ。

とても簡単に作れるので、よければ子供たちの制作遊びにご活用ください。

【ハロウィン】あみあみジャックオランタン

最近では秋の定番のイベントとしてすっかり定着したハロウィン。

ダンボールと毛糸を使ってハロウィンの代名詞でもあるジャックオランタンを作ってみましょう。

ダンボールをかぼちゃの形に切り抜き、かぼちゃの周りに等間隔で穴を開けます。

ここまでは作って用意しておくといいですね。

ここからは子供たちが制作として、穴にオレンジ色の毛糸を通し、また対角線上に糸と通して……と好きに通していきましょう。

最後に黒の色紙で作った顔のパーツを貼り付ければできあがりです。

ちぎって貼るカラフルモンスター

@hoikushisatomi

【ちぎってはるだけ】2歳頃からのおばけ制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#制作#ハロウィン #お化け

♬ Happy And Cute – Yevhen Lokhmatov

ちぎって貼るだけで個性的なおばけができるハロウィンの制作をご紹介します。

まず大きめの白画用紙か模造紙を用意します。

何色かのカラー画用紙を大きめに好きなサイズに切ったら、台紙に自由に貼っていきます。

貼れたら大きさの違う丸シールを二重に重ねて目にしましょう。

口を描いたり、色画用紙の切れ端を手や足にすればたくさんのかわいいおばけの完成です。

小さいシールを貼ったり、画用紙をちぎったりすることで手先が器用になっていきますよ。

ひっかき絵のハロウィン製作

黒い紙の上に竹串などでひっかくようにして絵を描くと……下にはカラフルな色があり、線画でも不思議な色合いの絵ができあがる、ひっかき絵でハロウィンのカボチャを描いてみましょう!

まずは画用紙を用意します。

クレヨンでハロウィンをイメージした色で細かくランダムに塗っていきましょう。

その上から黒い絵の具で画用紙を塗りつぶし、絵の具が乾いたらもう一度塗り、しっかりと乾かせば不思議な紙の完成です。

上の黒い絵の具をひっかいて削ることで下のクレヨンの色が現れる仕組みです。