3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!
花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。
絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。
作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。
ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- ハロウィンにオススメ!3歳児と作る簡単折り紙おばけの作り方
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(41〜50)
三角モンスターガーランド
ハロウィンのお部屋飾りに活用できる、三角モンスターガーランドです。
作って楽しい、飾って楽しいアイテムを保育の場面で制作しましょう!
折り紙を三角に折って、折り目を付けたら紙を開きます。
まんなかの線に向かって左右を折り、残りの角を折ったらパーツの完成。
同じ手順でアイテムが作成できるので、模様を変えるだけでさまざまなアレンジが楽しめますよ。
かぼちゃやおばけ、こうもりなどハロウィンをテーマにしたキャラクターを飾って楽しめるアイデアです。
2歳児の子供たちの指先を動かす練習の場面でも制作してみてくださいね!
3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(51〜60)
足型でジャックオランタン
10月はハロウィンを楽しみにしている子供も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが「足型で作るジャックオランタン」です。
その工程は大きく2つです。
まず白い紙とオレンジ色の絵の具を用意しましょう。
そうしたら足に絵の具を付け、並べるようにして足型をおしていきます。
すると、なんとなくカボチャのようなシルエットになるはずですよ。
後はカボチャに目と口のパーツを貼り付けて完成です。
後から見返した時に成長を感じられるのも、このアイデアの魅力ですね。
遊べるおばけ
指に取り付けて遊べるかわいいおばけのアイテムを制作してみませんか。
保育園や幼稚園のハロウィンをテーマにしたイベントやごっこ遊びにも活用できますよ。
白い折り紙を三角に折って折り目を付けたら、紙を開きます。
まんなかに向かって上下を折り、ひっくり返して折りたたんだら左右の角を線に合わせて折りましょう。
左右の角を折っておばけの手を作り、うしろの紙を貼り合わせたら完成。
ゆらゆらと揺れるおばけの様子が楽しめる、2歳児の子供たちにオススメしたい制作アイデアです。
かぼちゃちょうちん

和の雰囲気とハロウィンの楽しさを感じられるかぼちゃのちょうちん。
ハロウィンのお祭りやパーティーを盛り上げるアイテムを制作しましょう。
黒い折り紙を半分に折り、中心に向かって折り目を付けていきます。
左右を中心の線に向かって折り、上下の角を折ったら、裏向きにして上下を折りたたみましょう。
上下の折りたたんだ部分を折り返したらちょうちんのできあがり。
折り目を付けた折り紙を線の中心に向かって折ります。
折りたたんだ上下を斜めに折り、裏返したものを折り返します。
4つの角を折ったらかぼちゃのできあがり。
2つのパーツを組み合わせるとかぼちゃのちょうちんの完成です。
かぼちゃと帽子をかぶったおばけ

ハロウィンの折り紙制作にもオススメなかぼちゃとおばけの折り紙です。
2歳児さん向けに、どちらも折る回数を極力少なくしています。
きれいに折る必要はなく、子供たちに楽しく折り紙に触れてもらうことを意識して取り組んでみてくださいね!
おばけにはドットシールで目と口をつけたり、かぼちゃはシールや切り紙で目と口を表現してみてもいいでしょう。
また、帽子も小さめの折り紙を2回折るだけで作れるので、おばけやかぼちゃにかぶせて遊んでみてくださいね!
かぼちゃのステッキ

遊び道具や飾りに使えるかぼちゃのステッキを制作しましょう!
折り目を付けた折り紙を開き、まんなかに向かって折ります。
下部を折りたたんだら、上部の角を中心に向かって折りましょう。
左右を折りたたんで、上のパーツを折り返したらかぼちゃの本体の完成です。
子供たちのイメージが広がる、自由なかぼちゃの表情を描いてもらいましょう。
半分に折るタイミングで少しずらした折り紙をぐるぐると巻いたステッキとつなげたらかわいいアイテムの完成!
ハサミなどを使わず、3歳児も取り組みやすい制作アイデアです。
かぼちゃのポシェット

ハロウィンにぴったりなかぼちゃのポシェットの作り方をご紹介します。
顔などのパーツはあらかじめ切って袋の中に入れておいてあげましょう。
袋から取り出したパーツをのりで貼ることによって手先が器用になっていきますよ。
まず、かぼちゃの顔をのりで貼ります。
目や鼻など、貼る位置によって個性がでそうですね。
次にひもの長さを調節してこちらものりで貼ります。
乾かせば完成です。
組み立て作業も考えながらするということが大切ですよね。