RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集

3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!

花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。

絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。

作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。

ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(51〜60)

ぷにぷにの感触が楽しい絵の具のおばけ

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7288608863044078850

制作活動の時など、絵の具が洋服について取れなくなってしまった経験ってありますよね。

ですが、絵の具を使っても洋服が汚れず、楽しく制作活動を進められる手法があることを知っていますか?

今回はその手法を使ってハロウィンのおばけを作ってみましょう。

まずはじめに、食品保存用袋の中に画用紙を入れて、その上に好きな絵の具を垂らして袋を閉じます。

食品保存用袋の上から絵の具を伸ばしたら、おばけに変身しますよ。

絵の具が乾いたら目をシールやフェルトペンで描いて完成です。

楽しみながら表現力や絵の具の色が動く楽しさも、感じることができますね。

みんなで作る色とりどりのハロウィン

0歳児さんの手形のおばけ、1歳児さんの足型のカボチャ、2歳児さんのミイラを合わせたハロウィンの壁面飾りです。

乳児クラスの作品を一つの壁面にまとめた形ですね。

おばけやかぼちゃのつるや葉、ミイラは事前に画用紙で切り出しておいてください。

またミイラの白い部分は、画用紙を細長く切ったものを2歳児さんに貼ってもらいましょう。

壁面の背景は、子供たちとローラーを使って紫や黒に塗ると雰囲気が出ますよ。

また作品と一緒に、満月やお城、コウモリなどを貼るのもオススメです。

キッチンペーパーで簡単おばけ

あっという間に完成する、おばけ作りのアイデアを紹介します。

用意するのはコップとキッチンペーパー。

まずキッチンペーパーに好きな色の水性ペンで線を描きます。

この線はどんな色の組み合わせでも、どんな形でもOKですよ。

そうしたら裏返したコップにかぶせ、水をかけてにじませます。

すると、幻想的な色合いに変化すると思います。

後はそこに顔を描いて完成です。

にじませる際は、霧吹きなどを使うと、より楽しく取り組めるかもしれませんね。

タンポでつくるカラフルモンスター

https://www.tiktok.com/@shokaaijien/video/7286755682135706881

ハロウィンといえばオバケですよね。

こちらの制作はとってもシンプルで、タンポと絵の具を黒い画用紙にポンポン押して、乾いたら目のシールを貼っておばけの完成です。

タンポは低年齢のクラスでも取り入れやすく、指先を使った動きや紙に模様やを描く楽しさが味わえますね。

0歳の子供たちも大人がサポートすることで楽しめると思いますので、ぜひ制作活動に取り入れてみてくださいね。

画用紙の色を黒だけでなく、子供たちの好きな色に変えて作ってみても、また違った雰囲気のおばけに変身できるのでオススメです。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(61〜70)

ハロウィンステッキ

ハロウィンが待ち遠しい子供たちと一緒に、インパクト抜群!楽しくてかわいいハロウィンステッキの制作に挑戦しませんか?

折り紙をジャバラに折ったものを6個用意し、それぞれをテープで固定し折りたたんだら、一方の端をホチキスでとめて画用紙を巻き付けます。

続いて、毛糸を折り紙と画用紙の両方に固定して仕掛けを作りましょう!

仕掛けは先生が作り、子供たちにシールやスタンプ、キラキラテープなどで装飾してもらってもいいですね。

折り紙の色の組み合わせやカット、ハロウィンモチーフ次第でオリジナリティあふれる作品に仕上がるのではないでしょうか。

ハロウィンバッグ

3歳児の子供たちにオススメしたい、手作りハロウィンバッグのアイデアです。

1枚の折り紙を折るだけで制作できるので、多くの子供たちが集まる保育の場面にも活用できますよ。

まずは、三角に折った折り紙の下の角を持ち上げるように折りましょう。

半分に折りたたんだものをハサミでカットして、取っ手の部分を残して内側に折りましょう。

最後に、下の角をもとに戻してのりで接着したら完成です。

少ない工程で作れるバッグを作り、指先を動かすとともに達成感や折り紙の楽しさを感じてもらえますよ。

三角モンスターガーランド

ハロウィンのお部屋飾りに活用できる、三角モンスターガーランドです。

作って楽しい、飾って楽しいアイテムを保育の場面で制作しましょう!

折り紙を三角に折って、折り目を付けたら紙を開きます。

まんなかの線に向かって左右を折り、残りの角を折ったらパーツの完成。

同じ手順でアイテムが作成できるので、模様を変えるだけでさまざまなアレンジが楽しめますよ。

かぼちゃやおばけ、こうもりなどハロウィンをテーマにしたキャラクターを飾って楽しめるアイデアです。

2歳児の子供たちの指先を動かす練習の場面でも制作してみてくださいね!