10月は子供たちが楽しみにしているイベント、ハロウィンがやってきますね!
3歳児さんにはちょっとドキドキするイベントかもしれませんが、自分で作った制作を飾ったり身に着けることで、わくわくした気持ちが膨らみそうですね!
そこでこの記事では、3歳児さんにオススメのハロウィン制作アイデアをご紹介します。
かぼちゃやおばけ、モンスターなど、怖くてかわいい制作アイデアが盛りだくさん!
ハロウィンの制作は色もカラフルな物が多いので、作る過程も楽しそうですね。
ぜひいろいろ作ってみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【3歳児】ハロウィンで作ってみたい製作アイデア集(1〜10)
紙コップおばけ

いないいないばあやびっくり箱など子供たちは好きですよね。
こちらのオバケは紙コップとビニール袋、ストローを使って作っていきますよ。
まず、ビニール袋の持ち手部分をはさみでカットしストローに空気が漏れないようにテープでつけていきますよ。
必ずストローの曲がる部分の方に袋をつけることを忘れないでくださいね。
ビニール袋に描く絵は自由ですが大きくわかりやすく描くのがポイントです。
コップの下から少し上の部分に一カ所穴を空けたら先ほどのストローを通し完成です。
息をふき込むと紙コップの中からオリジナルのおばけが出てきますよ。
お花紙でステンドグラスモンスター
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7420391555942534408花紙ってふわふわしていて触り心地も良いですよね。
こちらの制作は花紙と画用紙をかぼちゃの枠にカットし、簡単にステンドグラスが作れちゃいます。
かぼちゃの黒枠に透明なカットした袋を貼って上から花紙をちぎって貼っていきますよ。
いろんな色で貼っていくとステンドグラスが光にあたった時にきれいに輝くと思います。
ハロウィンパーティーの時に窓ガラスに貼って楽しむのも良いと思いますよ。
ぜひオリジナルのステンドグラスを飾って楽しんでくださいね。
ちぎり絵でつくるジャックオーランタン
@hoiku.labo 【ハロウィン製作!】ジャック・オ・ランタンのちぎり絵🎃🦇#保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#ちぎり絵製作#簡単#折り紙#折り紙作品#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン
♬ Halloween comical horror song – PeriTune
紙をちぎったりする遊びに子供たちは夢中になって取り組みますよね。
こちらのハロウィン制作は先生が準備したかぼちゃの土台に折り紙をちぎってのりで貼っていきます。
紙をちぎったり、引っ張ったりする動作は2歳ごろから興味が高くなってきます。
細かくちぎることはできなくても、大きくちぎったりする動作ができるようになってきて楽しみも広がっていく時期です。
手先を動かす動作の練習として制作に取り入れるのも作品を作る楽しさも感じながら取り組めてとってもオススメです。
てぶくろでつくるミイラ男
@kichijyo♬ Pop halloween songs(864565) – PeriTune
触っても作っても楽しいミイラの制作を知っていますか?
作り方もとってもシンプルで簡単ですのでぜひ作ってみてくださいね。
透明の手袋に黒のフェルトペンで模様を自由に描いていきましょう。
中にティッシュを入れて詰めたら手袋の口部分をテープで止めて、頭の部分と胴体部分を輪ゴムで縛って分けていきますよ。
最後に目や口を書いたら完成です。
オリジナルのかわいいミイラができあがったら立体の壁面として飾ったり、お人形みたいにごっこ遊びを楽しんだりもできますよ。
コットンボールでつくるおばけ
@katherinewashingtonn 👻 craft with my 3 year old #artsandcrafts#halloweencrafts2024#kidshalloweenart#easytoddlercrafts#easyhalloweencraft#preschool#momsoftiktok#craftymoms
♬ its just a bunch of hocus pocus – lil timmy @⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝꙰⃝
綿の感触遊びや制作は五感が育ち刺激にもなりますよね。
こちらの制作は綿を丸めて画用紙に縁取りした形に合わせ接着剤で貼っていきます。
完成すると立体的なハロウィン制作が完成します。
接着剤を使って貼り付けたら乾くまで少し時間がかかりますのでご注意くださいね。
接着剤が乾いたら綿に顔を貼って完成です。
綿に絵の具で色をつけてカボチャやクモなどハロウィンの登場人物を作っても楽しめそうですね。
壁面としてぜひ飾ってハロウィンを盛り上げてくださいね!
シャカシャカステッキ
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7417776552303283464シャカシャカステッキは中で動くビーズや音が聞こえてくるのが楽しいですよね。
画用紙をふちの形になるように2枚切り抜いていきます。
袋の中にビーズや星を入れたら画用紙に貼り付け、持ち手をつけて完成です。
袋の中のビーズを鈴などに変えても音が楽しめそうですね。
画用紙をカットするときの形は大きくても小さくても作れますのでお好みでカットしていきましょう。
魔法のステッキとして持って歩くのもかわいいので作ってみてくださいね。
廃材でハロウィンドーナッツ作り
@mie_kidsart ハロウィンドーナツ🍩素材配布中🎃 #子ども工作#保育製作#おうち遊び#簡単工作#幼稚園製作#工作#紙工作#遊びのアイデア#手作りおもちゃ#育児を楽しく#ごっこ遊び#お店屋さんごっこ#知育おもちゃ#ハロウィン工作#ハロウィンドーナツ#ハロウィンパーティー#ハロウィン飾り#ハロウィン製作#ハロウィン制作#無料配布
♬ Show – Ado
ハロウィンの時期になるとかわいいハロウィンドーナツがお店にもたくさん並びますよね。
こちらのドーナツは紙で簡単に作れるドーナツになっています。
紙を筒状にして丸くドーナツの形になるように織り込んでいくとこがポイントです。
穴あきドーナツやクリームが入ったドーナツなどデコシールや、おりがみを使って楽しく作れますよ。
たくさん作ってドーナツ屋さんごっこを始めるのも楽しそうですね。
カラフルでおいしいドーナツを作ってハロウィンを盛り上げていきましょう。