RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集

3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!

花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。

絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。

作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。

ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(71〜80)

ふわふわおばけ

【ハロウィン工作】ランタンにもなるよ!|#shorts #保育 #工作
ふわふわおばけ

感触遊びも楽しめる、ふわふわおばけの制作アイデアです。

まず、紙コップを上下逆さまにして置き、カプセルトイの半分を上に乗せて固定します。

紙コップの側面に穴を開けたら、反対側にも同じように穴を空けましょう。

両方の穴にモールを差し込み、モールが上を向くように固定してください。

これで土台の完成ですので、次は洗濯のりの入った広めの容器を用意しましょう。

ガーゼを紙コップにかぶせられるサイズにカットし、洗濯のりにひたします。

ぎゅっとしぼって広げ、紙コップにかぶせましょう。

最後におばけの顔のパーツを貼れば、ふわふわおばけの完成ですよ。

コウモリのお菓子バッグ

【簡単ハロウィン製作!】コウモリのハロウィンバッグ🦇👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #折り紙 #ハロウィン製作 #ハロウィン
コウモリのお菓子バッグ

コウモリはハロウィンの人気のモチーフの一つですね。

そこで、コウモリのお菓子バッグを作ってみませんか?

材料は、紙コップ、折り紙、ひもの3つです。

折り紙はお好きな色を用意して、小さくちぎっておきましょう。

紙コップの上部にパンチで穴を空けたら、反対側にも同じように穴を空けます。

ちぎった折り紙を紙コップにのりで貼り、画用紙で作ったコウモリの羽も接着しましょう。

最後に穴にひもを通せばお菓子バッグのできあがり!

ハロウィン福笑い

【幼稚園・保育園】デカルコマニーをやってみよう!10月ハロウィンかぼちゃの福笑い絵画・製作
ハロウィン福笑い

デカルコマニーという技法を使って、ハロウィンの福笑いを作ってみましょう。

画用紙をカボチャの形にカットしたら、半分に折ります。

画用紙開き、内側の片面に好きな色の絵の具を乗せたら、画用紙を再び二つ折りにしてください。

しっかりと押さえてから開くと、絵の具が反対側にもうつって左右対称の模様ができましたね。

緑の画用紙で作ったカボチャのヘタ、折り紙で作った三角帽子を貼り付けたら土台は完成!

最後にカボチャの顔のパーツを黒い画用紙から切り出しましょう。

ハロウィンイベントの出し物として、大きいサイズを作っても盛り上がるかも?

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(81〜90)

虹色おばけランタン

【ハロウィン工作】虹色おばけランタンです🎃🌙👻🌟
虹色おばけランタン

子供たちが大好きなスライムを使って作る、虹色おばけランタンのアイデアです。

クリアファイルの上に接着剤で枠を描き、その内側をさまざまな色のスライムで埋めていきます。

スライムが乾いたら破れないよう慎重にクリアファイルから外しましょう。

透明カップの本体とフタの中央部分に穴を空け、本体にはひもを、フタにはLEDライトを通して固定してください。

スライムの中央に穴を空け、ひもに通してカップのフタを閉めます。

スライムにおばけの顔のパーツを貼ったら完成ですよ!

おばけステッキ

【10月の製作に♪】綿でふわふわおばけステッキ👻 #保育士 保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #ハロウィン #ハロウィン製作
おばけステッキ

フワフワで思わず触りたくなる、おばけステッキの作り方を紹介します。

まずは画用紙でおばけの顔のパーツ、手、帽子を切り出しておきましょう。

帽子は模様を描いたりシールを貼ったりして、かわいく装飾してくださいね。

ビニール袋に綿を詰めたら、折り紙を巻いて作った棒を差し込みテープで口を閉じます。

テープで留めなら袋を丸く整え、最初に画用紙で作ったパーツを貼り付けてください。

最後に棒の根元にリボンを結んだらおばけステッキの完成!

まるでわたあめのようなおばけですね。

ゆらゆらおばけ

【工作あそび】ゆらゆら揺れるかわいいおばけを作ろう!
ゆらゆらおばけ

買い物袋で作れる簡単なおばけのアイデアをご紹介しますね。

まず、袋の持ち手部分をハサミでカットします。

次に、底部分が丸くなるように角を折り、テープで留めてください。

袋がおばけになるので、空いている部分に顔を描いてくださいね。

割りばしに糸を結び、反対側を袋の底部分に貼り付けます。

割りばしを持って袋を上下に揺らすと、袋に空気が入っておばけが揺れますよ。

とても簡単に作れるので、よければ子供たちの制作遊びにご活用ください。

おわりに

3歳児の子供たちと一緒に楽しむハロウィンの製作をご紹介しました。

つくる楽しみはもちろん、手先を使う経験に、作品で遊ぶ喜びも加わります。

秋の心地よい風と一緒に、製作の時間を楽しんでみましょう。

たのしい思い出を作るきっかけとして、ぜひ子供たちとハロウィンの製作に取り組んでみてください。