RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集

3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!

花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。

絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。

作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。

ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(31〜40)

虹色おばけランタン

【ハロウィン工作】虹色おばけランタンです🎃🌙👻🌟
虹色おばけランタン

子供たちが大好きなスライムを使って作る、虹色おばけランタンのアイデアです。

クリアファイルの上に接着剤で枠を描き、その内側をさまざまな色のスライムで埋めていきます。

スライムが乾いたら破れないよう慎重にクリアファイルから外しましょう。

透明カップの本体とフタの中央部分に穴を空け、本体にはひもを、フタにはLEDライトを通して固定してください。

スライムの中央に穴を空け、ひもに通してカップのフタを閉めます。

スライムにおばけの顔のパーツを貼ったら完成ですよ!

かぼちゃのポシェット

ハロウィン制作 かぼちゃのポシェット
かぼちゃのポシェット

ハロウィンにぴったりなかぼちゃのポシェットの作り方をご紹介します。

顔などのパーツはあらかじめ切って袋の中に入れておいてあげましょう。

袋から取り出したパーツをのりで貼ることによって手先が器用になっていきますよ。

まず、かぼちゃの顔をのりで貼ります。

目や鼻など、貼る位置によって個性がでそうですね。

次にひもの長さを調節してこちらものりで貼ります。

乾かせば完成です。

組み立て作業も考えながらするということが大切ですよね。

キャンディーの小物入れ

【幼稚園・保育園】おかしを入れよう!10月キャンディー小物入れ製作
キャンディーの小物入れ

10月といえば子供たちも大好きなハロウィンの季節ですね!

3歳児に作れるかわいいキャンディー型のお菓子入れの作り方を紹介します。

材料は絵の具、折り紙、ハサミ、のり、トイレットペーパーの芯、障子紙、モールです。

作り方も簡単ですよ。

まずはトイレットペーパーの芯にのりで折り紙を貼ります。

次に障子紙を小さく折ります。

折りたたんだ障子紙を好きな色の絵の具につけて染めましょう。

染めた紙をしっかり乾かしたら、トイレットペーパーの芯に巻きつけます。

片側をモールで結んで反対からお菓子をしまったら、片方もモールで結べば完成!

かわいくデコレーションするのもオススメですよ。

かぼちゃバッグ

1歳4ヶ月と作るハロウィンバッグ🎃 | Trick or Treating at home 👻 | Halloween製作2022
かぼちゃバッグ

紙コップでシンプルに作れる、かわいいかぼちゃバッグをご紹介します。

まずオレンジの画用紙を用意し、一辺は紙コップの底の円周の長さ、もう一辺は紙コップの高さより少し大きめの長さになるように長方形に切っておきます。

画用紙に折り目を付けたら、細長くなるように切り込みを入れていきましょう。

画用紙の片側一辺に両面テープを付け、紙コップの底に貼ります。

切り込みをいれた反対側もふんわりするように紙コップの飲み口の内側にテープで貼っていきます。

最後にかぼちゃの顔のパーツや持ち手を貼り付ければ完成です。

動画のように道具や材料の扱い方をゆっくり伝えながら、お子さんの「やってみたい!」気持ちを尊重し、挑戦できるように見守っていけるといいですね。

スポンジスタンプで作るハロウィンモンスター

【ハロウィン製作♪】スポンジスタンプで作るハロウィンモンスター👾👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #簡単#スポンジスタンプ#ハロウィン#ハロウィン製作
スポンジスタンプで作るハロウィンモンスター

カラフルモンスターをスポンジスタンプで作ってみませんか?

スポンジスタンプは、割りばしの先にスポンジを巻き、輪ゴムでくくって固定したタンポのような道具です。

これに好きな色の絵の具をつけて、画用紙にポンポンとスタンプしていきます。

乾いたら上から目や口のシールを貼って完成です!

目や口はいくつあってもかわいいモンスターになるので、数の概念にとらわれず、子供たちが自由に貼って作れると、満足感や達成感を感じられると思いますよ!

3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(41〜50)

立体かぼちゃ

【壁面飾り】立体ハロウィンかぼちゃの作り方!
立体かぼちゃ

ハロウィンパーティーの壁面を飾る立体かぼちゃを作ってみませんか?

円形のイラストを描いた折り紙をカットして、かぼちゃのパーツを制作します。

半分に折り曲げたかぼちゃに、のりを貼り付けてつなげましょう。

立体の先端にかぼちゃの顔のパーツを取り付けて、頂点にヘタを付けたら完成です。

かぼちゃの色や表情を変えることで、さまざまなアレンジが楽しめますよ。

紙をカットしたりのりを貼り付けたりと、3歳児の子供たちが指先を動かす練習にもなるアイテムを作ってみてくださいね。

おばけのキラキラリース

【ハロウィン製作・保育園】紙皿を使ったおばけのキラキラリース作成方法(対象 3 歳児)
おばけのキラキラリース

紙皿を使って、おばけのキラキラリースを作ってみましょう。

紙皿はフチの部分だけを使いたいので、半分に折ってハサミで内側をくり抜いてくださいね。

おばけのパーツは画用紙から切り出し、子供たちに好きに顔を描いてもらいましょう。

細長くちぎったアルミホイルを紙皿に巻きつけ、白い部分が見えなくなったらペンで模様を描いてください。

紙皿の上部に穴を空けてリボンを通し、おばけのパーツを接着したら完成です!

アルミホイルがキラキラして、とても華やかなリースに仕上がりますよ。