3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
3歳児さんのハロウィンの製作を探している方に、嬉しいヒントをご紹介します!
花紙のステンドグラス、シャカシャカステッキ、コットンボールのおばけなど、触り心地や音を楽しめる制作で、五感を通した体験ができますよ。
絵の具でお絵かきをしたり、紙をちぎったり、粘土をこねたり、素材の感触を楽しみながら作れるものばかり。
作る時間を通して、想像力も豊かに広がります。
ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりな、かわいい製作のアイデアをお届けします。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 3歳児と楽しむハロウィン!折り紙で作れる簡単コウモリのアイデア集
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- ハロウィンにオススメ!3歳児と作る簡単折り紙おばけの作り方
3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集(21〜30)
ビー玉コロコロでつくるモンスター
@shokaaijien♬ Tokimeki – Vaundy
ビー玉をコロコロと転がすと子供たちは夢中で目で追いかけていきますよね。
こちらの制作はパットの中に画用紙を入れて絵の具をつけたビー玉をコロコロ転がすと模様になるところがポイントになってきます。
絵の具の色は3種類くらいがオススメです。
絵の具ごとにビー玉を変えることで色の出かたもさらに楽しめると思います。
乾かしたら目や口を貼ってモンスターの完成です。
ビー玉の不思議な模様が画用紙に描かれて、子供たちの五感も刺激され発達にも良い影響が出てくると思いますよ。
ダイナミックハロウィンモンスター
@haruharo_made ハロウィン製作/ ダイナミックなハロウィンモンスター ★ポンポンではなくて、ティッシュを丸めたものでもだ切るよ! ⚠︎大き過ぎたらとてつもない弾き力なので気をつけてね 【キャンディーの詳細】 キャンディーはホームリンクの『型紙詳細!』のハロウィンイラストで無料配布しているよ!ぜひチェックしてみてね!
♬ Fashion Monster – Kyary Pamyu Pamyu
ダイナミックな制作や遊びは子供たちも大好きで夢中で取り組みますよね。
こちらの制作はポンポンに溶かした絵の具を染み込ませ、画用紙の上で優しくつぶしていきます。
絵の具が乾いたら目や口もつけてモンスターの完成です。
ポンポンから出てくる絵の具のしぶきがモンスター感を強めハロウィン感をさらに演出します。
ポンポンをつぶすときに絵の具などが跳ねる可能性がありますので注意してくださいね。
子供たちはとっても楽しめる制作なので作ってみてくださいね。
毛糸で作る猫耳カチューシャ
https://www.tiktok.com/@mery.jp/video/7289366774162803975ハロウィンの仮装や、猫が好きな子供にオススメしたいふわふわとした肌触りが気持ちのいいカチューシャです。
必要なものはカチューシャ、針金、毛糸、接着剤、リボン、パールシール、鈴です。
カチューシャの両端に接着剤を付けて、くるくると毛糸を巻きつけていきましょう。
針金で耳の形を整えたらカチューシャに付けて、毛糸をくるくると巻きつけながら接着剤で固定します。
最後にリボンや鈴、パールシールでデコレーションしたら完成です!
お手軽おばけの折り方

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
かぼちゃのステッキ

遊び道具や飾りに使えるかぼちゃのステッキを制作しましょう!
折り目を付けた折り紙を開き、まんなかに向かって折ります。
下部を折りたたんだら、上部の角を中心に向かって折りましょう。
左右を折りたたんで、上のパーツを折り返したらかぼちゃの本体の完成です。
子供たちのイメージが広がる、自由なかぼちゃの表情を描いてもらいましょう。
半分に折るタイミングで少しずらした折り紙をぐるぐると巻いたステッキとつなげたらかわいいアイテムの完成!
ハサミなどを使わず、3歳児も取り組みやすい制作アイデアです。
じゃばら折りでつくるかぼちゃ

色画用紙を折って作るジャックオランタンの作り方をご紹介しますまずオレンジ色の色画用紙をじゃばら折りにしていきます。
それを半分に折り、つなぎ目を両面テープで貼り合わせます。
同じものを3つ作って両面テープで貼り合わせ、円にします。
切り抜いてあった目鼻口を両面テープで貼ります。
最後に持ち手のモールをつけたら完成です。
色画用紙を黒にすれば黒猫も作れますよ。
折り紙で作る場合はじゃばら折りのパーツが4ついります。
とってもかわいいのでぜひ一度作ってみてくださいね。
ハロウィンのつるし飾り

ハロウィンパーティーにオススメのつるし飾りを紹介します!
こちらは4歳児でもできるので保育でも楽しんでみてくださいね。
用意するものは、ハロウィン色の色紙、ハサミ、顔を描く筆記具、ひもです。
まずは、色紙を半分に折ります。
そこにカボチャやおばけ、帽子などの線対称になる線を描いてあげてくださいね。
描いたものをハサミで切り取って、好きな顔を描いてみましょう。
あとは、テープやのりなどでひもにつるせば完成です。
型を用意すれば子供たちも描けるのでぜひ一緒に楽しんでみてくださいね。






